疾患啓発(スポンサード)

関節リウマチの早期発見・治療のためにできること――原因不明の関節の痛みに注意

関節リウマチの早期発見・治療のためにできること――原因不明の関節の痛みに注意
須田 祐之 先生

札幌中央病院 整形外科・リウマチ科 診療部長

須田 祐之 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

免疫の異常によって、関節の痛みなどが現れる関節リウマチ。かつては重症化するケースも少なくありませんでしたが、近年は薬物療法が進歩し、早期発見・治療によって症状の改善が期待できる病気になりつつあります。

札幌中央病院 整形外科・リウマチ科の須田 祐之(すだ ゆうし)先生は、「関節の原因不明の痛みなどで悩んでいる場合は、なるべく早く受診してほしい」とおっしゃいます。日々関節リウマチの患者さんの診療に尽力されている須田先生に、関節リウマチの早期発見のポイントや治療法から、診療におけるモットーまでお話を伺いました。

関節リウマチは、免疫の異常によって関節の痛みなどが現れる病気で、自己免疫疾患の1つです。自己免疫疾患とは、本来は細菌やウイルスなどから体を守る防御システムである免疫が、誤って自分自身を攻撃することで発症する病気をいいます。

関節リウマチでは、このような免疫の異常によって血液中の炎症性サイトカインが関節などの滑膜(かつまく)(関節内の膜)細胞に現れ、関節内に炎症が起こるようになります。その結果、関節の痛みなどの症状が現れるようになるのです。

発症には、遺伝的な要因が関わっている点も特徴です。さらに、発症を後押しするような因子としてストレスや喫煙などが関与しているといわれています。

関節リウマチを“高齢者の病気”とイメージされる方もいるかもしれませんが、高齢の方に限られた病気ではありません。30歳代以降など、若い方でも発症する可能性のある病気といえるでしょう。男女比では、女性の患者さんが多い点が特徴です。

関節リウマチの症状には、関節に生じる痛みがあります。症状が現れる場所は、手足の指、肘、肩、膝、股関節(こかんせつ)などが多いです。治療しないまま放置していると、炎症によって関節破壊が進み関節が変形することもあります。

MN

また、特徴的な症状に“朝のこわばり”があります。こわばりは関節を動かしづらくなる症状を指し、朝起きた時に手を握ることができないといった現象が起こることがあります。私は、起床時に少しの時間でもこわばりが起こるようであれば、関節リウマチの可能性があると考えています。反対に関節の痛みのみで、こわばりがまったく現れないという場合は、関節リウマチではないケースが多いですが、実際には関節リウマチである場合もありますので検査をしてみる必要があります。

朝のこわばりがどれくらいの時間続くかによって、だいたいの症状の程度も分かると考えています。このため診察では、「何分くらいで症状が取れますか?」と必ず確認するようにしています。

関節以外に起こる症状には、手や足の腫れがあります。滑膜は関節だけでなく腱(筋肉と骨をつなぐひも状の組織)にも存在するため、手や足に炎症が起こり腫れることがあるのです。このため、関節リウマチの患者さんの手や足は病気が進行するために腫れて、むくんで見える印象があります。

また肺にも炎症が及び、間質性肺炎*を生じるケースも少なくありません。当院では、関節リウマチの患者さんにはX線検査やCT検査を行い、間質性肺炎の有無と程度を確認するようにしています。

一方で、シェーグレン症候群と呼ばれる病気を合併する例もあります。シェーグレン症候群は関節リウマチと同じ自己免疫疾患の1つで、涙や唾液の分泌が減る病気です。私が担当している関節リウマチの患者さんの中にも、この病気を合併しているために「目や口の中が乾いて困っている」と訴える方がいらっしゃいます。

*間質性肺炎:肺の中の肺胞と呼ばれる袋状の組織の壁が厚く硬くなることで、息切れや空咳などの症状が現れる病気。

PIXTA
写真:PIXTA

関節リウマチを早期に発見するために、お話ししたような朝のこわばりや、関節に原因不明の痛みがある場合は受診してほしいと思います。また私は近隣の医療機関へ、検査の結果、炎症所見がみられるような患者さんは当院へ紹介してほしいと伝えています。

関節リウマチの場合は、進行し重症化する可能性があるので、症状が現れてから3か月以内に受診し治療を受けることが大切です。少しでもおかしいと思えば、リウマチ内科や整形外科などを受診するようにしてください。

関節リウマチの診断では、診察とともに、血液検査や関節エコーなどの検査を行います。

診察では、症状を確認するために患者さんのお話を聞くことに加えて、関節を押したときに痛み(圧痛)があるかを確認することも大切です。圧痛がある場合は、関節リウマチの可能性が高いといえるでしょう。また、関節エコー*を行い、炎症によって滑膜の血流が増加していることが確認できれば、関節リウマチの診断につながります。

