社会医療法人仙養会 北摂総合病院 理事長/前病院長
日本内科学会 総合内科専門医 日本循環器学会 循環器専門医
1971年に大阪医科大学を卒業後、循環器内科医師としてのキャリアをスタートさせました。タフツ大学医学部、ハーバード大学医学部への留学を経て、大阪医科大学第三内科に勤務。現在は北摂総合病院 理事長・病院長として地域医療を支えています。
続きを読む
日本内科学会 | 総合内科専門医 |
---|---|
日本循環器学会 | 循環器専門医 |
北摂総合病院
1971年 大阪医科大学卒業 同大第三内科研修医
1973年 米国・タフツ大学医学部、米国・ハーバード大学医学部留学
1977年 大阪医科大学第三内科
1981年 同内科病棟医長・医局長
1986年 北摂総合病院 病院長
2014年 同理事長
1. Kino M, Lance VQ, Shahamatpour A, Spodick DH: Effects of age on response to isometric exercise. Isometric handgrip in noninvasive screening for cardiovascular disease. American Heart Journal 90:575-581,1975
2. Kino M, Shahamatpour A, Spodick DH: Auscultatory perception of the fourth heart sound. Effects of interval from fourth to first sound (S4-S1) and aging. American Journal of Cardiology 37:848-852,1976
3. Berk S, Kino M, Spodick DH: Noninvasive differentiation of cardiomyopathy for coronary heart disease; pulse transmission time and systolic time intervals. Journal of the American Geriatric Society 24:289-291,1976
4. Spodick DH, Kerigan AT, DeLaPaz LR, Shahamatpour A, Kino M: Clavicular auscultation. Preferential transmission and amplification of aortic valve murmurs. Chest 70:337-340,1976
5. Kino M, Spodick DH: The effect of near-maximal isometric stress on the presence and amplitude of fourth heart sound. American Journal of Medical Sciences 274:27-33,1977
6. Fahimi HD, Kino M, Hicks L, Thorp kA, Abelmann WH: Increased myocardial catalase in rats fed ethanol. American Journal of Pathology 96:373-390,1979
7. Kino M: Chronic effects of ethanol under partial inhibition of catalase activity in rat heart: Light and electron microscopic observations. Journal of Molecular and Cellular Cardiology 13:5-21,1981
8. Kino M, Imamitchi H, Morigutchi M, Kawamura K, Takatsu T: Cardiovascular status in asymptomatic alcoholics; with reference to the level of ethanol consumption. British Heart Journal 46:545-551,1981
9. Kino M, Thorp kA, Bing OHL, Abelmann WH: Impaired myocardial performance and response to calcium in experimental alcoholic cardiomyopathy. Journal of Molecular and Cellular Cardiology 13:981-989,1981
10. Nakayama Y, Koide H, Kino M, Yamamoto S, Imamura K, Kawamura K: Ultrastructure of endomyocardial catheter biopsies in patients with Cushing’s syndrome unassociated with hypertension. Journal of Clinical Electron Microscopy 14:5-6,1981
11. 木野昌也、野田信一路、河村慧四郎、鷹津正:長期アルコール投与のラット心に及ぼす影響、特に心筋カタラーゼの意義 心筋の構造と代謝1980、六法出版社、237-248、1981
12. 西浦信博、千原精四郎、金高真人、木野昌也、弘田雄三、北浦泰、河村慧四郎:頭痛の脳波;剖検例をあわせての臨床脳波学的研究 臨床脳波 24:133-139、1982
13. 木野昌也、弘田雄三、賀来清高、中山康、諏訪道博、土居義典、河村慧四郎:非閉塞性肥大型心筋症にみられた大動脈弁の収縮中期半閉鎖運動の発生機序について J Cardiograph 12:319-330, 1982
14. Kino M, Hirota Y, Kaku K, Nakayama Y, Suwa M, Doi Y, Kawamura K: Midsystolic closure of the aortic valve in hypertrophic nonobstructive cardiomyopathy. Journal of Cardiography 2:319-330,1982
15. Iota Y, Furubayashi K, Kaku K, Shimizu G, Kino M, Kawamura K: Hypertrophic nonobstructive cardiomyopathy: A precise assessment of hemodynamic characteristics and clinical implications. American Journal of Cardiology 50:990-997,1982
16. 清水玄、澤田賢市、中山康、木野昌也、弘田雄三、河村慧四郎:安定型労作性狭心症患者におけるニトログリセリン軟膏の運動能力に及ぼす影響 臨床と研究 60:241-245、1983
17. 清水玄、諏訪道博、中山康、木野昌也、弘田雄三、河村慧四郎、西本孝、前田雅道、麻田邦夫、佐々木進次郎、武内敦郎、坂谷知泰、新宅敬夫、浜田勝生:各種抗生物質に抵抗したRight-sided endocarditisの1症例 綜合臨床 32:2967-2971、1983
18. 長尾光、池田敏子、長谷部紀子、稲井真彌、林哲也、楠川順也、澤田賢市、木野昌也、弘田雄三、河村慧四郎:急性心筋梗塞の確定診断におけるCK-MBの臨床的有用性 基礎と臨床 17:255-264、1983
19. 小高正裕、北浦泰、久保新一郎、弘田雄三、木野昌也、西岡昭規、河村慧四郎、中田勝次、江尻政昭、中島克彦:経過中に脳塞栓、中枢性尿崩症を合併した拘束型心筋症の1剖検例 日本内科学会雑誌 73:358-367、1983
20. 久保新一郎、木野昌也、河村慧四郎:今年話題の新薬—循環器系薬剤—、医薬ジャーナル 19:27-35、1983
21. 中山康、郡山俊昭、山元章示、出口宏章、諏訪道博、木野昌也、弘田雄三、今村喜久子、北浦泰、河村慧四郎:好酸球増多を伴った心筋炎における末梢好酸球ならびに心筋の微細構造 心筋の構造と代謝1982、六法出版社、163-172、1983
22. Kino M, Hirota Y, Yamamoto S, Sawada K, Moriguchi K, Kotaka M, Kubo S, Kawamura K: Cardiovascular effects of a newly synthesized cardiotonic agent (TA-064) on normal and diseased hearts. American Journal of Cardiology 51:802-810,1983
23. Morita H, Kitaura Y, Deguchi H, Kotaka M, Nakayama Y, Suwa M, Kino M, Hirota Y, Kawamura K: Coxackie B5 myopericarditis in a young adult. Clinical course and endomyocardial biopsy findings. Japanese Circulation Journal 47:1077-1083,1983
24. Nakayama Y, Terasaki F, Suwa M, Nishioka A, Kino M, Hirota Y, Imamura K, Kitaura Y, Kubo S, Kawamura K: An ultrastructural study of endomyocardial biopsy from patients with acute glomerulonephritis associated with pulmonary congestion, pleural effusion and peripheral edema. Journal of Clinical Electron Microscopy 16:5-6,1983
25 Hirota Y, Kohriyama T, Hayashi T, Kaku K, Nishimura H, Saito T, Nakayama Y, Suwa M, Kino M, Kawamura K: Idiopathic restrictive cardiomyopathy: Differences of left ventricular relaxation and diastolic wave forms from constrictive pericarditis. American Journal of Cardiology 52:421-423,1983
26. Hirota Y, Shimizu G, Kaku K. Saito T, Kino M, Kawamura K: Mechanism of compensation and decompensation in dilated cardiomypathy. American Journal of Cardiology 54:1033-1038,1984
27. Suwa M, Hirota Y, Nagao H, Kino M, Kawamura K: Incidence of the coexistence of left ventricular false tendons and premature ventricular contractions in apparently healthy subjects. Circulation 70:793-798,1984
28. Suwa M, Shimizu G, Doi Y, Kino M, Hirota Y, Kubo S, Kawamura K, Nishimoto T, Maeda N, Asada K, Sasaki S, Takeuchi A: Two dimensional echocardiography of ruptured pulmonic valve with infective endomyocarditis. American Heart Journal 107:1027-1029,1984
29. Hirota Y, Yamamoto S, Suwa M, Kino M, Doi Y, Kubo S, Kawamura K, Ohmori H, Asada K, Takeuchi S, Ohzeki M, Sasaki S, Takeuchi A: Tricuspid regurgitation-like murmur due to mitral regurgitation with left phrenic nerve paralysis. American Heart Journal 107:181-183,1984
30. Kodaka M, Kubo S, Kitaura Y, Hirota Y, Kino M, Nishioka A, Kawamura K, Nakata K, Ejiri N, Nakajima K: A case of idiopathic restrictive cardiomyopathy complicated by cerebral embolism and diabetes insipidus (in Japanese). Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 73:350-367,1984
31. 池田正男、平盛勝彦、広沢弘七郎、本田喬、新谷博一、小林正樹、早川弘一、高野照夫、南野隆三、福井須賀男、稲垣義明、角田興一、梶原長雄、上松瀬勝男、上嶋権兵衛、斎藤徹、加藤和三、飯沼宏之、井上通敏、田内潤、酒井章、岩坂壽二、吉川純一、柳原晧二、柴田宣彦、児玉和久、南都伸介、河村慧四郎、木野昌也、前島一郎、川名正敏、鳥居宏、石村孝夫、岩崎忠昭、古出隆士、延吉正清、斎藤太郎、中村元臣、緒方行男、安里浩亮、山村秀夫:急性心筋梗塞の疼痛に対する拮抗性鎮痛薬塩酸ブプレノルフィンの有用性の検討—多施設オープン試験—、薬理と治療 12:4591-4606、1984
