この病院の診療科
- 診療科
-
- 内科
- 血液内科
- リウマチ科
- 外科
- 心療内科
- 東洋医学科
- 脳神経外科
- 呼吸器外科
- 消化器外科
- 腎臓内科
- 心臓血管外科
- 小児科
- 小児外科
- 整形外科
- 形成外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 歯科口腔外科
- 麻酔科
- 乳腺外科
- 呼吸器内科
- 循環器内科
- 腫瘍内科
- 感染症内科
- 消化器内科
- 糖尿病内科
- 内分泌内科
- 代謝内科
- 膠原病内科
- 脳神経内科
- 内分泌外科
- 精神神経科
- 病理診断科
メディカルノートに掲載がある医師・医療スタッフ
-
東邦大学 医学部内科学講座循環器内科学分野 教授・東邦大学 大学院医学研究科循環器内科学 教授・International Society for Holter and Noninvasive Electrocardiology(ISHNE) 理事長候補・International Society of Cardiovascular Pharmacotherapy(ISCP) 理事・International Society of Electrocardiology(ISE) 理事・American College of Cardiology(ACC) FACC・European Society of Cardiology(ESC) FESC・日本循環器学会 理事・FJCS・日本不整脈心電学会 理事・日本心血管協会 副理事長・日本心血管脳卒中学会 役員(運営委員)・日本内科学会 評議員・日本心臓病学会 代議員・FJCC・厚生労働省「医療ニーズの高い医療機器等の早期導入検討会」 委員・医薬品医療機器総合機構:PMDA 専門委員・国際協力機構:JICA 顧問医・内科系学会社会保険連合:循環器系委員会 委員長・医療放射線防護連絡協議 理事
主な専門性 【得意領域】頻脈性不整脈(心房細動など)の診断・治療 、心臓突然死の予知・予防 、不整脈症候群(Brugada症候群など)の診断、心電図異常の診断 、不整脈に対するカテーテルアブレーション治療 -
東邦大学 医学部教授(泌尿器科学講座)・東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター(泌尿器科)センター長・医学博士 取得・日本性機能学会 事務局長/副理事長・日本思春期学会 常務理事 ・日本生殖医学会 代議員・日本泌尿器科学会 内分泌・生殖機能・性機能部会長・日本不妊予防協会 評議員・日本アンドロロジー学会 理事・NPO法人 男性不妊ドクターズ 理事長代理・日本メンズヘルス医学会 評議員・アジアパシフィック性機能学会 理事
主な専門性 男性不妊、性機能障害、小児泌尿器科 -
認定/指定情報
法令による指定・承認を受けている内容
- 特定機能病院
- 災害拠点病院
- 救命救急センター
- 地域がん診療連携拠点病院(特例型含む)・特定領域がん診療連携拠点病院
- 総合周産期母子医療センター
アクセス・その他の病院情報
公式サイト | https://www.omori.med.toho-u.ac.jp/ |
---|---|
連絡先 |
TEL 03-3762-4151 |
住所 |
〒143-8541 東京都大田区大森西6丁目11-1
GoogleMapで見る
|
アクセス |
京急本線 梅屋敷 徒歩7分 JR京浜東北線 蒲田 東口 大森駅行き 東邦大学下車すぐ バス4分 JR京浜東北線 大森 東口 蒲田駅行き 東邦大学下車すぐ バス12分 京急本線 梅屋敷 徒歩7分 JR京浜東北線 蒲田 東口 大森駅行き 東邦大学下車すぐ バス4分 JR京浜東北線 大森 東口 蒲田駅行き 東邦大学下車すぐ バス12分 |
学校法人 東邦大学医療センター大森病院で受けられる健診・検診プラン powered by
よかったレポート
-
その他の診療科を受診した治療体験者
消化器内科の”篠○先生”は素晴らしいです!
私は33歳にして初めて入院という日々を過ごし、毎日を不安にかられながら過ごしていました。しかし、私の主治医となられた”篠○先生”は、毎日病室に回診してくださり私の不安を取り除いてくれました。私は、国指定の重病にかかってしまいましたが、治療も含め精神的にも安心させてくれる先生はそうはいないと思います。先生の的確、かつ、ち密な投薬等が功を奏して、当初、生きるか死ぬかの瀬戸際だった体が9割ほども回復しました。勿論、私の病気に携われた周りの先生方も素晴らしい先生ばかりです。特に、長い時間面倒見てくださった”篠○先生”には本当に感謝しております。本当にありがとうございました。いつまでも美人でいて下さいね!(笑)
続きをみる