*関節エコー:超音波によって関節の滑膜の炎症などを観察する検査。

関節リウマチの治療法には、主に薬物療法と手術、リハビリテーション(以下、リハビリ)があります。

薬物療法

薬物療法では、メトトレキサートという薬を使用して治療を開始するのが一般的です。メトトレキサートは関節リウマチ治療のアンカードラッグ(基本的な薬)であり、症状を抑える効果が期待できますが、副作用で血球減少が起こったり、間質性肺炎や腎臓の機能が悪化したりする例があります。

メトトレキサートによる治療で効果が得られなければ、ステロイドを追加したり、ほかの内服薬(DMARD)に変更したりします。それでも効果が得られない場合は、生物学的製剤*やJAK阻害薬を使用します。これらの治療薬は、非常に効果が期待できる反面、治療費が高額であることが難点です。

*生物学的製剤:生物からつくられるタンパク質を用いた薬で、炎症を引き起こすサイトカインなどの物質を抑制する効果が期待できる。

手術

近年は薬物療法が進歩したため、関節リウマチの患者さんに対して手術を行う例は減っています。なぜなら、薬物療法を適切に行うことで関節の破壊を抑えることができ、人工関節置換術を行う症例が減ったからです。

リハビリ

関節リウマチでは、リハビリも有効です。関節を動かせる範囲(可動域)を維持したり、筋力の低下を防いだりするためのリハビリを行う例があるでしょう。当院にも、薬物療法と併せて、リハビリを行うために定期的に受診される患者さんがいらっしゃいます。

関節リウマチの予後

関節リウマチは、以前は“不治の病”といわれていましたが、現在はドラッグフリー(投薬、注射を行わなくてもよい状態)にできるケースもあります。そのため、諦めず治療することが重要です。ただし、薬物療法を止めて一定期間たつと病気が再燃してしまう場合もあるので、注意が必要です。

私はもともと、整形外科医として、主に人工股関節置換術の手術に取り組んでいました。お世話になっていた先輩医師が関節リウマチの治療を専門にされていたことがきっかけで、関節リウマチの治療に携わるようになったのです。

長く関節リウマチの患者さんの診療に取り組んできて、治療法が大きく変化したことを実感します。特に生物学的製剤の登場によって、痛みが取れることが多くなりました。生物学的製剤は効果が早く現れることが多く、中には1回の注射で痛みが軽減される例もあります。近年の治療法の進歩によって症状が改善し、患者さんの表情が徐々に明るく変わっていく姿を見ると私も喜びを感じます。

関節リウマチの診療では、患者さんとの信頼関係を何よりも大切にしています。最近はインターネットなどで病気や治療について、事前にしっかりと勉強されたうえで受診される方も少なくありません。患者さんがお持ちの知識以上のものを提供できないと信頼されないと考えており、常に最新の知見を学び続けるよう努めています。

診察は、しっかりと時間を取り行うようにしています。ご自分で調べて認識されている症状とは違うところに、症状が隠れている場合もあります。そのため、関節リウマチの疑いのある方に対しては、問診はもちろんですが、実際に関節に触って圧痛がないかなどを確認することを大切にしているのです。さらに、治療中の患者さんには定期的に画像検査を実施して、全身状態を確認するようにしています。

また、治療の過程では予期せぬことが起こるケースもありますし、思ったとおりに治療が進まないケースもあります。治療を始める前には、治療の過程でどのようなことが起こる可能性があるか、副作用などについてもしっかりとお伝えするようにしています。

PIXTA
写真:PIXTA

今後の関節リウマチ診療では、より早期の治療を行えるような体制を築くことが大切だと考えています。たとえば、これから発症する可能性が高い方が分かれば、発症前に定期的な検査を実施し早期発見につなげることができるのではないでしょうか。

さらに、発症前の方に対してどのような治療を行えば有効か、明確な基準ができることに期待しています。また、禁煙の指導など、関節リウマチの発症を可能な限り抑える対策ができればと考えています。

関節の原因不明の痛みなどで悩んでいる場合は、医師に相談してほしいと思います。どのような些細なことであっても、“おかしい”と感じたら時間を空けることなく、できるだけ早く受診することをおすすめします。

関節が痛くなる病気は、関節リウマチだけではありません。ほかの病気でも関節の痛みが現れる可能性があるわけです。結果的に関節リウマチでなかったとしても、ほかに見逃されている病気の発見につながることもありますので、少しでもおかしいと思う症状があれば早めに受診することが大切です。

提供:大正製薬株式会社
受診について相談する
  • 札幌中央病院 整形外科・リウマチ科 診療部長

    須田 祐之 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

「関節リウマチ」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。