32. 木野昌也、河村慧四郎、橋本和明、芝山雄老:急性心筋梗塞後に心室中隔穿孔と僧帽弁閉鎖不全症を併発し、10年間の経過中に粟粒結核により死亡した症例 循環科学4:1246-1255、1984
33. 木野昌也、久保新一郎:抗狭心症剤—亜硝酸剤および冠拡張剤 医薬ジャーナル20:39-42、1984
34. 久保新一郎、西岡昭、諏訪道博、木野昌也、西村光:高血圧患者のX線検査—心胸郭比の意義と他の心肥大指標との対比を中心に 綜合臨床33:295-302、1984
35. 木野昌也:脈拍と血圧のみかた Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 1(2):9-15, 1984
36. 木野昌也:やさしい心臓病学、救急薬の扱い方 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 1(2):46-47, 1984
37. 木野昌也:胸部レントゲン像について Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 1(4):37-46, 1984
38. 木野昌也:やさしい心臓病学、救急薬の扱い方(3) Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 1(4):82-83, 1984
39. 木野昌也:胸部レントゲン像について Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 1(4):37-46, 1984
40. 木野昌也:やさしい心臓病学、救急薬の扱い方(3) Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 1(4):82-83, 1984
41. Nishimura H, Kino M, Kubo S, Kawamura K: Hashimoto's thyroiditis and ulcerative colitis in a patient with Turner's syndrome. Journal of American Medical Association 254:357,1985
42 Tanaka H, Kubo S, Nishioka S, Hayashi T, Imamura K, Suwa M, Kino M, Kawamura K: A case of anorexia nervosa, presenting chronic hypopotassemia (in Japanese). Journal of Water and Electrolyte Metabolism 3:182-186,1985
43 Kino M, Nakayama Y, Hara M, Yamamoto S, Sawada K, Saitoh T, Suwa M, Hirota Y, Kitaura Y, Kawamura K: Factors discriminating survivors and nonsurvivors in alcoholic heart disease. In Myocarditis and Related Disorders. Proceedings of the International Symposium on Cardiomyopathy and Myocarditis (Sekiguchi M, Olsen EGJ, Goodwin JF eds.), Springer-Verlag, Tokyo, 1985, pp301-305
44. Nakayama Y, Kohriyama T, Yamamoto S, Deguchi H, Suwa M, Kino M, Hirota Y, Imamura Y, Kitaura K, Kawamura K, Spry CJF: Electron microscopic and immuno-histochemical studies on endomyocardial biopsies from a patient with eosinophilic endomyocardial disease. Ibid. pp 250-255
45. 木野昌也、河村慧四郎:栄養と心機能 臨床医 11:235-237、1985
46. 木野昌也、弘田雄三、斎藤隆晴、原みどり、山元章示、澤田賢市、久保新一郎、河村慧四郎:新強心薬denopamine (TA-064)の使用経験 循環の計測と制御 4:18-25、1985
47. 田中晴夫、久保新一郎、西岡昭規、林哲也、今村喜久子、諏訪道博、木野昌也、河村慧四郎:Anorexia Nervosaに伴った慢性低K血症—Bartter症候群の病態を呈した1例— 臨床電解質 3:182-186、1985
48. 木野昌也:やさしい心臓病学、救急薬の扱い方(4) Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 2(1):42-43, 1985
49. 木野昌也:よくみられる心疾患のレントゲン Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 2(3):35-38, 1985
50. 木野昌也:やさしい心臓病学、救急薬の扱い方(5) Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 2(3):40-41, 1985
51. 木野昌也:やさしい心臓病学、救急薬の扱い方(6) Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 2(4):47-48, 1985
52. Suwa M, Hirota Y, Kino M, Yoneda Y, Kawamura K: Late diastolic whoop in severe aortic regurgitation. American Journal of Cardiology 57:699-701,1986
53. Kino M, Hirota Y, Saitoh T, Nakayama A, Hara M, Sawada K, Yamamoto S, Suwa M, Kubo S, Kawamura K: Cardiovascular effects of a new inotropic agent, denopamine (TA-064); with reference to it's effects on cardiac hemodynamics and metabolism. Japanese Circulation Journal 50:644-651,1986
54. Nagao H, Hirota Y, Kino M, Suwa M, Hara M, Nakayama Y, Kitaura Y, Kawamura K: Histological findings of the right and left ventricular myocardium and clinical follow up in idiopathic ventricular tachycardia. Japanese Circulation Journal 50:396-404,1986
55. Hirota Y, Saito T, Kita Y, Shimizu G, Kino M, Kawamura K: The natural history of dilated cardiomyopathy and pathophysiology of the congestive heart failure. Journal of Cardiography 16 (Suppl.IX): 67-76,1986
56. 木野昌也、弘田雄三、久保新一郎、河村慧四郎、飯村攻他:新強心剤denopamine (TA-064)の長期使用経験—多施設臨床試験— 新薬と臨床
35:31-45、1986
57. 久保田次郎、久保新一郎、西村光、原みどり、中山明子、木野昌也、河村慧四郎:心不全患者に対する経口dopamine prodrug TA-8704の心、腎機能におよぼす効果 薬理と治療 14:123-130、1986
58. 弘田雄三、斎藤隆晴、北祥男、清水玄、木野昌也、河村慧四郎:拡張型心筋症の自然歴および心不全発生機序 J Cardiography 16 (Suppl Ⅸ):67-76, 1986
59. 木野昌也:やさしい心臓病学、救急薬の扱い方(7) Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 3(1):32-33, 1986
60. 木野昌也:職業人としての自覚 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 3(2):1, 1986
61. 木野昌也:やさしい心臓病学、救急薬の扱い方(8) Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 3(2):75-76, 1986
62. Suwa M, Hirota Y, Kino M, Saito T, Yoneda Y, Kawamura K: Noninvasive estimation of left ventricular endosystolic pressure. Journal of Cardiology 17:845-851,1987
63. Nakayama Y, Shimizu G, Hirota Y, Saito T, Kino M, Kitaura Y, Kawamura K: Functional and histopathologic correlation in patients with dilated cardiomyopathy: An integrated evaluation by multivariate analysis. Journal of American College of Cardiology 10:186-192,1987
64. Nishimura H, Nishioka A, Kubo S, Suwa M, Kino M, Kawamura K: Multifactorial evaluation of blood pressure fall upon hospitalization in essential hypertensive patients. Clinical Science 73:135-141,1987
65. Hirota Y, Saito T, Kita Y, Kino M, Kitaura Y, Kubo S, Kawamura K: Intravenous isosorbide dinitrate infusion in the management of unstable angina pectoris refractory to conventional therapy. Japanese Circulation Journal 51:617-623,1987
66. Hirota Y, Nagao H, Kino M, Suwa M, Kawamura K: Clinical effects of nicorandil (in Japanese). Igaku to Yakugaku 17:151-157, 1987
67. 諏訪道博、弘田雄三、木野昌也、斎藤隆晴、米田豊、河村慧四郎:左室収縮期圧の非観血的測定法 Journal of Cardiography 17:845-851, 1987
68. 弘田雄三、長尾光、木野昌也、諏訪道博、河村慧四郎:ニコランジル(ペイリサロール)に関する臨床効果の検討 医学と薬学17:151-157、1987
69. 木野昌也:やさしい心臓病学;救急薬の扱い方(9) Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 3(3):82-83, 1987
70. 木野昌也:やさしい心臓病学、救急薬の扱い方(10) Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 4(1):45-46, 1987
71. 木野昌也:拡張型心筋症について Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 4(4):4-15, 1987
72. 木野昌也:やさしい心臓病学:プライマリーケアにおける心臓発作の救急 (2)Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 5(1):95-96, 1988
73. 木野昌也:わが病院のめざすもの ---新・改築時の理念と実際-- 病院47:1038-1039、1988
74. Kubota J, Kubo S, Nishimura H, Ueyama M, Kino M, Nakayama A, Hara M, Kawamura K: Cardiorenal effects of an orally active dopamine prodrug (TA-870) in patients with congestive heart failure. Journal of Cardiovascular Pharmacology 14:53-57,1989
75. 木野昌也:この症例にどう対処するか、「急激に増悪した呼吸困難を訴える80歳の男性」 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 8(2):27-40, 1991
76. 木野昌也:この症例にどう対処するか、「激しい胸痛を経験した90歳の女性」 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 8(3):27-36, 1991
77. 玄武司、山口茂、木野昌也:急性心筋梗塞の対応、—医師の立場からー Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 8(3):25-26, 1991
