ねんえきのうしゅ

粘液嚢腫

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

指趾粘液嚢腫

発症のメカニズムは解明されていませんが、外傷や刺激が誘因となっていると考えられています。

関節の内部は、ヒアルロン酸を豊富に含んだ滑液(かつえき)で満たされています。指にできる粘液嚢腫は、(1)ヒアルロン酸の過剰産生、(2)滑液の漏れにより生じると考えられています。

(1)ヒアルロン酸の過剰産生

線維芽細胞(せんいがさいぼう)からヒアルロン酸が過剰に作られるタイプを、myxomatous typeと呼びます。

(2)滑液の漏れ

刺激により滑液が周囲の組織に漏れ出し、貯留して膨らみを形成するタイプをganglion typeと呼びます。

ガングリオン

関節を包む袋や腱鞘(けんしょう)が関節外に突出し、形成された「ガングリオンの袋」のなかで滑液が濃縮され、ゼリー状になります。

ガングリオンは、内部で関節とつながっており内層細胞で被われている点が、指趾粘液嚢腫と異なります。

なお、ガングリオンは必ずしも手や手首を酷使することにより形成されるわけではありません。ただし、既にガングリオンが生じている場合、手の酷使によりサイズが大きくなることもあるといわれています。

粘液嚢胞

くちびる、口のなかにできる粘液嚢胞は、唾液の流出障害により生じるとされています。具体的には、口唇、口腔内に広く分布する唾液腺が閉塞したり損傷したりすることにより、唾液成分が粘膜下に貯留すると考えられています。

粘液嚢胞が生じる主なきっかけは、くちびるや頬の粘膜を噛むことです。また、異物が刺さってしまうことも誘因となります。このほか、歯列や歯の形などが影響し、粘膜に慢性的な刺激が加わることも誘因になると考えられています。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「粘液嚢腫」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が4件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。