「医師の仕事、研究、出産全て諦めない」―女性医師の思いをかなえた研修プログラム
近江八幡市立総合医療センター 小児科 常勤医師/部長滋賀医科大学医学部附属病院 小児科 (小児リウマチ外来) 非常勤講師 (診療)
佐藤 知実
小児リウマチ外来を開設するべくキャリアを積んでいた佐藤知実先生は、滋賀医科大学のスキルズアッププログラムを活用し、仕事・研究・出産全てを諦めない道を進みました。思いをかなえるまでのあゆみやどのようにプログラムを活用したのか、お話を伺います。(佐藤)昔から子どもが好きで、病気で困っている子どもを助けられる仕事をしたいと思っていました。先天的な慢性疾患や難病などで苦痛や生きづらさを感じている子どもたちを医療の力で手助けして苦痛を取り除き、周りの子と同じように生活できるようサポートしたいという気持ちが強かったです。小児リウマチ医になろうと思ったのは医学部4年の頃です。免疫学の授業がとても興味深く、適切に治療すれば患部の痛みを抑えて日常生活を送れるという可能性を知り、その道に進むことを決心しました。そう決めた理由には日本における小児リウマチをめぐる課題も関係しています。たとえば「トシリズマブ」という薬がありますが、これは一般病院では投与が難しく、処方には小児リウマチ医(日本小児科学会認定の小児科専門医、日本リウマチ学会認定のリウマチ専門医の両方の資格を有する医師)の管理・診療が望ましいとされています。ところが実際には、小児リウマチ医の数は非常に少なく(全国に70人程度)、不在のエリアも多いため、治療薬はあるのに投与できないという残念な状況が生まれていました。当時は滋賀県もそのような状況であったため、私は小児リウマチ医になり、母校の滋賀医大で小児リウマチ外来を開くという夢を持ったのです。