78. 三谷一裕、沢山俊民、鼠尾祥三、長谷川浩一、高階経和、木野昌也、小林克也、中尾正俊、木戸友三郎、桜井恒太郎:急性心筋梗塞初発時における患者の意識調査 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 9(1):2-4, 1992
79. 木野昌也:この症例にどう対処するか、「無症候性心筋虚血を示す男性患者」 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 9(1):12-25, 1992
80. 山口茂、玄武司、森口文香、木野昌也、金原稔幸、加藤洋二、宗宮浩一、森田大:急性心筋梗塞発症後14日目に再梗塞で二枝完全閉塞をきたし、血栓溶解療法、supported PTCAで再潅流を得た一例 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 9(2):44-50, 1992
81. 木野昌也:この症例にどう対処するか、「冠動脈バイパス(ACBG)術後の不明熱」 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 9(3):28-39, 1992
82. 「サンセット・カンファレンス・イン・キョウト」 『高血圧患者のマネージメント』—実地医家のためにー、Alam V Chobanian, Thomas J Ryan, Adolph M Hutter, Garry J Barady, 河合忠一、弘田雄三、小林克也、木野昌也、中尾正俊、高階経和 平成5年7月11日(京都都ホテル) Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 10(3):35-5, 1993
83. 木野昌也:我々日本人の使命 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 10(3):1, 1993
84. 木野昌也:この症例にどう対処するか、「胸痛、呼吸困難を主訴とし、緊急入院した49歳女性患者」 診断と治療をいかに進めていくか Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 10(3):2-10, 1993
85. 木野昌也:この症例にどう対処するか、「治療抵抗性の心不全を呈する肥大型心筋症の一例」 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 9(4):50-61, 1993
86. 木野昌也:座談会、映画「復活の朝」をみて、 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 9(4):74-83, 1993
87. Moriguchi A, Gen T, Yamaguchi S, Kino M: A case of acute pericarditis with characteristic hemodynamics of cardiac compression ( in Japanese), Japanese Circulation Journal 58 ( Suppl Ⅲ)847, 1994
88. 森口文香、玄武司、山口茂、木野昌也:Cardiac compressionの血行動態を呈した急性特発性心膜炎の一例 Japanese Circulation Journal 58(Suppl Ⅲ)847, 1994
89. 木野昌也:ライフスタイルと動脈硬化 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 39:3-5, 1994
90. 木野昌也:米国の医療改革 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 40:3-4, 1994
91. 木野昌也:病院医療の質 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 41:2, 1994
92. 木野昌也:この症例にどう対処するか 「消化管出血を伴った心疾患の一例」 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 41:19-24, 1994
93. 木野昌也:阪神大震災を経験して Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 43:12, 1995
94. 沢山俊民、小林克也、木野昌也、高階経和:「外来心臓病学」をめぐって 循環科学 15:250-265、1995
95. 木野昌也:この症例にどう対処するか 「発熱とともに心不全をきたした67歳男性」Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 46:17-28,1996
96. Yamaguchi S, Gen T, Yagi H, Kino M: A case of ischemic heart disease with recurrent pulmonary hemorrhage after coronary stent implantation in the culprit lesion of the aorto-coronary bypass graft ( in Japanese). Japanese Circulation Journal 60 (Suppl Ⅲ)769, 1997
97. 木野昌也:今私に求められているものは? Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 47:7, 1997
98. 木野昌也:この症例にどう対処するか 「意識混濁を伴った心疾患の一例」 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 47:16-24,1997
99. 木野昌也:この症例にどう対処するか 「治療に難渋した右室梗塞の一例」 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 48:12-28, 1997
100. 山口茂、玄武司、八木初美、木野昌也:グラフト病変へのステント植え込み術後、肺出血を繰り返した一例 Japanese Circulation Journal 60(suppl Ⅲ),769, 1997
101. 木野昌也:充実した人生を送るために、健康管理はライフスタイルから、経営と道徳 161:12-15、1997
102. 木野昌也:実地医家のためのケース・スタディ症例シリーズ32、動悸と胸痛発作を認めたQT延長症候群 循環科学 17:814-818、1997
103. 木野昌也:銷夏随想『Good Old 70’s』 日本病院会雑誌 44:1280-1281、1997
104. 木野昌也:世界の常識とは程遠い医療現場 大阪保険医新聞 1310号、1998年8月5日
105. 木野昌也:社会的共通資本 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 49:6-7, 1998
106. 木野昌也:この症例にどう対処するか 「胸痛を訴え救急来院した31歳男性」 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 49:19-32, 1998
107. 木野昌也:この症例にどう対処するか 「関節炎と髄膜炎を初発症状として発病し、重篤な呼吸困難に陥った症例」 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 50:18-34, 1998
108. 中村知美、山口茂、玄武司、木野昌也:QT延長により発生した多形性心室頻拍の2例、 Japanese Circulation Journal 62(Suppl Ⅱ), 733 ,1998
109. Yamaguchi S, Gen T, Nakamura H, and Kino M: A case of hypertrophic obstructive cardiomyopathy with long-term improvement of heart failure after implantation of dual-chamber pacemaker (in Japanese). Japanese Circulation Journal 62 (Suppl Ⅲ)967, 1999
110. 山口茂、玄武司、中村知美、木野昌也:Dual chamber pacemaker植え込み後、長期にわたり心不全症状の改善を認めた閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の一例 Japanese Circulation Journal 62(Suppl Ⅲ),967, 199
111. 木野昌也:この症例にどう対処するか 「大動脈弁輪拡張症と大動脈閉鎖不全症の精査目的にて、入院中に解離性大動脈瘤を発症した33歳男性」Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 51:24-39, 1999
112. 木野昌也:在院日数短縮と病院経営、病院のオープン化による影響 病院58:145-146、1999
113. 弘田雄三、木野昌也、安藤博信、森田大、斉藤隆晴、西田進一郎 編集、河村慧四郎監修、循環器の臨床、この症例にどう対処するか 平成11年3月13日発行、医薬広告社、1999、東京
114. 木野昌也:開放型病院 『医療ビッグバンの基礎知識』社団法人日本内科学会(認定内科専門医会編)、pp 104-106, 1999、東京
115. 木野昌也:医療変革の嵐の中で思うこと、医学と医療のあるべき姿 (巻頭言) 内科専門医会誌 11:503, 1999
116. 木野昌也:弘田雄三先生を偲んで、何時の日か、神様のご意志の意味の分かる日がくるのでしょうか 内科専門医会誌 11:504, 1999
117. 木野昌也:シンポジウム:21世紀の医療経済、認定内科専門医の立場から 内科専門医会誌 11:522-544、1999
118. Sano M, Yamaguchi S、Gen T and Kino M: A case of sustained ventricular tachycardia with characteristic findings in MRI of the arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy. Japanese Circulation Journal 64 (Supp Ⅱ): 795、2000
119. 佐野美紀、山口茂、玄武司、木野昌也:MRIで不整脈源性右室心筋症に特徴的な所見を認めた持続性心室頻拍の1例 Japanese Circulation Journal 64 (Supp Ⅱ):795、2000
120. 木野昌也:21世紀の医療に向かって(エッセイ) Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 52:4-5、2000
121. 木野昌也、豊川美代子:地域医療の現場から、栄養士外来「貴方のお抱え栄養士」 Journal of Japanese Educational Clinical Cardiology Society 52:22-23、2000
122. 木野昌也:病院外来機能とかかりつけ医機能の明確化、「取れるものはすべて取る」—平成12年度診療報酬改定における著明病院の実践方法—(株式会社コンタクス編)、pp17-23、2000
123. 木野昌也:日本の国民健康保険制度の中で、欧米のトップクラスの病院と同じ医療レベルの治療をする、Doctor’s Attention pp2-3、9月号、2000年
124. 木野昌也:診療報酬体系および医療制度のあり方について、大阪府医師会第2回病院委員会報告、平成12年9月11日、午後2時、大阪府医師会館
125. 木野昌也:病診連携の現状と今後の課題、大阪府医師会第2回病院委員会報告、平成12年9月11日、午後2時、大阪府医師会館
126. 木野昌也:第11回認定内科専門医会講演会シンポジウム「これでいいのか日本の医療:21世紀に続くグローバルスタンダード」内科専門医会誌12:389-421, 2000
127. 木野昌也:内科専門医からみた診療報酬のあり方。インタビュー, 大阪保険医雑誌11(No 405):14-17、2000
128. 木野昌也:内科専門医からみた診療報酬のあり方。インタビュー, 内科専門医会誌13:8-11, 2001
129. 木野昌也:医療の質の向上に向けて、医療制度に残る様々な矛盾の解消が必要。質研だより、2001年5月号、pp1-2
130. 佐野美紀、山口茂、玄武司、木野昌也:心不全を契機に診断されたクッシング症候群の一例、日本循環器学会、第91回近畿地方会にて発表(平成13年6月23日、大阪国際交流センター)、Jap Circ J 65 (Supp Ⅲ)788, 2001
131. 木野昌也:医療法人仙養会 北摂総合病院、“患者中心”“地域連携”が平均在院日数14日を実現、病院経営最前線、そのとき、経営者は風をとらえた(4)、インタビュー、病院経営新事情、第11巻237号、pp20-52、2001
132. 木野昌也:『アジア・ハート・ハウス』設置の意義、 巻頭言 JECCS Newsletter第2号、2001年6月
133. 木野昌也、宮崎睦雄、木原康樹他:第98回日本内科学会講演会「内科専門医によるCPC」まとめ、63歳弁置換術後女性〜凝固と出血のはざまで〜、内科専門医会誌13:622-660、2001
134. 木野昌也:年頭所感、2002年を迎えて、大阪府私立病院ニュース、第326号、平成14年1月10日発行
135. 木野昌也:巻頭言、日本の医療の未来、内科専門医会誌14:1-2, 2002
