じょうわんこつがいかこっせつ

上腕骨外顆骨折

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

上腕骨外顆骨折とは、上腕骨先端付近外側の外顆と呼ばれる部分に生じる骨折を指します。小児期に生じることが多い骨折としても知られています。小児では上腕骨の先端にまだ骨端線(軟骨でできた骨が成長する部分、いわゆる成長線)が残っているので、強度が弱くなっているためです。

包帯やギプスを用いた治療や手術が行われます。治療経過によっては、治っても腕が変形したり、神経麻痺を残したりすることがあります。骨の成長にも著しい障害をきたす可能性があるため、初期段階からの適切な治療が重要です。

 

原因

上腕骨外顆骨折は、腕に対する強い外力をきっかけとして発症します。幼児期から学童期においてみることが多い骨折であり、うんていから落ちて腕を強打するといった状況で、直接的な外力がきっかけとなって発症します。

また、自転車に乗っていて転倒し手を地面に突くといった状況では、前腕の骨を通して外力が上腕骨へと伝わり上腕骨外顆骨折の発症に至ることがあります。

症状

肘関節の外側部分、上腕骨の外側顆と呼ばれる部分に一致して痛みが生じます。同部位に腫れや皮下出血を伴うこともありますが、あまり腫れないこともあるので要注意です。腕をひねったり、曲げたりすると痛みが増強するため、お子さんの場合は腕を動かすことを嫌がるようになります。

骨折に伴って骨の位置がずれてしまうこともあります。この場合、腕の一部が盛り上がったり、肘関節の角度がずれたりすることがあります。

また、外反肘と呼ばれる腕の変形や、偽関節と呼ばれる本来は存在しない関節を生じることがあります。経過中に尺骨神経麻痺を生じた場合、手の小指と薬指の感覚が麻痺したり、手が変形したりすることがあります。こうした合併症が発生すると、手を使う動作に著しい障害をきたし、日常生活に大きな影響が生じることになります。

検査・診断

上腕骨外顆骨折では、レントゲン写真により骨折の状態を評価します。どの部位に骨折が生じているか、骨のずれ具合はどの程度か、といったことを評価します。

上腕骨外顆骨折では、経過中にコンパートメント症候群を発症することがあります。この場合、障害が疑われる部位に針を刺し、内圧を測定します。また、血液検査や尿検査を行い、臓器障害が生じていないかどうかを確認します。

 

治療

骨のずれがない場合には、包帯やギプスを用いて局所を固定し保存的に経過を追うことも不可能ではないですが、上腕骨外顆は骨癒合がよくない場所なので、骨のずれがすこしでもあれば手術が必要になります。

経過中に尺骨神経麻痺や偽関節などの後遺症を残すこともあるため、早い段階で病院を受診し、継続的なフォローを受けることが重要です。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「上腕骨外顆骨折」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

実績のある医師をチェック

上腕骨外顆骨折

Icon unfold more