阪和第二泉北病院 院長

日本循環器学会 循環器専門医 日本内科学会 認定内科医 日本医師会 認定産業医 日本高血圧学会 高血圧指導医

北風 政史 きたかぜ まさふみ 先生

循環器内科 医師。大阪大学 医学研究科大学院で循環器の生理学に関する研究にて博士号を所得。大学院卒業後は、生理学・病態生理学研究からゲノム研究、分子生物学研究へと展開を図るとともに、実臨床へ研究成果を展開する。特に、国立循環器病研究センターに移動してからは、大規模観察・介入臨床研究、ゲノム研究などを行うとともに、ビッグデータの数理科学研究、マイニング研究など工学の手法をもちこんだ新しい医学を創設しつつある。国内外の医学部客員教授を引き受けて、日本のみならず海外の医科学の学生教育も行っている。

基本情報

診療科・主な得意領域

  • 循環器内科
  • 慢性心不全の診断と治療
  • 心筋症の基礎・臨床研究
  • 虚血性心疾患の基礎・臨床研究
  • 大規模臨床研究
  • 心臓血管内科

続きを読む

資格・学会・役職

日本循環器学会 循環器専門医
日本内科学会 認定内科医
日本医師会 認定産業医
日本高血圧学会 高血圧指導医
  • 阪和第二泉北病院 院長

所属病院

阪和第二泉北病院

  • 内科 外科 整形外科 眼科 リハビリテーション科 歯科口腔外科 麻酔科 放射線診断科
  • 大阪府堺市中区深井北町3176
  • 泉北高速鉄道線 深井 病院送迎バス運行 車6分 阪和線(天王寺~和歌山) 上野芝 病院送迎バス運行 車7分
  • 072-277-1401
公式ウェブサイト
阪和第二泉北病院

医療記事

来歴等

略歴

1981年 大阪大学医学部卒業
1985年 大阪大学医学部博士課程(第一内科)卒業、大阪大学医学部付属病院医員
1986年 米国Johns Hopkins大学医学部付属病院内科心臓部門に留学
1988年 大阪大学医学部付属病院医員に採用
1997年 大阪大学医学部助手に採用
1999年 大阪大学大学院医学研究科学部内講師
2001年 国立循環器病センター心臓血管内科部長に転任
2005年 国立循環器病センター臨床研究開発部長・臨床研究センター副センター長 (併任)
2011年 国立循環器病研究センター臨床研究部長(心臓血管内科併任)

論文

1.Masafumi Kitakaze, Masatsugu Hori, Toshikazu Morioka, Tetsuo Minamino, Seiji Takashima, Hiroshi Sato, Yoshiro Shinozaki, Mitsuaki Chujo, Hidezo Mori, Michitoshi Inoue and Takenobu Kamada. Alpha1-adrenoceptor activation mediates the infarct size limiting effect of ischemic preconditioning through augmentation of 5'-nucleotidase activity. J. Clin. Invest. 93:2197-2205, 1994

2.Masanori Asakura, Masafumi Kitakaze, Seiji Takashima, Yulin Liao, Fuminobu Ishikura, Tsuyoshi Yoshinaka, Hiroshi Ohmoto, Koichi Node, Kohichiro Yoshino, Hiroshi Ishiguro, Hiroshi Asanuma, Shoji Sanada, Yasushi Matsumura, Hiroshi Takeda, Shintaro Beppu, Michihiko Tada, Masatsugu Hori and Shigeki Higashiyama. Cardiac hypertrophy is inhibited by antagonism of ADAM12 processing of HB-EGF: Metalloproteinase inhibitors as a new therapy. Nature Medicine 8:35-40, 2002

3.Masafumi Kitakaze, Masanori Asakura, Jiyoong Kim, Yasunori Shintani, Hiroshi Asanuma, Toshimitsu Hamasaki, Osamu Seguchi, Masafumi Myoishi, Tetsuo Minamino, Takahiro Ohara, Yoshiyuki Nagai, Shinsuke Nanto, Kouki Watanabe, Shigeru Fukuzawa, Atsushi Hirayama, Natsuki Nakamura, Kazuo Kimura, Kenshi Fujii, Masaharu Ishihara, Yoshihiko Saito, Hitonobu Tomoike, Soichiro Kitamura and J-WIND investigators. Human atrial natriuretic peptide and nicorandil as adjuncts to reperfusion treatment for acute myocardial infarction (J-WIND): two randomised trials. Lancet 370:1483-1493, 2007
4.Osamu Seguchi, Seiji Takashima, Satoru Yamazaki, Masanori Asakura, Yoshihiro Asano, Yasunori Shintani, Masakatsu Wakeno, Tetsuo Minamino, Hiroya Kondo, Hidehiko Furukawa, Kenji Nakamaru, Asuka Naito, Tomoko Takahashi, Toshiaki Ohtsuka, Koichi Kawakami, Tadashi Isomura, Soichiro Kitamura, Hitonobu Tomoike, Naoki Mochizuki and Masafumi Kitakaze. A cardiac myosin light chain kinase regulates sarcomere assembly in the vertebrate heart. J. Clin. Invest. 117:2812-2824, 2007

