森田 朗 さんのプロフィール

森田 朗 さん

もりた あきら

森田 朗 さん

国立社会保障・人口問題研究所 所長

専門分野

行政学、公共政策

紹介

1951年、兵庫県生まれ。1976年、東京大学法学部卒業。行政学、公共政策の研究者として、東京大学大学院法学政治学研究科教授、東京大学公共政策大学院教授、同大学院院長、総長特任補佐、東京大学政策ビジョン研究センター長、学習院大学法学部教授などを歴任。東京大学名誉教授、前厚生労働省中央社会保険医療協議会会長。2014年より国立社会保障・人口問題研究所長に就任。

略歴

1976年 東京大学法学部卒業
1976年 東京大学法学部助手
1980年 行政管理研究センター研究員
1980年 千葉大学人文学部講師
1981年 千葉大学法経学部助教授
1993年 千葉大学法経学部教授
1994年 東京大学大学院法学政治学研究科教授(法学部教授兼担)
2004年 東京大学大学院公共政策学連携研究部・公共政策学教育部
  (公共政策大学院)教授、同部長
2008年 東京大学政策ビジョン研究センター センター長
2010年 東京大学大学院法学政治学研究科教授
   (公共政策学連携研究部 ・公共政策学教育部兼任)
2011年 厚生労働省中央社会保険医療協議会(中医協)会長
2012年 学習院大学法学部政治学科教授
2012年 東京大学名誉教授
2014年 国立社会保障・人口問題研究所長

所属学会・資格・役職など

日本行政学会、日本人口学会

受賞・著書・論文など

【著書】
許認可行政と官僚制、岩波書、1988年
現代の行政、日本放送出版協会、1996年
会議の政治学、慈学社、2006年
制度設計の行政学、慈学社、2007年
会議の政治学Ⅱ、慈学社、2014 年
会議の政治学Ⅲ‐中医協の実像‐、慈学社、2016 年

【論文】
「インクリメンタリズムの論理構造──Charles E. Lindblom の政策決定理論に関する一考 察──」『千葉大学法経研究』第10号(1981 年)139-175頁
「執行活動分析試論──戦後日本における自動車運送事業に対する規制行政を素材として── (一)~(三・完)」 (一)『国家学会雑誌』第95巻3・4号(1982 年)28-104頁 (二)『国家学会雑誌』第96巻1・2号(1983 年)48-118 頁 (三・完)『国家学会雑誌』第96巻5・6号(1983 年)67-143頁
「行政裁量に関する一考察──執行活動における決定分析の試み──」日本行政学会編『年報 行政研究18 日本の行政裁量──構造と機能──』ぎょうせい(1984 年)25-55 頁
「アメリカの地方制度──アラバマ州を例として」 (一)『自治研究』第62巻第4号(1986 年4月) 51-71 頁 (二)『自治研究』第62巻第5号(1986年5月)62-79 頁(三・完)『自治研究』第62巻第8号(1986

【著書】
許認可行政と官僚制、岩波書、1988年
現代の行政、日本放送出版協会、1996年
会議の政治学、慈学社、2006年
制度設計の行政学、慈学社、2007年
会議の政治学Ⅱ、慈学社、2014 年
会議の政治学Ⅲ‐中医協の実像‐、慈学社、2016 年

【論文】
「インクリメンタリズムの論理構造──Charles E. Lindblom の政策決定理論に関する一考 察──」『千葉大学法経研究』第10号(1981 年)139-175頁
「執行活動分析試論──戦後日本における自動車運送事業に対する規制行政を素材として── (一)~(三・完)」 (一)『国家学会雑誌』第95巻3・4号(1982 年)28-104頁 (二)『国家学会雑誌』第96巻1・2号(1983 年)48-118 頁 (三・完)『国家学会雑誌』第96巻5・6号(1983 年)67-143頁
「行政裁量に関する一考察──執行活動における決定分析の試み──」日本行政学会編『年報 行政研究18 日本の行政裁量──構造と機能──』ぎょうせい(1984 年)25-55 頁
「アメリカの地方制度──アラバマ州を例として」 (一)『自治研究』第62巻第4号(1986 年4月) 51-71 頁 (二)『自治研究』第62巻第5号(1986年5月)62-79 頁(三・完)『自治研究』第62巻第8号(1986 年 8 月)62-77頁
「行政組織の編成過程に関する一考察──アメリカ環境保護庁の設立過程を例として──」日 本行政学会編『年報行政研究22公務員制度の動向』ぎょうせい(1987 年)177-234 頁
「〝制度〟に関する一考察(上・中・下の1)」『季刊行政管理研究』 (上)第56号(1991 年12月)47-60頁(中)第58号(1992 年 6月)3-21頁 (下の1)第61号(1993年3月)19-33頁
「システムとしての政治行政組織」[岩波講座・社会科学の方法 Ⅹ]『社会システムと自己組 織性』岩波書店(1994年1月)201-39 頁
「行政学的思考と行政法学的思考」『年報行政研究29号 行政学と行政法学』ぎょうせい (1994年5月)91-112頁
「法治行政と裁量行為」西尾勝・村松岐夫編[講座行政学第6巻]『市民と行政』 第1章 有斐閣(1995年 3月) 1-36頁
「行政学の新たな潮流──公共サービス供給の多様化へ向けて──」『月刊自治フォーラム』 [1995 年度EROPA東京大会報告]1996年1月号、Vol.436(5-16頁)
「行政改革の課題──内閣機能の強化と総合調整──」『日本公共政策学会年報』(CD-ROM 版、1999、http://wwwsoc.nii.ac.jp/ppsaj/pdf/journal/1999toc.pdf)
「行政改革の可能性」犬塚先・星直樹編『日本の制度改革──その理念と新しいモデルの構 造──』(有信堂、1999年5月) 35-47頁
「分権化と国際化」『岩波講座:自治体の構想1「課題」』2002.1、23-41頁
「地方分権改革の理念と方向に関する一考察」『自治研究』第79巻第12号(2003 年 12 月) 37-62項
「地方分権と教育改革」八代尚宏編『「官製市場」改革』日本経済新聞社、2005.6、117-38 頁
「高齢期の暮らしを支える社会システム──「高齢者標準」の社会を目指して──」『社会 福祉研究』第 106号(2009.9)25-32頁
「東日本大震災の教訓と市民社会の安全確保」【年報行政学48】『東人大震災における行政 の役割』(2013/05) 58-79 頁

続きを見る

森田 朗 さん の記事