136. 大阪府医師会病院委員会答申;佐藤眞杉、川合弘毅、川村成一、井上隆、今岡真義、大道道大、河合秀郎、岸野文一郎、岸本武利、木野昌也、高橋幸彦、田中浩、中川義隆、中山博文:医療機関連携ー病診・病病連携推進の具体的方策について、平成14年3月6日、大阪府医師会
137. 木野昌也:総説『外来・病棟での対応に苦慮する患者』、こんなとき先生ならどう対応しますか。〜プライマリーケアー診療で困ったときに〜、治療3月増刊号、84:76-77、2002
138. 木野昌也:「飲酒して受診した患者への対応について教えてください
」、治療、3月増刊号、84:78-79、2002
139. 木野昌也:「アルコールを家で飲み続けている患者への介入の仕方について教えてください」、治療、3月増刊号、84:80、2002
140. 木野昌也:「主治医に必要以上に敵意をもってしまう患者への対応について教えてください」、治療、3月増刊号、84:81、2002
141. 木野昌也:「脳卒中後のリハビリ中に転院を繰り返す患者への対応について教えてください」、治療、3月増刊号、84:84-85、2002
142. 木野昌也:外来・病棟での対応に苦慮する患者、特集“こんなとき、先生ならどう対応しますか、-プライマリケア診療で困ったときに-、 治療 3月増刊号、84:76-84,2002
143. 木野昌也:患者の選択可能な「急性期医療」は自由競争、民間主体だった「介護」は公も担うべき、PART3 『私の医療改革案』—医療はここをこう変えるべき、ばんぶう、2002年2月号、pp37-38
144. 高階経和、松本昭彦、木野昌也、中尾正俊:医学の交差点座談会「国際医療研修センター、—アジア・ハート・ハウスー設立の目的と展望」、医学のあゆみ No 51, pp36-39, 2002
145. 木野昌也:急性期の病気にはフェアーな自由競争、最先端医療と本当に困っている人には国の医療を、Doctor’s Comment 現代を考える271、Doctor’s Attention 2002年3月号、pp2-3
146. 木野昌也、木原康樹、天野利男他:標準的内科診療録のあり方、認定内科専門医会医療の標準化ワーキンググループ報告書、『標準的内科診療録、電子化にどう対応するか』、社団法人日本内科学会(認定内科専門医会編)、pp1-62、2002年7月20日発行
147. 木野昌也:一般内科医に必要な症状や重症度分類とその基準、『標準的内科診療録、電子化にどう対応するか』、社団法人日本内科学会(認定内科専門医会編)、149、2002年7月20日発行
148. 木野昌也:日常よく見られる疾患における臨床評価モデル、『標準的内科診療録、電子化にどう対応するか』、社団法人日本内科学会(認定内科専門医会編)、222、2002年7月20日発行
149. 木野昌也:現在市販されている(開発中を含む)電子カルテの紹介、『標準的内科診療録、電子化にどう対応するか』、社団法人日本内科学会(認定内科専門医会編)、pp278-279、2002年7月20日発行
150. 木野昌也:初診料・再診料の差別化について、大阪府医師会第2回病院委員会報告、平成14年9月2日、午後2時、大阪府医師会館
151. 木野昌也:冠動脈疾患患者の評価:2002夏季大学『今を生き抜き、年は後で取ろう』、Hutter AH Jr特別講演要旨、JECCS Newsletter pp9-11、2002年11月
152. 木野昌也:狭心症患者の治療、内服薬か、広げるか、手術をするか:2002夏季大学『今を生き抜き、年は後で取ろう』、Hutter AH Jr特別講演要旨、JECCS Newsletter pp20-23, 2002年11月
153. 木野昌也:安定狭心症の最適なフォロー方法は? 病変の進行を予知するには? カレントテラピー20:54-57,2002
154. 山科章、木野昌也、吉野秀朗:狭心症をよりよく管理するために(座談会)、カレントテラピー 20:94-105, 2002
155. 木野昌也:新春特別企画1、日本の医療を変える次代のキーマン、「総合化」打ち出しネットワーク構築を図る「自助」と「共助」織り交ぜた制度を提唱(取材記事)、ばんぶう2003年1月号、38-41
156. 木野昌也:経常的な客観評価の分析を生かし地域連携の構築・強化に活用(取材記事)、Medical Management Partner (MMP) 2003年2月号、22-23
157. 木野昌也:医療改革の行方、日本の医療に競争の原理の導入を、今こそ求められる、保険診療と自費診療の『混合診療』、現代を考える279、対談、Doctor’s Attention , 1&2合併号、2003
158. 山崎英智、木野昌也、山崎英樹、貴島源一、中嶋秀人、山崎恵子、岡美穂子:塩酸ミルナシプラン投与が人工呼吸器装着筋委縮性側索硬化症患者のQOLを著明に改善した1例、平成15年2月発行、大阪医学36(3):1-5、2003
159. 木野昌也:最近の動き、北摂学術講演会「生活習慣病フォーラムについて」、大阪医科大学医師会会報、第19号、平成15年3月、pp21-22
160. 木野昌也:心臓発作の危険信号(訳)、JECCS Newsletter 2003年4月、12:6-9、2003
161. 木野昌也:一般病床の選択・急性期コミュニティー病院を目指して、日本病院会雑誌2003年7月号、50:973-987、2003
161. 松村栄久、木野昌也、天野利男、柴田和彦、田坂佳千、二木芳人、西慎一、藤森勝也、山根清美、山本和利:風邪症候群(急性呼吸器感染症)ー用語の統一と抗菌薬の適正使用のためにー定義に関するアンケート結果(1)、内科専門医会誌15:217-221、2003
162. 木野昌也:冷たいおしぼり、巻頭言、JECCS Newsletter, 2003年10月号
163. 木野昌也:心電図,心疾患の診断の基礎知識、ハートナーシング2003年11月号、16:1122-1132、2003
164. 木野昌也:一枚の心電図から、何が考えられるか、日本医事新報 No 4155;69-72、2003
165. 木野昌也、大山恭夫、澤田賢市、長尾光、堀口泰範:実地医家の視点からみた高齢者高血圧の治療Update(座談会)、Medical Tribune 2003年12月18日号pp77-78
166. 木野昌也:病院長に聞く「新しい研修制度は日本の医療を変える画期的なシステム」、Doctor’s Attention 1月号、2004年
167. 佐藤眞杉、川合弘毅、塚本尚、井上隆、今岡真義、大道道大、小川嘉誉、片桐修一、河崎晃、岸野文一郎、木野昌也、高橋幸彦、樋田之宏、福原毅:大阪府医師会病院委員会答申書「病院の外来医療提供体制のあり方について」、平成16年2月5日
168. 木野昌也:患者安全の教育プログラムに参加して、高槻市医師会誌『みしまの』pp40-48, 第9号、平成16年3月1日
169. 社団法人臨床心臓病学教育研究会編「みんなで考えよう!ニッポンの医療、市民公開講座ライブレポート」2004年4月、インターメディカ、東京
170. 木野昌也:時流『医療安全について』、大阪府私立病院協会ニュース、平成16年5月5日、第354号
171. 黒岩祐治、黒川彰夫、大村武久、木野昌也:座談会「医療制度改革の現状と問題点」、Doctor’s Attention、5月号、2004年
172. 木野昌也他(ビデオ):「医療連携成功のカギを探る」Case Report 北摂総合病院、エルゼビア・ジャパン株式会社ミクズ編集、第一製薬株式会社発行、2004年5月1日
173. 木野昌也:心臓病患者さんのページ:失神(訳)、JECCS Newsletter No.19、pp6-10, 2004年6月号
174. 山崎英智、中嶋秀人、田中俊典、杉野正一、木村文治、木野昌也、大澤仲昭:Milnacipran HCl投与が人工呼吸器装着筋萎縮性側索硬化症患者のQOLを長期的に改善した1例 神経治療学21:3、1A-11, 2004
175. 木野昌也:Train-the-trainer Programに参加して、ACP Japan Chapter GOVERNOR’S NEWSLETTER pp4-5、Spring 2004
176. 木野昌也:会長就任挨拶、内科専門医会誌2004;16:161-162
177. 木野昌也:ACP日本支部、Train-the-trainer Sessionに参加して、”Patient Safety: The Other Side of the Quality Equation”、内科専門医会誌 2004;16:207-214
178. 木野昌也:世界に通じる内科医を養成、米国内科学会(ACP)日本支部開設に向けて、ACP日本支部総会と学術集会、週刊医学界新聞 第2595号、pp1~2、2004年8月2日
179. 木野昌也:急性期入院医療供給体制のあり方、大阪府医師会病院委員会報告、2004年11月26日
180. 木野昌也:書評「心電図を学ぶ人のために」第4版、高階経和著、医学書院、週刊医学界新聞 第2629号、pp6-7、2005年4月11日号
181. 木野昌也:巻頭言『会長就任のご挨拶』、JECCSニュースレター、
P 2、Vol 5, No3, 2005
182. 貴島源一、山崎英智、木野昌也:気管支拡張剤反応性の遷延性乾性咳嗽に対するロイコトルエン受容体拮抗薬の有効性、大阪医学 2005;38:1-6
183. 木野昌也:認定内科専門医会のあり方について、平成17年1 月21日、認定内科専門医会総会、社団法人日本内科学会在り方検討委員会、内科専門医会のあり方に関するワーキング・グループに提出
184. 社団法人臨床心臓病学教育研究会編:みんなで考えよう!ニッポンの医療(2)、臨床倫理を現場にどう生かすのか〜チーム医療の実践〜ライブレポート、2005年3月25日、社団法人臨床心臓病学教育研究会発行
185. 山崎英智、中嶋秀人、木野昌也、田中俊典、石田志門、杉野正一、木村文治、大澤仲昭:Milnacipran hydrochloride投与が人工呼吸器装着筋萎縮性側索硬化症患者のquality of lifeを長期的に改善した1例、神経治療 2005;22:263-268
186. 木野昌也:銷夏随筆「責任者出てこい」、日本病院会雑誌 2005:52:1166
187. 木野昌也:書評『内科医の薬100』第3版、北原光夫、上野文昭著、医学書院、週刊医学界新聞 第2649号、P7、2005年9月12日号
188. 木野昌也、高階経和:ハワイ大学医学生の臨床実習を受け入れて、週刊医学界新聞 第2653号、平成17年10月10日号、4-5
189. 木野昌也:心臓病患者さんのページ、運動と心臓血管の健康(訳)、JECCSニュースレター、vol 5, No.5. 2005
190. 木野昌也:AED講習会開催報告、高槻市医師会報 2005年10月第131号、pp29-32
191. 佐藤眞杉、川合弘毅、佐藤實、五十嵐敢、大道道大、小川嘉誉、河崎晃、木野昌也、志村研太郎、武田吉弘、原孝彦、久山純、福原毅、三上裕司、南良武、吉川宣輝:入院医療提供体制のあり方について、大阪府医師会病院委員会答申、平成17年12月6日
192. 木野昌也:EBMを実践できる医師を育てる環境は進んだか、
生涯学習、特集、EBMがもたらしたもの、めざすもの、EBMジャーナル 2006;7:204-208
193. 木野昌也、島田永和:岐路に立つ日本の医療制度、病院の現状と患者の実態、今こそ必要な相互理解、Doctor’s Attention 2006年1月号、平成17年12月25日
194. 木野昌也:書評『心電図道場』高階経和著、医学書院、週刊医学界
新聞、第2672号、P 7、2006年2月27日号
195. 木野昌也、佐藤眞杉、加納繁照、黒岩祐治:医療セミナー「選ばれる病院を目指して」、私立病院の現状を検証し、未来に向けての方向性を探る。Doctor’s Attention 2006年4月号、平成18年3月25日
196. 木野昌也:急性期医療から退院前にするべきことー病院医師の立場から、「みんなで考えよう!ニッポンの医療3,地域で支えよう、私達の老後、住み慣れた地域で安心して高齢者が医療を受けるために」臨床心臓病学教育研究会編、2006年5月27日
197. 木野昌也:厳冬の時代の新築スタート、医療激戦区の中の北摂総合病院の進路選択は? 病院経営 第16卷345号、pp1-20, 2006年6月20日
198. 木野昌也:ACP日本支部第3回総会・講演会報告、ACP Japan Chapter GOVENOR’S NEWSLETTER, Spring 2006
199. 木野昌也:認定内科専門医会の発展的解散と専門医部会発足にいたる経過、1. 認定内科専門医会のあり方について、2. 内科専門医会のあり方に関するワーキング・グループについて、内科専門医会誌 2006;18:181-186
200. 木野昌也:「内科専門医会誌」最終号の発行に際して、内科専門医会誌2006;18:187
201. 木野昌也:内科専門医会の解散と専門医部会の門出に向けて、
内科専門医会誌 2006;18:194
202. 木野昌也;認定内科専門医会の事業内容、特にワーキング・
グループ、会長諮問委員会について、内科専門医会誌2006;18:209-210
203. 認定内科専門医会「医療標準化ワーキング・グループ」田坂佳千(代表執筆者)、木野昌也(委員長)、天野利男、柴田和彦、二木芳人、西慎一、藤森勝也、松村栄久、山根清美、山本和利、風邪症候群(急性呼吸器感染症)ー抗菌薬の適正使用のためにーアンケート結果(2)抗菌薬処方態度の分析、内科専門医会誌2006;18:307-317
204. 木野昌也:地域医療計画策定における病院の医療提供体制について、大阪府医師会病院委員会へ提出、平成18年9月18日
205. 木野昌也:黒岩祐治のメディカルリポート第32回、民間病院の危機、医療福祉チャンネル771、Sky Perfect TV、2006年11月〜12月放送
206. 木野昌也、小川嘉誉、川合弘毅、島田永和、黒岩祐治:第2回医療セミナー「日本の医療は何処へ向かうのか」民間病院のこれからのビジョンを考える、Doctor’s Attention 2006年12月号、平成18年11月25日
207. 木野昌也:心臓病患者さんのページ、訳、心臓発作に対する最新の治療法:つまった動脈を素早く開通させる、JECCSニュースレター、vol 17, No 1, PP8-11, 2007年2月号
