神鋼記念病院 病院長
日本消化器外科学会 消化器外科指導医・消化器外科専門医 日本外科学会 指導医・外科専門医 日本肝胆膵外科学会 肝胆膵外科高度技能指導医 日本医師会 認定産業医
2000年頃より、血管外科手技を応用した血行再建を伴う肝胆膵癌切除手術を多数施行してきた。また現在は、腹部血管外科、特に内臓動脈の動脈瘤や解離症例の手術・血管内治療を主に手掛けている。
日本消化器外科学会 | 消化器外科指導医・消化器外科専門医 |
---|---|
日本外科学会 | 指導医・外科専門医 |
日本肝胆膵外科学会 | 肝胆膵外科高度技能指導医 |
日本医師会 | 認定産業医 |
1982年 京都大学医学部卒業
1982年 京都大学外科入局 研修医
1983年 関西電力病院 外科医員
1988年 京都大学医学部附属病院 第二外科医員
1993年 Kurhessisches Diakonissenhaus, Kassel, Germany, 血管外科医員
1995年 社会保険小倉記念病院 外科部長
1997年 大阪赤十字病院 外科副部長
2007年 神鋼病院 外科部長
2015年 神鋼記念病院 病院長
1. Higashiyama H, et al. Impaired polymorphonuclear leucocyte function in patients undergoing hepatectomy: adenylate energy charge and superoxide anion production in relation to hepatic mitochondrial redox state. Br J Surg. 1990 Nov; 77(11): 1224-8.
2. Higashiyama H, et al. Temporary portal vein arterialization as an attractive option in canine orthotopic partial liver transplantation. Eur Surg Res. 1991; 23(3-4): 185-94.
3. Higashiyama H, et al. Tolerance of the liver as measured by ketone body ratio and hepatocyte energy charge to 120 minutes acute venous congestion in dogs. Circ Shock. 1992 Nov; 38(3): 202-8.
4. Higashiyama H, et al. Graft size assessment by preoperative computed tomography in living related partial liver transplantation. Br J Surg. 1993 Apr; 80(4): 489-92.
5. Higashiyama H, et al. Functional deterioration of the liver by elevated inferior vena cava pressure: a proposed upper safety limit of pressure for maintaining liver viability in dogs. Intensive Care Med. 1994; 20(2): 124-9.
6. Higashiyama H, et al. Open surgical repair using a reimplantation technique for a large celiac artery aneurysm anomalously arising from the celiomesenteric trunk. J Vasc Surg. 2011; 54: 1805-7.
7. Higashiyama H, et al. Dissecting aneurysm of the hepatic artery caused by an isolated spontaneous celiac trunk dissection. Ann Vasc Surg. 2014 Jul; 28(5): 1316.e7-13.
本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。
新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生