ひんけつ

貧血

最終更新日:
2023年10月31日
Icon close
2023/10/31
更新しました
2021/09/29
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

予防

貧血の場合は食事から鉄分を摂取することが大切です。成人した日本人の場合、1日に食事から摂取する鉄の量は男性で7.5mg、月経のある女性では10.5mg、月経のない女性では6.5mgが推奨されています。吸収率の高いヘム鉄を多く含むレバーやかつおのほか、非ヘム鉄を豊富に含む豆製品や小松菜、ひじきなどを意識的に摂取するとよいでしょう。また、鉄の吸収を助けるビタミンCや動物性たんぱく質などを積極的に取りましょう。胃酸を十分に分泌させ吸収をよくするために、よく噛んでゆっくり食べることも効果的です。

このほか、無理なダイエットをしたり朝食を抜いたりするといった自分の食生活を見直すことも必要です。通常の食生活でこれらの栄養素を取ることができない場合は、サプリメントなどの食品を取り入れるのも1つの手段です。

特に女性はライフステージに応じて貧血が起こりやすい時期があります。月経のある間は婦人科系の病気によって貧血が生じることもあるうえに、妊娠中は栄養が不足しやすいことで貧血が生じることもあります。男性の場合は消化管の病気による貧血の可能性があります。気になる症状があれば病院の受診を検討しましょう。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「貧血」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が43件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

貧血を得意な領域としている医師

  • 国際医療福祉大学医学部 血液内科学 主任教授、国際医療福祉大学成田病院 血液内科 部長

    • 白血病
      • 化学療法
      • チロシンキナーゼ阻害剤
    • 多発性骨髄腫
      • 新規薬剤を用いた多発性骨髄腫の治療
    • 悪性リンパ腫
      • 化学療法
    • 貧血