208. 木野昌也:社団法人日本内科学会専門医部会成立の報告、日本内科学会雑誌 2007:96;364-368、平成19年2月10日号
209. 木野昌也:みんなで考えよう!ニッポンの医療4、「みんなで育てよう、よい医師を!卒後教育のこれから」臨床心臓病学教育研究会編、2007年3月31日
210. 木野昌也:Internal Medicine 2007 Convocation Ceremonyに参加して、Japan Chapter GOVERNOR’S NEWSLETTER Spring 2007
211. 木野昌也:療養病床の再編成と地域における中小病院の機能・役割、大阪府医師会病院委員会へ提出、平成19年8月21日
212. 木野昌也:病院内外におけるチーム医療の実践が今こそ問われてい
る、大阪府薬雑誌 2007:58(10):5-6
213. 清水鴻一郎、黒岩祐治、木野昌也:第3回医療セミナー「日本の医療は何処へ向かうのか」「日本型医療制度の向かうべき道」 Doctor’s Attention 2007年10月号、平成19年9月25日発行
214. 木野昌也:日本内科学会、世界に通じる内科医の育成、各学会の専門医とは、JAMIC Journal 2007, vol 27, No 11, pp14
215. 木野昌也:みんなで考えようニッポンの医療、Live Report 5, 住み慣れたところで自分らしく生きる、住宅における緩和ケア、臨床心臓病学教育研究会編、2007年11月15日発行
216. 木野昌也:最高の医療を実現し、地域の方々に安心と満足を与える。現代の医療建築 No.160 医療法人仙養会北摂総合病院「これまでの日本にはない病院」を作る、MEDICAL QOL 2008, March 40-43、メディカルクオール株式会社 2008年3月1日発行
217. 生野弘道、川合弘毅、五十嵐敢、大道道大、小川嘉誉、加納繁照、木野昌也、黒川正典、佐藤實、西本正紀、原孝彦、樋口徹、牧恭彦、三上裕司、南良武:地域医療計画策定における病院の医療提供体制、大阪府医師会病院委員会答申、平成20年3月11日、大阪府医師会報 2008, 357, pp 70-76
218. 木野昌也:不整脈、「今日の診療のために、ガイドライン 外来診療 2008」、pp81-86、日経メディカル開発、2008年3月31日発行
219. 甲斐敏晴、佐藤眞杉、松浪健太、木野昌也:ドクターズ・アテンション懇話会、病院医療崩壊からの脱出そして再生への道〜診療報酬改定を受けて現状と方策を考える〜Doctor’s Attention 4月号、pp1-4、2008
220. 木野昌也:医療危機とその問題の本質、巻頭言、JECCSニュースレター Vol 8, No.3 P2 2008年6月
221. 木野昌也:主張:高齢化社会は成熟した国の証、大阪府私立病院ニュース、第404号、平成20年7月9日発行
222. 三上裕司、加納繁照、黒岩祐治、木野昌也:ドクターズアテンション医療セミナー「元気だせ!関西の民間病院」,Doctor’s Attention 10月号、pp1-4, 2008
223. 木野昌也:都市型大学における地域医療教育—地域医療の軸として活躍できる医師の育成—北摂総合病院の紹介、新しい医学教育の流れ ‘08春、第28回医学教育セミナーとワークショップの記録、岐阜大学医学教育開発研究センター編修, pp97-102, 2008年10月発行
224. 木野昌也:主張:医療改革の読売新聞社提言を評価する、大阪府私立病院ニュース、第408号、平成20年11月12日発行
225. 高階経和、木野昌也、斉藤隆晴、木下佳代子、宮崎悦子:「緩和ケア」に対する医療従事者と一般市民の認識について、医学教育 2008.39(6):437-441
226. 加納繁照、井口和彦、生野弘道、上辻浩夫、木野昌也、西川覚、朝日輝男、陰山尚正、藤森次勝、石本喜和男、永田昌敬、高山進、糸氏英一郎、小味渕智雄、矢木崇善、山本幸良:診療報酬改定(平成20年4月)の評価について、大阪府医師会医療保険委員会、会長諮問委員会、平成20年12月19日
227. 木野昌也:Live Report 市民講座「みんなで考えよう!ニッポンの医療6」認知症に対する心がまえ〜身近な人に「ん?」と感じたら〜社団法人臨床心臓病学教育研究会編 2009年1月20日発行
228. 木野昌也:医療事情のウラオモテ 青天の霹靂、ニューライフ2009年1月号、No 611号、pp36-41
229. 木野昌也:今、働く人たちへ 自分を信じ、夢に向かって邁進、私の駆け出し時代、月刊朝礼2009年2月号、No.299 pp4-5
230. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、あなたは大切な人の命を救うことができますか、ニューライフ2009年3月号、No 612号、pp34-38
231. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、新型インフルエンザ、その1、ニューライフ 2009年4月号、No. 613号、pp38-45
232. 木野昌也:主張:社会保障国民会議の報告に一縷の望み、大阪府私立病院ニュース、第413号、平成21年4月1日発行
233. 木野昌也:経皮的冠動脈形成術(PCI)後の患者マネージメントのコ
ツ、治療 Vol. 91 2009年3月臨時増刊号 pp194-95
234. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、新型インフルエンザ、その2、ニューライフ、2009年5月号、通巻614号、vol56; pp36-45
235. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、脳梗塞、その1、ニューライフ、2009年6月号、通巻615号、vol 56: No 6: pp34-40
236. 木野昌也:心臓病患者さんのページ、ワルファリンを服用する患者さんへの手引き、JECCSニュースレター、vol 9, 6-9, 2009
237. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、脳梗塞、その2、ニューライフ、2009年7月号、通巻616号、vol 56: No 7: pp53-59
238. 木野昌也、河野公一:ドクターズアテンション懇話会:公衆衛生マインドを持った臨床医の育成を、衛生学・公衆衛生学の河野教授に聞く、Doctor’s Attention 7月号、pp6-7, 2009年
239. 木野昌也:理想のビジョンをスタッフに浸透させ理想的な病院を目指す〜情報共有の推進による効率的な病院運営〜Medical Report Vol. 02、大阪ガス株式会社発行、2009年8月発行
240. 木野昌也:主張:昏迷の時代に国民の信頼に応える、大阪府私立病院ニュース、第417号、平成21年8月3日発行
241. 木野昌也、岡田文俊:医療現場の幅広いニーズに対応する理想のジェネリック医薬品、対談、ニューライフ、2009年9月号、通巻617号、vol56:pp22-25
242. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、脳梗塞、その3、血栓と脳梗塞の予防法、ニューライフ、2009年9月号、通巻617号、vol56:No 9: pp34-39
243. 木野昌也:大阪府医師会病院委員会レポート:急性期心筋梗塞の地域医療連携における病院の役割について
244. 木野昌也:主張:混迷の時代に国民の信頼に応える、大阪府私立病院ニュース、第417号、平成21年8月3日発行
245. 木野昌也:大阪府医師会医療保険委員会レポート、医療費の構造・配分について、平成21年9月2日
246. 木野昌也:大阪府医師会医療保険委員会レポート、医師と看護職、関連職との役割分担、ナースプラクティショナー導入問題について、平成21年9月2日
247. 森井功、金高綾、永松航、山口茂、玄武司、諏訪道博、木野昌也、小林一朗:重症下肢虚血(Critical limb ischemia:CLI)に対する集学的治療における理解の重要性、北摂四医師会医学会記録集 第14号、pp36-37, 2009
248. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、メタボリックシンドロームについて、その1、特定健診(メタボ健診)を賢く利用しよう、 ニューライフ、2009年10月号、通巻618号、vol56: No 10: pp28-33
249. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、メタボリックシンドロームについて、その2、特定健診(メタボ健診)を賢く利用しよう、 ニューライフ、2009年11月号、通巻619号、vol56: No 11: pp32-39
250. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、メタボリックシンドロームについて、その3、特定健診(メタボ健診)を賢く利用しよう、 ニューライフ、2009年12月号、通巻620号、vol56: No 12: pp39-45
251. 木野昌也:主張:急性期病院の機能、大阪府私立病院ニュース、第421号、平成21年12月1日発行
252. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、メタボリックシンドロームについて、その4、特定健診(メタボ健診)を賢く利用しよう、 ニューライフ、2010年1月号、通巻621号、vol57: No 1: pp34-43
253. 加納繁照、井口和彦、生野弘道、上辻浩夫、木野昌也、西川覚、朝日輝男、陰山尚正、藤森次勝、石本喜和男、永田昌敬、高山進、糸氏英一郎、小味渕智雄、矢木崇善、山本幸良:医療保険に影響を及ぼす医療周辺問題、大阪府医師会医療保険委員会、大阪府医師会会長諮問についての答申書。平成22年1月26日
254. 木野昌也:Live Report 市民講座「みんなで考えよう!ニッポンの医療7」メタボ健診元年〜健診をどういかすか〜、社団法人臨床心臓病学教育研究会編 20010年1月20日発行
255. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、睡眠時無呼吸症候群(1)、歴史を変えた睡眠時呼吸障害、 ニューライフ、2010年3月号、通巻622号、vol57: No 3: pp32-39
256. 生野弘道、川合弘毅、五十嵐敢、今岡真義、大道道大、小川嘉誉、加納繁照、木野昌也、黒川正典、佐藤實、原孝彦、樋口徹、牧恭彦、南良武、米田正太郎:大阪府医師会病院委員会答申「地域医療連携における病院の役割」平成22年3月4日
257. 木野昌也:長命健康生き方塾(4)幸せに生きる秘訣、れいろう、平成22年4月号pp60-61
258. 木野昌也:医療費抑制策の転換点に期待、WAM、平成22年4月号、p6
259. 木野昌也:地域のコミュニティ病院として“最高の医療実現”を目指す、The Status Quo、急性期病院の潮流、医療経営情報、2010年4月号、pp36-37
260. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、睡眠時無呼吸症候群(2)、あなたは今どれくらい眠気を自覚していますか、 ニューライフ、2010年4月号、通巻623号、vol57: No 4: pp37-43
261. 木野昌也:主張:医療行政の転換点に期待、大阪府私立病院ニュー
ス、第426号、平成22年5月1日発行
262. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、睡眠時無呼吸症候群(3)、診断と治療法について、ニューライフ、2010年5月号、通巻624号、vol57: No 5: pp37-41
263. 木野昌也:長命健康生き方塾(5)人生は習慣の織物、れいろう、平成22年5月号pp60-61
264. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、臨床心臓病学教育研究会(ジェックス)の活動、ニューライフ、2010年6月号、通巻625号、vol57: No 6: pp36-42
265. 木野昌也:長命健康生き方塾(6)病気が病気を呼んで、れいろう、平成22年6月号pp60-61
266. 梅村聡、佐藤眞杉、今岡真義、日野頌三、木野昌也:大阪府内の病院の課題と今後の方向性、Doctor’s Attention 6月号、pp2-3, 2010年
267. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、臨床心臓病学教育研究会(ジェックスの活動)(2)、医師と患者のよりよい関係を築くために、ニューライフ、2010年7月号、通巻626号、vol57: No 7: pp34-41
268. 医療法人仙養会北摂総合病院:臨床研修指定病院紹介184、DOCTOR’S MAGAZINE 2010年7月号、pp18-19
269. 木野昌也:銷夏随筆、「環境を作る」、日本病院会雑誌、2010年8月号、57:907
270. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、臨床心臓病学教育研究会(ジェックスの活動)(3)、みんなで考えよう!ニッポンの医療、ニューライフ、2010年9月号、通巻627号、vol57: No 9: pp38-45
271. 木野昌也:石村会第32回総会記念講演会『医療崩壊を考える』、はーとin ハート、心と心臓にやさしく、2010年9月号、No.32、pp3-8
272. 木野昌也:主張:社会保障の充実こそ経済発展の基礎、大阪府私立病院ニュース、第430号、平成22年9月1日発行
273. 木野昌也:医療法人仙養会北摂総合病院、高い質の医療を継続的に提供するために、信頼のパートナーシップで究極の省エネ・省コストを目指す、 日経ビジネス 2010年9月27日号、pp 76-77
274. 落合滋之、木野昌也、澤田勝寛、竹田秀、川渕孝一:座談会、病医院経営の総括と将来展望、pp3-18、医療経営白書、2010年度版、2010年9月30日、日本医療企画発行
