しょくどうかいよう

食道潰瘍

最終更新日:
2018年09月05日
Icon close
2018/09/05
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

食道潰瘍とは、食事の通り道に相当する食道に生じた潰瘍(かいよう)のことを指します。

多くの場合、逆流性食道炎(胃酸が食道に逆流する状況)が原因となり発症しますが、感染症が原因となることもあります。食道潰瘍を発症すると、物を食べたときなどに胸の痛みが現れることがあります。

また、吐き気などの症状が現れることもあり、嘔吐の際に血液を吐く場合もあります。

原因

多くの場合は、胃酸が食道に逆流することを原因として発症します。胃酸が食道に逆流する状況のことを逆流性食道炎と呼びますが、さまざまな状況によって逆流が生じやすくなります。

具体的には、加齢などにより背骨が曲がるとお腹に圧力がかかりやすくなるため、これによって逆流が生じる機会が増え、食道潰瘍発症の危険性が高まります。また、脂肪摂取量の多い食事も逆流を高める危険性があります。

食道潰瘍は、感染症を原因として引き起こされることもあります。たとえば、サイトメガロウイルスや、ヘルペスウイルスといったウイルス感染が、ひとつのリスク因子であることが知られています。さらには、ベーチェット病クローン病などの病気に関連して食道潰瘍が生じることもあります。

そのほかにも、喫煙やアルコール摂取も食道潰瘍形成につながる危険性があります。また、食道に対しての放射線治療も潰瘍形成につながる危険性があり、刺激性のものを飲む(アルカリ性分のものなど)、薬剤が食道局所に留まるなどの状況でも生じることがあります。さらに、頻回の嘔吐によって食道の粘膜が傷付けられてしまい、食道潰瘍の発症に至ることもあります。

症状

物を食べたときや飲み物を飲んだときに胸の痛みを自覚することがあります。痛みの性状としては、胸焼けのような感覚といえます。

そのほかにも、吐き気や嘔吐などの症状が現れることもあります。嘔吐をした際に、血液を吐いてしまうこともあります。

また、食道潰瘍が起こっている原因によっては、原因となっている病気などに応じたその他の症状が現れることもあります。

検査・診断

食道潰瘍では、食道に潰瘍が生じている状況を確認することが大切です。上部消化管内視鏡検査胃カメラ)を行い、食道の局所病変を直接観察することで診断に至ることがあります。

がんの可能性が疑われる場合には、この検査に付随して病変の一部を採取する生検検査が追加で行われることもあります。また、バリウム検査を行うことで、食道に潰瘍が生じている状況を確認することもあります。

食道潰瘍は、サイトメガロウイルスやヘルペスウイルスなどの感染症を原因として生じていることもあります。これらの感染状況を確認することを目的として、血液検査が行われることがあります。

治療

食道潰瘍は、多くの場合は逆流性食道炎に付随して生じます。そのため、逆流性食道炎でも使用されるようなプロトンポンプ阻害薬などの薬を使用して、胃酸の分泌を抑えることがあります。また、粘膜保護を目的とした内服薬を使用することもあります。

逆流性食道炎は、生活スタイルと関連して発症していることもあります。脂肪を取りすぎない、アルコールを控える、喫煙をやめる、などを心がけることで食道潰瘍の発生リスクを減らすことも大切です。

感染症や膠原病(こうげんびょう)などが原因となっている際には、原因となる病気に対しての治療を行うことも重要です。

 

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「食道潰瘍」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

実績のある医師をチェック

食道潰瘍

Icon unfold more