この病院の診療科
- 診療科
-
- 内科
- アレルギー科
- 血液内科
- リウマチ科
- 外科
- 精神科
- 神経内科
- 脳神経外科
- 呼吸器外科
- 消化器外科
- 腎臓内科
- 心臓血管外科
- 小児科
- 小児外科
- 整形外科
- 形成外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 歯科口腔外科
- 麻酔科
- 乳腺外科
- 呼吸器内科
- 循環器内科
- 腫瘍内科
- 消化器内科
- 糖尿病内科
- 内分泌内科
- 膠原病内科
- 脳神経内科
- 頭頸部外科
- 児童精神科
- 総合内科・総合診療科
- 病理診断科
メディカルノートに掲載がある医師・医療スタッフ
-
大分大学医学部附属病院 院長・国立大学法人大分大学 副学長・大分大学 医学部呼吸器・感染症内科学講座 教授・臨床研修指導医 保有・日本内科学会 監事・評議員・日本呼吸器学会 理事・代議員・専門医認定 更新資格審査委員会委員長・専門医制度統括委員会委員・日本化学療法学会 前理事長・評議員・日本感染症学会 評議員・日本結核病学会 常務理事・代議員 結核・抗酸菌症指導医・将来計画委員会委員長・ガイドライン施行委員会委員・日本呼吸器内視鏡学会 理事・COI委員会委員長・日本肺癌学会 評議員・選挙管理委員会委員・日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会 理事・評議員・九州支部長・厚生労働省 医師国家試験委員(呼吸器領域幹事委員)・医道審議会専門委員(2010年5月~2014年4月)・診断群分類の検討に関するワーキンググループMDC04内科班班員 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議委員・独立行政法人医薬品医療機器総合機構 科学委員会委員及び同専門部会委員(2018年4月1日~)
主な専門性 呼吸器感染症、感染免疫学、びまん性肺疾患
認定/指定情報
法令による指定・承認を受けている内容
- 特定機能病院
- 災害拠点病院
- 救命救急センター
- 都道府県がん診療連携拠点病院
- 地域周産期母子医療センター
アクセス・その他の病院情報
公式サイト | https://www.med.oita-u.ac.jp/hospital/ |
---|---|
連絡先 |
TEL 097-549-4411 |
住所 |
〒879-5593 大分県由布市挾間町医大ケ丘1丁目1
GoogleMapで見る
|
アクセス |
ゆふ高原線 賀来 約250メートル先の桑原上バス停から乗車 大学病院行 バス7分 JR日豊本線(門司港〜佐伯) 大分 中央通り2番(トキハ本店前)または大分駅前5番(駅前商店街)より乗車 大学病院行 バス30分 |
大分大学医学部附属病院で受けられる健診・検診プラン powered by
よかったレポート
-
産婦人科を受診した治療体験者
1人目個人病院、2人目で利用しました。正直、良いです。入院中はとても安心して過ごせました。助産師さん達が明るく、手厚いです。赤ちゃんは入院中、状態が悪くなりNICUに入院になりましたが、病棟が同じ階にあり、面会は制限がありますが、泣き声などは聞こえたので、安心できました。食事などは個人病院よりは劣りますが、お祝い膳もあり、満足でした。病室は個室はありませんが、改装したてでとても綺麗です。外来も改装したてで綺麗です。待ち時間は、主治医の先生にもよると思いますが、30分以内でした。1人目で乳腺炎になり、しこりが残っていたのですが、助産師さんが時間があれば訪室してくれ、マッサージを根気よくしてくださいました。出産費用ですが、帝切でしたが、一時金が3分の1強戻ってきました。個人病院では数万手出しがありました。外来診療もクーポン利用出来ない時期でも、1,500~2,000円程度で個人病院では5,000円程度かかります。アメニティやオムツなどはほぼ揃えないといけませんが、問題は全くないです。なければ院内のセブンに行けば揃います。とにかく、気に入らない事がありませんでした。オプションは全くつきませんが、(言わなければ、エコー写真もくれません)気にしない人なら大丈夫です。
続きをみる