275. 大阪ガス広告:ビジネスの「Q.」にたいして、想像以上の「A.」を、それが、これからのパートナーのカタチ。Success Partners、日経新聞 2010年10月5日 P36
276. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、臨床心臓病学教育研究会(ジェックスの活動)(4)、みんなで考えよう!ニッポンの医療、ニューライフ、2010年10月号、通巻628号、vol57: No 10: pp34-40
277. 黒岩祐治、生野弘道、加納繁照、田口義丈、木野昌也:第6回ドクターズアテンション「医療セミナー」、民主党政権下における医療制度改革の評価と課題、そして今後の「医療ビジネス」の方向、Doctor’s Attention 10月号、pp2-4, 2010年
278. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、臨床心臓病学教育研究会(ジェックスの活動)(5)、みんなで考えよう!ニッポンの医療、合理的医療費について、ニューライフ、2010年11月号、通巻629号、vol57: No 11:pp24-29
279. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、臨床心臓病学教育研究会(ジェックスの活動)(6)、皆で考えよう!ニッポンの医療、日本のあるべき医療体制について(社会保障国民会議)、ニューライフ、2010年12月号、通巻630号、vol57: No 12:pp29-35
280. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、臨床心臓病学教育研究会(ジェックスの活動)(7)、皆で考えよう!ニッポンの医療、中福祉中負担という社会保障政策の意味するところ、ニューライフ、2011年1月号、vol58: No 1:pp29-38
281. 木野昌也、佐藤眞杉、大道學、生野弘道、川合弘毅: 社団法人大阪府私立病院協会の歴史を語る〜その設立から現在まで、そして今後は〜、Doctor’s Attention 1月号、pp2-4, 2011年
282. 木野昌也:「幸せに長生きするコツ」p23、「健康は生活習慣から」p28、心づかいのヒント集、平成22年度版、公益財団法人モラロジー研究所、平成23年2月8日発行
283. 木野昌也:Live Report 市民講座「みんなで考えよう!ニッポンの医療8」癒しの医療“笑医”の取り組み、社団法人臨床心臓病学教育研究会編 20011年2月21日発行
284. 木野昌也:主張:経済成長神話の終わり、大阪府私立病院ニュース、第435号、平成23年2月1日発行
285. 加納繁照、井口和彦、生野弘道、上辻浩夫、陰山尚正、西川覚、木野昌也、中西忍、山本幸良、中西健介、石本喜和男、永田昌敬、菅保夫、糸氏英一郎、山本時彦、西尾幸浩;大阪府医師会医療保険委員会、会長諮問委員会答申書「診療報酬改定(平成22年4月)の評価について」、平成23年2月22日
286. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、現代の臨床医学を牽引してきた人びと(1)、ニューライフ、2011年3月号、vol58:No.3:pp 50-56
287. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、現代の臨床医学を牽引してきた人びと(2)、ニューライフ、2011年4月号、vol58:No 4:pp 32-38
288. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、現代の臨床医学を牽引してきた人びと(3)、ニューライフ、2011年5月号、vol58:No 5:pp36-44
289. 木野昌也:主張:東日本と日本の復興、大阪府私立病院ニュース、第439号、ニューライフ、平成23年6月1日発行
290. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、現代の臨床医学を牽引してきた人びと(4)、ニューライフ、2011年6月号、vol58:No 6:pp32-37
291. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、現代の臨床医学を牽引してきた人びと、日野原重明(2)、2011年7月号、vol58:No 7:pp36-42
292. 木野昌也:アジア・ハートハウス大阪セミナー、みんなで考えよう!ニッポンの医療、第9回、「ニッポンの食育を考える」—美健賢食のすすめ、減塩で美食美生—、Doctor’s Attention 8月号、pp2-3、2011年
293. 木野昌也:医療事情のウラオモテ、現代の臨床医学を牽引してきた人びと、日野原重明(3)、ニューライフ、2011年9月号、vol58:No 9:pp36-41
294. 木野昌也:銷夏随筆:ジェックスの活動、日本病院会雑誌、2011、vol58,No7,p40
295. 木野昌也:主張:次期診療報酬改定に向けて、大阪府私立病院ニュース、第443号、平成23年10月1日発行
296. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(28)、人生百年の時代を迎えて、ニューライフ、2011年10月号、vol58:No10;pp33-37
297. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(29)、高齢社会における課題、動脈硬化について、ニューライフ、2011年11月号、vol58:No11;pp32-37
298. 加納繁照、井口和彦、生野弘道、上辻浩夫、蔭山尚正、西川覚、木野昌也、中西忍、山本幸良、中村健介、石本喜和男、永田昌敬、菅保夫、糸氏英一郎、山本時彦、西尾幸浩;大阪府医師会医療保険委員会、会長諮問委員会答申書「次回診療報酬改定要望についてー診療報酬と介護報酬の同時改定を踏まえー」平成23年11月29日
299. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(30)、高齢社会における課題、動脈硬化について、ニューライフ、2011年12月号、vol58:No12;pp35-40
300. 木野昌也:巻頭言“Stay hungry, Stay foolish”、JECCSニュースレター、2011、Vol11,No6
300. 木野昌也:巻頭言“Stay hungry, Stay foolish”、JECCSニュースレター、2011、Vol11,No6
301. 黒岩祐治、小山秀夫、生野弘道、木野昌也:第7回ドクターズアテンション「医療セミナー」、地域包括ケアシステムの構築に向けた医療機関の課題、Doctor’s Attention 12月号、pp2-4, 2011年
302. 木野昌也:医療にメリハリを持たせ、急性期病院と療養型病院の住み分けを、Doctor’s Attention 1月号、p3, 2012年
303. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(31)、高齢社会における課題、動脈硬化と心臓、ニューライフ、2012年1月号、vol59:No1;pp35-40
304. 木野昌也:医療法、医療従事者のための、これだけは知っておきたい61の法律、pp 113-120、2012年1月10日発行、金芳堂
305. 山口実、山本展夫、木野昌也:診療放射線技師法、医療従事者のための、これだけは知っておきたい61の法律、pp 50-55、2012年1月10日発行、金芳堂
306. 坂部博志、山本展夫、木野昌也:臨床検査技師法、医療従事者のための、これだけは知っておきたい61の法律、pp56-60、2012年1月10日発行、金芳堂
307. 西村岳洋、山本展夫、木野昌也:臨床工学技士法、医療従事者のための、これだけは知っておきたい61の法律、pp61-72、2012年1月10日発行、金芳堂
308. 木野昌也:Live Report 市民講座「みんなで考えよう!ニッポンの医療9」美健賢食のすすめ、〜減塩で美食美生〜、社団法人臨床心臓病学教育研究会編 20012年1月20日発行
309. 今岡真義、川合弘毅、生野弘道、大笹幸信、大道道大、岡村幹夫、小川嘉誉、加納繁照、木野昌也、武田温裕、原孝彦、樋口徹、牧恭彦、南良武、森田眞照;大阪府医師会病院委員会、会長諮問委員会答申書「地域医療連携における退院支援も含めた病院地域医療連携室のネットワーク化について」平成24年2月28日
310. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(32)、高齢社会における課題、動脈硬化と狭心症・心筋梗塞、ニューライフ、2012年3月号、通巻642号、vol59:No3;pp36-41
311. 木野昌也、中島聡:携帯電話で手軽に確認できる電子時代のお薬手帳サービス、対談、ニューライフ、2012年3月号、通巻642号、vol59:N03;pp24-31
312. 木野昌也:主張:平成24年度診療報酬改定について、大阪府私立病院ニュース、第448号、平成24年3月1日発行
313. 大谷信盛、加納繁照、田中正一、林豊行、木野昌也:ドクターズアテンション懇話会、消費税に関しての要望および諸問題—医療機関からの提言—、Doctor’s Attention 3月号、pp2-4, 2012年
314. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(33)、動脈硬化の危険因子、フラミンガム心臓研究、ニューライフ、2012年4月号、通巻643号、vol59:No4;pp30-35
315. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(34)、フラミンガム心臓研究とその業績(1)、ニューライフ、2012年5月号、通巻644号、vol59:No5;pp30-36
316. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(35)、フラミンガム心臓研究とその業績(2)、ニューライフ、2012年6月号、通巻645号、vol59:No6;pp40-43
317. 木野昌也:主張:一般病院における機能分化、大阪府私立病院ニュース、第451号、平成24年6月1日発行
318. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(36)、フラミンガム心臓研究とその業績(3)、ニューライフ、2012年7月号、通巻646号、vol59:No7;pp34-39
319. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(37)、フラミンガム心臓研究とその業績(4)、ニューライフ、2012年9月号、通巻647号、vol59:No9;pp38-42
320. 木野昌也:銷夏随筆:イチロー研修会、日本病院会雑誌、2012、vol59,No7,p55
321. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(38)、タバコと寿命、ニューライフ、2012年10月号、通巻648号、vol59:No10;pp40-43
322. 木野昌也:主張:急性期病院の将来像、大阪府私立病院ニュース、第455号、平成24年10月1日発行
323. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(39)、コレステロールにまつわる様々な誤解、ニューライフ、2012年11月号、通巻649号、vol59:No11;pp32-37
324. 木野昌也、高階経和、山科章、下川宏明:循環器スペシャルセミナー:第2部鼎談、初診患者に対するベッドサイド診察法記録集、公益社団法人臨床心臓病学教育研究会、2012年11月1日発行
325. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(40)、抗コレステロール薬の苦難の道、ニューライフ、2012年12月号、通巻650号、vol59:No12;pp32-37
326. 木野昌也:VERY BEST HOSPITALとして地域の方に安心と満足を、Doctor’s Attention 11月号、pp7, 2012年
327. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(41)、コレステロールの値をコントロールする、ニューライフ、2013年1月号、通巻651号、vol60:No1;pp36-41
328. 黒岩祐治、宇都宮啓、生野弘道、加納繁照、木野昌也:第8回ドクターズアテンション医療セミナー、平成24年度の診療報酬、介護報酬の同時改定を振り返り、その検証と対策、そして今後の展望、Doctor’s Attention 1月号、pp2-6, 2013年
329. 木野昌也:地域医療支援病院、地域医療支援病院の特徴と役割、研修医・指導医のための地域医療・地域保健、PP94-102、2013年2月15日発行、金芳堂
330. 木野昌也:地域医療支援病院、地域医療支援病院における外来診療、3.疾病管理と療養指導、研修医・指導医のための地域医療・地域保健、PP119-127、2013年2月15日発行、金芳堂
331. 加納繁照、井口和彦、飯尾雅彦、蔭山尚正、西川覚、木野昌也、中西忍、山本幸良、堀井嗣夫、石本喜和男、永田昌敬、岡茂樹、糸氏英一郎、生野弘道、山川智之、西尾幸浩;大阪府医師会医療保険委員会、会長諮問委員会答申書「診療報酬改定(平成24年度4月)の評価について」、平成25年2月22日
332. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(42)、動脈硬化に対するペニシリン1、自然からの贈り物、ニューライフ、2013年3月号、通巻652号、vol60:No03;pp40-44
333. 木野昌也:主張:高齢化に対応した急性期医療のあり方、大阪府私立病院ニュース、第460号、平成25年3月1日発行
