-
- 内科, 血液内科, リウマチ科, 外科, 精神科, 神経内科, 脳神経外科, 呼吸器外科, 消化器外科, 腎臓内科, 小児科, 小児外科, 整形外科, 形成外科, 皮膚科, 泌尿器科, 産婦人科, 眼科, 耳鼻咽喉科, リハビリテーション科, 放射線科, 歯科口腔外科, 麻酔科, 乳腺外科, 呼吸器内科, 循環器内科, 消化器内科, 糖尿病内科, 膠原病内科, 内分泌外科, 児童精神科, 病理診断科
- 東京メトロ丸ノ内線 新大塚 徒歩2分詳しく見る
この病院の診療科
- 診療科
- 内科
- 血液内科
- リウマチ科
- 外科
- 精神科
- 神経内科
- 脳神経外科
- 呼吸器外科
- 消化器外科
- 腎臓内科
- 小児科
- 小児外科
- 整形外科
- 形成外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 歯科口腔外科
- 麻酔科
- 乳腺外科
- 呼吸器内科
- 循環器内科
- 消化器内科
- 糖尿病内科
- 膠原病内科
- 内分泌外科
- 児童精神科
- 病理診断科
認定/指定情報
法令による大臣または各都道府県知事承認・指定のあるもの
- 災害拠点病院
- 総合周産期母子医療センター
この病院の医師
- 松本 潤先生
東京都立大塚病院 病院長
1982年より消化器外科医師としてキャリアをはじめる。多摩総合医療センターや大久保病院での勤務を経て、2016年に多摩北部医療センターの副院長に就任。2017年からは、同院の病院長を務めている。
よかレポ
内科を受診
2014年8月頃高熱が続き近くの数か所の病院で診察を受けたのですが、原因は判らず大学病院を紹介され其方の血液検査で病名が判りました。翌日大学病院からの来院要請があり、先生から(急性骨髄性白血病)と告知されましたが、突然の事で気は動転し、頭の中は真っ白になりました。此方は病室がいっぱいなので、東京の大塚病院にお願いしたので、明日入院して下さいとのことで都立大塚病院にお世話になることになりました。病棟では主治医の先生から担当医、担当看護師立ち会いで、病気についての説明、今後の治療方法等についてのお話があり長い入院生活が始まりました。病棟には約30名の看護師さんが二つのチームになりレベルの高いお仕事をしています。親切で細かいことまで、患者の要望に応えてくれます。不安で落ち込んでいる患者にとつては、先生のハキハキとした対応や看護師さんの笑顔は大きな励みになりました。入院日数は何度かの休憩退院を含め、約七か月間で所定の治療を終え退院することが出来ました。入院中は多くのスタッフの方々にお世話になり心から感謝しています。
続きをみる外科を受診
腹痛で救急外来を受診しました。病状は重く、手術が必要との事でしたが、緊急で紹介された病院で、全くこの病院について存じあげず、失礼ながら、最初は大変不安でした。しかし、先生の充分な説明と、緊急手術で動揺する私に対するさりげない心のケアがあり、安心して手術をお任せする気になれました。施設も新しく、大変清潔です。看護師の方々も、痛みに対するケアに迅速に対応して下さり、術後の苦痛は最小限でした。大変お世話になりました。ありがとうございました。
続きをみる産婦人科を受診
婦人科に入院しましたが、看護師さんがとにかく忙しそう。それでもどの看護師さんも親切でとても嬉しかった。
続きをみる整形外科を受診
私は交通事故で入院し手術を受けましたが、びっくりするぐらいきれいに縫合されていました。リハビリも受けましたが、温水プールもあり、転ぶ不安もなく歩行訓練が出来ました。先生、スタッフ共に親切丁寧で感謝しております。
続きをみる
その他の病院情報
公式サイト | http://www.byouin.metro.tokyo.jp/ohtsuka/ |
---|---|
連絡先 | TEL 03-3941-3211 |
住所 | 〒170-8476 東京都豊島区南大塚2丁目8-1 GoogleMapで見る |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線 新大塚 徒歩2分 JR山手線 大塚 徒歩10分 都電荒川線 大塚駅前 徒歩10分 |
同じエリアの他の病院
医療法人社団慶泉会 町田慶泉病院
内科外科神経内科脳神経外科整形外科泌尿器科肛門科リハビリテーション科麻酔科肛門外科血管外科
〒194-0005 東京都町田市南町田2丁目1-47
JR横浜線 町田 神奈中バス バス5分
042-795-1668
医療法人財団 川野病院
内科血液内科外科神経内科整形外科皮膚科肛門科リハビリテーション科放射線科循環器内科脳神経内科
〒190-0022 東京都立川市錦町1丁目7-5
JR南武線 立川 南口 徒歩5分
042-522-8161
社会福祉法人 勝楽堂病院
内科アレルギー科外科小児科整形外科皮膚科泌尿器科産婦人科リハビリテーション科放射線科乳腺外科呼吸器内科循環器内科
〒120-0032 東京都足立区千住柳町5-1
JR常磐線(上野~取手) 北千住 西口 東武鉄道伊勢崎線、東京メトロ千代田線・日比谷線も利用可 徒歩10分
03-3881-0137

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生