5.Osamu Tsukamoto, Masashi Fujita, Mahoto Kato, Satoru Yamazaki, Yoshihiro Asano, Akiko Ogai, Hidetoshi Okazaki, Mitsutoshi Asai, Yoko Nagamachi, Norikazu Maeda, Yasunori Shintani, Tetsuo Minamino, Masanori Asakura, Ichiro Kishimoto, Tohru Funahashi, Hitonobu Tomoike and Masafumi Kitakaze. Natriuretic peptides enhance the production of adiponectinin human adipocytes and in patients with chronic heart failure. J. Am. Coll. Cardiol. 53(22):2070-2077, 2009

6.Atsushi Nakano, Takashi Watanabe, Hisakazu Kato, Kyungduk Min, Satoru Yamazaki, Yoshihiro Asano, Osamu Seguchi, Shuichiro Higo, Yasunori Shintani, Hiroshi Asanuma, Masanori Asakura, Tetsuo Minamino, Kozo Kaibuchi, Naoki Mochizuki, Masafumi Kitakaze and Seiji Takashima. AMPK controls the speed of microtubule polymerization and directional cell migration via CLIP-170 phosphorylation. Nature Cell Biology 12(6):583-590, 2010

7. Masafumi Kitakaze. Using basic and clinical research in cardiology to achieve personalized medicine: Is it a Maze or Math? J. Am. Coll. Cardiol. 64(9):946-948, 2014

8. Masafumi Kitakaze, Masanori Asakura, Atsushi Nakano, Seiji Takashima and Takashi Washio. Data mining as a powerful tool for creating novel drugs in cardiovascular medicine: The importance of a “Back-and-Forth Loop” between clinical data and basic research. Cardiovasc Drugs Ther 29(3):309-315, 2015

9.Hiroki Fukuda, Hideaki Suwa, Atsushi Nakano, Mari Sakamoto, Miki Imazu, Takuya Hasegawa, Hiroyuki Takahama, Makoto Amaki, Hideaki Kanzaki, Toshihisa Anzai, Naoki Mochizuki, Akira Ishii, Hiroshi Asanuma, Masanori Asakura, Takashi Washio and Masafumi Kitakaze. Non-linear equation using plasma brain natriuretic peptide levels to predict cardiovascular outcomes in patients with heart failure. Scientific Reports 6:37073, 2016

10. Hiroyuki Takahama and Masafumi Kitakaze. Impact of cardiorenal syndrome in patients with heart failure: Potential therapeutic targets. Am J Physiol Heart Circ Physiol. 313(4):H715-H721, 2017

11. 心筋症の分類と診断基準
朝倉正紀、北風政史
循環器内科 71(6):491-495, 2012

著書

北風政史,心臓の収縮と弛緩―その調節と破綻、そして治療―1-191, メディカルサイエンス・インターナショナル,2005

その他

  • 【受賞】1989年第4回日本ME大会秋季大会:Young Investigators Award 第一位受賞

  • 【受賞】1990年第54回日本循環器学会:Young Investigators Award優秀賞 受賞

  • 【受賞】1992年第64回American Heart Association 学術集会:Melvin L. Marcus Young Investigators Award in Cardiovascular Integrated Physiology 第一位受賞

  • 【受賞】1993年日本心臓財団研究奨励賞 受賞

  • 【受賞】1997年循環器病振興財団 バイエル循環器病研究奨励賞 受賞

  • 【受賞】1998年第62回日本循環器学会にて第23回佐藤賞 受賞

  • 【受賞】.2008年第56回日本心臓病学会Clinical Research Award (内科治療部門)受賞

  • 【受賞】2012年米国心臓病学会(ACC) The Simon Dack Award for Outstanding Scholarship 受賞

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。