334. 木野昌也:早急に求められる急性期病院と療養型病院の住み分け、Doctor’s Attention 3月号、pp7, 2013年
335. 木野昌也:Live Report 市民講座「みんなで考えよう!ニッポンの医療10」日本の体育を考える〜中高年の健康維持のために〜、社団法人臨床心臓病学教育研究会編 20013年3月21日発行
336. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(43)、動脈硬化に対するペニシリン2、新薬開発にかかわる数々の試練、ニューライフ、2013年4月号、通巻653号、vol60:No04;pp32-37
337. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(44)、新薬開発にかかわる数々の試練(2)、ニューライフ、2013年5月号、通巻654号、vol60:No05;pp38-43
338. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(45)、新薬開発にかかわる数々の試練(3)、ニューライフ、2013年6月号、通巻655号、vol60:No06;pp32-39
339. 木野昌也:教えて!ドクター 家族の健康、「高血圧総まとめ」、BSジャパン(BSデジタル7ch)、2013年6月9日、17時30分〜18時00分放送
340. 木野昌也:主張:病床機能情報の報告・提供の具体的なあり方、大阪府私立病院ニュース、第464号、平成25年7月1日発行
341. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(46)、新薬開発にかかわる数々の試練(4)、ニューライフ、2013年7月号、通巻656号、vol60:No07;pp28-33
342. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(47)、新薬開発にかかわる数々の試練(5)、ニューライフ、2013年9月号、通巻657号、vol60:No09;pp40-43
343. 木野昌也:銷夏随筆:ミャンマーでの医学研修、日本病院会雑誌、2013、vol60,No7,p78
344. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(48)、新薬開発にかかわる数々の試練(6)、ニューライフ、2013年10月号、通巻658号、vol60:No10;pp36-42
345. 加納繁照、井口和彦、飯尾雅彦、蔭山尚正、木野昌也、生野弘道、西川覚、中西忍、山本幸良、堀井嗣夫、石本喜和男、永田昌敬、岡茂樹、糸氏英一郎、山川智之、西尾幸浩、門田卓士;大阪府医師会医療保険委員会、会長諮問委員会答申書「次回診療報酬改定要望について」、平成25年9月27日
346. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(49)、新薬開発にかかわる数々の試練(7)、ニューライフ、2013年11月号、通巻659号、vol60:No11;pp32-36
347. 木野昌也、貴島源一:今冬の感染症対策、ニューライフ、2013年11月号、通巻659号、vol60:No68;pp26-28
348. 黒岩祐治、中山泰秀、生野弘道、加納繁照、馬場武彦、木野昌也:第9回ドクターズアテンション医療セミナー、これからの日本の医療のあり方、Doctor’s Attention 11月号、pp2-4, 2013年
349. 木野昌也:主張:病床機能分化は競争でなく協調で、大阪府私立病院ニュース、第468号、平成25年11月1日発行
349. 木野昌也:主張:病床機能分化は競争でなく協調で、大阪府私立病院ニュース、第468号、平成25年11月1日発行
350. 木野昌也、直木洋:健康長寿社会を目指す健康産業、クロレラ、ニューライフ、2013年12月号、通巻660号、vol60:No12;pp20-23
351. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(50)、新薬開発にかかわる数々の試練(8)、ニューライフ、2013年12月号、通巻660号、vol60:No12;pp30-35
352. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(51)、新薬開発にかかわる数々の試練(9)、ニューライフ、2014年1月号、通巻661号、vol61:No1;pp22-27
353. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(52)、新薬開発にかかわる数々の試練(10)、販売戦略の勝利、ニューライフ、2014年3月号、通巻662号、vol61:No3;pp36-40
354. 木野昌也:2014年は「歴史創新」の年に、Doctor’s Attention 3月号、pp3, 2014年
355. 今岡真義、川合弘毅、生野弘道、大口善郎、岡村幹夫、小川嘉誉、加納繁照、木野昌也、武田温裕、寺川直樹、西尾順子、樋口徹、南良武、森本義彦、行岡正雄;大阪府医師会病院委員会、会長諮問委員会答申書「地域で求められる病院の機能分化について」平成26年3月25日
356. 木野昌也:Live Report 市民講座「みんなで考えよう!ニッポンの医療11」高血圧について考える、社団法人臨床心臓病学教育研究会編 20014年4月1日発行
357. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(53)、新薬開発にかかわる数々の試練(11)、製薬企業の厳しい現実と特許の崖、ニューライフ、2014年4月号、通巻663号、vol61:No4;pp38-43
358. 木野昌也:巻頭言「人びとの幸福度と医療人」、JECCSニュースレター、2014、Vol14,No2
359. 木野昌也:主張:2014年は歴史創新、大阪府私立病院ニュース、第473号、平成26年4月1日発行
360. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(54)、生まれか育ちか、ニューライフ、2014年5月号、通巻664号、vol61:No5;pp30-35
361. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(55)、生まれか育ちか(2)、ニューライフ、2014年6月号、通巻665号、vol61:No6;pp26-31
362. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(56)、生まれか育ちか(3)、がんの発症、ニューライフ、2014年7月号、通巻666号、vol61:No7;pp38-44
363. 木野昌也:銷夏随筆:高齢者医療について感じたこと、日本病院会雑誌、2014、vol61,No7,p39
364. 木野昌也:主張:病床の機能分化、歴史的大事業にどう取り組むか、大阪府私立病院ニュース、第477号、平成26年8月1日発行
365. 黒岩祐治、生野弘道、大道道大、加納繁照、馬場武彦、木野昌也:パネルディスカッション、病院機能の問題/地域包括ケアについて、第10回ドクターズアテンション医療セミナー、Doctor’s Attention 9月号、pp2-6, 2014年
366. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(57)、生まれか育ちか(4)、食習慣と健康、ニューライフ、2014年9月号、通巻667号、vol61:No9;pp26-31
367. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(58)、生まれか育ちか(5)、食習慣と健康(2)、ニューライフ、2014年10月号、通巻668号、vol61:No10;pp30-34
368. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(59)、生まれか育ちか(6)、生活習慣と健康、ニューライフ、2014年12月号、通巻669号、vol61:No10;pp34-39
369. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(60)、生まれか育ちか(7)、運動と健康、ニューライフ、2015年1月号、通巻670号、vol62No01;pp26-31
370. 木野昌也:アジア・ハート・ハウス大阪 夏季セミナー2014、みんなで考えよう!ニッポンの医療12:心臓病診察のノウハウ〜症例を通して〜、社団法人臨床心臓病学教育研究会編 20015年1月15日発行
371. 木野昌也:主張:地域医療構想(ビジョン)の策定について、大阪府私立病院ニュース、第83号、平成27年2月1日発行
372. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(61)、生まれか育ちか(8)、生活習慣と健康(2)、ニューライフ、2015年3月号、通巻671号、vol62No03;pp32-37
373. 加納繁照、井口和彦、飯尾雅彦、蔭山尚正、木野昌也、生野弘道、西川寛、巽祐子、山本幸良、堀井嗣夫、石本喜和夫、永田昌多敬、岡茂樹、山川智之、西尾幸浩、門田卓士;大阪府医師会医療保険委員会、会長諮問委員会答申書「次回診療報酬改定(平成26年4月)の評価について」、平成27年3月10日
374. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(62)、生まれか育ちか(9)、精神作用と健康(1)、ニューライフ、2015年4月号、通巻672号、vol62、No04;pp28-32
375. 木野昌也、永松航、森井功:シリーズ:患者の言葉・身体所見を読み解く、胸痛. 日本内科学会雑誌:2015;104:796〜799
376. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(63)、生まれか育ちか(10)、精神作用と健康(2)、ニューライフ、2015年5月号、通巻673号、vol62、No05;pp26-31
377. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(64)、生まれか育ちか(11)、精神作用と健康(3)、ニューライフ、2015年6月号、通巻674号、vol62、No06;pp34-39
378. 木野昌也:自分で行う健康増進〜セルフケアが大切〜、大阪府勤労福祉推進者懇談会・平成27年度第1回すいしんこんセミナー講演、2015年6月12日、エル・大阪南館
379. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(65)、血圧の正常値をめぐる騒動、ニューライフ、2015年7月号、通巻675号、vol62、No07;pp28-33
380. 木野昌也:主張:地域医療構想の策定に向けて、大阪府私立病院ニュース、第488号、平成27年7月1日発行
381. 木野昌也、小糸仁史、藤垣哲彦、山本克己:医学・薬学の壁を越えて臨床を科学として捉える、公益社団法人臨床心臓病学教育研究会との座談会、大阪府薬雑誌、2015、vol66,No8;pp20-25
382. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(66)、高血圧にまつわる様々な誤 解、ニューライフ、2015年9月号、通巻676号、vol62、No09;pp38-43
383. 木野昌也:銷夏随筆:神様からの封書、日本病院会雑誌、2015、vol62,No7,p26
384. 木野昌也:VERY BESTな医療を求めて、第63回日本心臓病学会学術集会にて第1回教育貢献賞授賞、教育貢献賞授賞記念講演会、2015年9月18日、パシフィコ横浜
385. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(67)、高血圧にまつわる様々な誤解(2)、ニューライフ、2015年10月号、通巻677号、vol62、No10;pp34-40
386. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(68)、高血圧にまつわる様々な誤解(3)、治療の進歩と問題点、ニューライフ、2015年11月号、通巻678号、vol62、No11;pp32-36
387. 木野昌也:ベッドサイドにおける心臓病患者のみかた、第120回日本循環器学会近畿地方会、近畿支部研修医のための教育セッション講演、2015年11月28日、ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター
388. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(69)、高血圧にまつわる様々な誤解(4)、無塩米飯食(ライス・ダイエット)の効果、ニューライフ、2015年12月号、通巻679号、vol62、No12;pp34-41
389. 木野昌也:主張:地域医療構想の策定とその後の進め方、大阪府私立病院ニュース、第493号、平成27年12月1日発行
390. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(70)、高血圧にまつわる様々な誤解(5)、塩分摂取量と高血圧の関係、ニューライフ、2016年1月号、通巻680号、vol63、No1;pp35-40
391. 木野昌也、黒岩祐治、上家和子、生野弘道、加納繁照、馬場武彦:パネルディスカッション、地域医療構想に対する各病院の対応について、第11回ドクターズ・アテンション医療セミナー、Doctor’s Attention 1月号、pp2-4, 2016年
392. 加納繁照、井口和彦、飯尾雅彦、蔭山尚正、木野昌也、生野弘道、西川寛、巽祐子、山本幸良、佐々木徳久、石本喜和夫、永田昌多敬、岡茂樹、山川智之、西尾幸浩、川嵜良明;大阪府医師会医療保険委員会、会長諮問委員会答申書「次回診療報酬改定要望についてー医療保険制度改革を含めて」、平成28年1月12日
393. 木野昌也:アジア・ハート・ハウス大阪 夏季セミナー2015、みんなで考えよう!ニッポンの医療13:これからの日本の医療について考える〜創立30周年記念〜、社団法人臨床心臓病学教育研究会編 2016年1月20日発行
394. 木野昌也:三島二次医療圏における地域医療構想について、第13回高槻市医師会・大阪医科大学医療連携合同会議にて講演、2016年1月30日、大阪医科大学臨床第一講堂
395. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(71)、高血圧にまつわる様々な誤解(6)、塩分摂取量と高血圧の関係(2)、ニューライフ、2016年3月号、通巻681号、vol63、No3;pp32-38
396. 木野昌也:Bed Side Cardiology for the Better Management of the Patient with Heart Failure, ミート・ザ・エキスパート、臨床の達人から学ぶ診察の極意①、第80回日本循環器学会学術集会、2016年3月19日、仙台国際センター
397. 今岡真義、木野昌也、生野弘道、大川清孝、岡村幹夫、小川嘉誉、加納繁照、栗山隆信、佐々木洋、福原毅、本多義治、増田國次、森本義彦、行岡正雄:大阪府医師会病院部会委員会、会長諮問委員会答申書「病床機能報告制度への対応について」、平成28年3月 29日
398. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(72)、高血圧にまつわる様々な誤解(7)、塩分をとりすぎるとなぜ高血圧になるのか(1)、ニューライフ、2016年5月号、通巻682号、vol63、No5;pp24-30
399. 木野昌也:プラタナス〜私のカルテから、とらわれない心、日本医事新報、2016;4809:3
400. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(73)、高血圧にまつわる様々な誤解(8)、塩分をとりすぎるとなぜ高血圧になるのか(2)、ニューライフ、2016年6月号、通巻683号、vol63、No6;pp32-40
401. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(74)、高血圧にまつわる様々な誤解(9)、食塩感受性高血圧、ニューライフ、2016年7月号、通巻684号、vol63、No7;pp34-41
402. 木野昌也:主張:地域医療構想は誰のために行うのか、大阪府私立病院ニュース、第500号、平成28年7月1日発行
403. 木野昌也:心臓病診察シミュレータ“イチローⅡ”による実践的トレーニング、第48回日本医学教育学会大会 ランチョンセミナー6、実践的な身体診察トレーニングに向けたシミュレータと学習プログラムの開発、2016年7月30日、大阪医科大学新講義実習等1階第6会場
404. 木野昌也:銷夏随筆: 聴診器は死んでなんかいない、日本病院会雑誌、2016、vol63,No7,p24
405. 木野昌也:アジア・ハート・ハウス大阪 夏季セミナー2016、みんなで考えよう!ニッポンの医療14:臨床現場での薬剤師の役割、Doctor’s Attention 2016年8月号、p4
406. 木野昌也:追悼、吉川純一先生を偲んで、 JECCS NEWS LETTER 2016:92;2
407. 木野昌也:地域医療構想への対応、病院運営にどう生かすのか。日本病院会、病院長・幹部職員セミナー〜大きな変革期をむかえる、これからの病院医療と経営〜平成28年8月18日、イイノホール
408. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(75)、高血圧にまつわる様々な誤解(10)、本態性高血圧の成因、ニューライフ、2016年9月号、通巻685号、vol63、No9;pp36-43
409. 木野昌也:アジア・ハートハウス大阪夏季セミナー、みんなで考えよう!ニッポンの医療14「臨床現場での薬剤師の役割」、大阪府薬雑誌:2016;67:No.10:1−2
410. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(76)、高血圧にまつわる様々な誤解(11)、ガイトン-科学界の巨人1、ニューライフ、2016年10月号、通巻686号、vol63、No10;pp36-42
411. 木野昌也:チーム医療は院内も、院外も、関西医事新報 第40号(通巻629号)、P5、2016年10月20日
412. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(77)、高血圧にまつわる様々な誤解(12)、ガイトン-科学界の巨人2、ニューライフ、2016年11月号、通巻687号、vol63、No11;pp34-43
413. 木野昌也:一人前の医師になるために、経営トップ113人が綴る、いま届けたい“感謝”の言葉、PHP研究所(編)、pp 118-119、2016年11月10日発行
414. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(78)、高血圧にまつわる様々な誤解(13)、ガイトン-科学界の巨人3、ニューライフ、2016年12月号、通巻688号、vol63、No12;pp35-41
415. 木野昌也:主張:米国の大統領選挙と日本の医療、大阪府私立病院ニュース、第505号、平成26年12月1日発行
416. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(79)、高血圧にまつわる様々な誤解(14)、ガイトン-科学界の巨人4、ニューライフ、2017年1月号、通巻689号、vol64、No1;pp35-43
417. 木野昌也:アジア・ハート・ハウス大阪 夏季セミナー2016、みんなで考えよう!ニッポンの医療14:臨床現場での薬剤師の役割、社団法人臨床心臓病学教育研究会編 2017年1月16日発行5
418. 木野昌也、黒岩祐治、生野弘道、加納繁照、馬場武彦:パネルディスカッション、地域包括ケアシステムと地域医療構想の実施について、第12回ドクターズ・アテンション医療セミナー、Doctor’s Attention 1月号、pp4-5, 2017年
419. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(80)、超高齢社会と日本の医療 (1)、ニューライフ、2017年3月号、通巻690号、vol64、No3;pp30-36
420. 加納繁照、永田昌敬、飯尾雅彦、蔭山尚正、木野昌也、生野弘道、長尾喜一郎、西川寛、巽祐子、佐々木徳久、石本喜和夫、焦昇、岡茂樹、山川智之、幸原晴彦、川嵜良明;大阪府医師会医療保険委員会、会長諮問委員会答申書「診療報酬改定(平成28年4月)の評価について」、平成29年3月7日
421. 木野昌也:追悼、吉田芳子さんを偲んで、 JECCS NEWS LETTER 2017:95;2
422. 木野昌也:病院長としての30年を振り返って、大阪府私立病院協会青年部会総会・勉強会、平成29年4月 21日、芝苑
423. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(81)、超高齢社会と日本の医療 (2)、ニューライフ、2017年5月号、通巻691号、vol64、No5;pp35-41
424. 木野昌也:リレー随筆:医療費が増える根源的な要因、コスト病、大阪府病院協会ニュース、2017:No.559,18-19
425. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(82)、超高齢社会と日本の医療(3)、ニューライフ、2017年6月号、通巻692号、vol64、No6;pp26-32
426. 木野昌也:主張:医療費が増える根源的な要因、コスト病、大阪府私立病院ニュース、第511号、平成29年6月1日発行
427. 木野昌也:今後の病院経営について、大阪府公立病院協議会第41回総会記念講演会、平成29年6月19日、ホテルアウィーナ大阪
428. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(83)、超高齢社会と日本の医療 (4)、ニューライフ、2017年7月号、通巻693号、vol64、No7;pp35-41
429. 木野昌也:「オーストラリアの緩和ケアについて」から日本の緩和ケアについて考える、Doctor’s Attention 2017年7月号、p7.
430. 木野昌也:銷夏随筆:医療費が増える根源的な要因、コスト病、日本病院会雑誌、2017、vol64,No7,p27
431. 木野昌也:特集 新時代の医療提供体制を探る。急性期に特化し、他医療機関との連携を構築、地域連携の拠点としてのモデルを提示。Hint 2017年9月、2017,vol202,pp1-5
432. 木野昌也:ドクターズアテンション インタビュー:文化・教育・医療・介護等の安易なコスト削減はサービスの低下・崩壊しか招かない。—「ボーモルのコスト病」を理解せよ、Doctor’s Attention 2017年9月号、p4
433. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(84)、超高齢社会と日本の医療 (5)、人生100年の時代を迎えて、ニューライフ、2017年9月号、通巻 694号、vol64、No9;pp34-40
434. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(85)、超高齢社会と日本の医療 (6)、人生100年の時代を迎えて(2)、ニューライフ、2017年10月 号、通巻695号、vol65、No10;pp36-42
435. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(86)、超高齢社会と日本の医療 (7)、人生100年の時代を迎えて(3)、ニューライフ、2017年11月号、通巻696号、vol64、No11;pp34-41
436. 木野昌也:VHJ研修会、第28回職員交流研修会、テーマは「医師の働き方改革について」、Doctor’s Attention 2017年11月号、p8
437. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(87)、超高齢社会と日本の医療(8)、我が国の 医療費について、ニューライフ、2017年12月号、通巻697号、vol64、No12;pp35-41
438. 木野昌也、黒岩祐治、藤井睦子、生野弘道、加納繁照:パネルディスカッション、大阪の地域医療構想と地域包括ケアシステムについて、医師の働き方改革に関する検討のあり方について、第13回ドクターズ・アテンション医療セミナー、Doctor’s Attention 12月号、pp3-5, 2017年
439. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(88)、超高齢社会と日本の医療(9)、医療費が増える根源的な理由、コスト病、ニューライフ、2018年1月号、通巻698号、vol65、No1;pp35-41
440. 加納繁照、永田昌敬、飯尾雅彦、蔭山尚正、木野昌也、生野弘道、長尾喜一郎、西川寛、巽祐子、堀井嗣夫、石本喜和夫、焦昇、岡茂樹、山川智之、幸原晴彦、松田真弥;大阪府医師会医療保険委員会、会長諮問委員会答申書「次回診療報酬改定要望」、平成29年12月26日
441. 木野昌也:アジア・ハート・ハウス大阪 夏季セミナー2017、みんなで考えよう!ニッポンの医療15:血栓について考える:Frail・高齢者の抗血栓療法、社団法人臨床心臓病学教育研究会編 2018年1月9日発行
442. 木野昌也:抗がん剤の有効利用・残薬廃棄量実態調査、平成29年度近畿病院団体連合会 第2回委員会、平成30年2月23日(ホテルグランヴィア京都)、大阪府病院協会ニュース No. 569、12-15、2018年3月発行
443. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(89)、超高齢社会と日本の医療(10)、2018年度の政府予算案と医療費、ニューライフ、2018年3月号、通巻699号、vol65、No3;pp35-41
444. 木野昌也、藤井聡:ドクターズアテンション対談、特別企画「プライマリー・バランス亡国論」の著者に聞く、日本の経済を救う積極財政とは、Doctor’s Attention 3月号、pp4-5, 2018年
445. 今岡真義、木野昌也、新井基弘、生野弘道、大川清孝、小川嘉誉、加納繁照、佐々木洋、福原毅、本多義治、前久保邦昭、森本義彦、安田光隆、行岡正雄:大阪府医師会病院委員会、会長諮問委員会答申書、基準病床と必要病床について〜地域医療構想の円滑な実現に向けて〜、平成30年3月
446. 木野昌也:医療事情のウラオモテ(90)、超高齢社会と日本の医療(11)、コスト病についての基本的な考え方、ニューライフ、2018年4月号、通巻700号、vol65、No4;pp35-41
・ アルコール性心筋症(循環器の臨床)、朝倉書店 1981年
・ アルコール性心筋症(心筋症)、朝倉書店、1985年
・ 内分泌疾患、栄養障害と心疾患(心臓病学)、朝倉書店、1986年
・ 心臓病患者の診察法、インターメディカ、1997年
・ 循環器の臨床、この症例にどう対処するか、医薬広告社、1999年
・ 開放型病院 『医療ビッグバンの基礎知識』、日本内科学会、1999年
・ 標準的内科診療録のあり方(認定内科専門医会医療の標準化ワーキンググループ報告書)、日本内科学会、2002年
・ みんなで考えよう!ニッポンの医療、市民公開講座ライフレポート、インターメディカ、2004年
・ 人はいつ医師になるのか、名医より良医を目指す YUHISHA Best Doctor Series, 悠飛社、2008年
・ 医療法(医療従事者のための、これだけは知っておきたい61の法律)、金芳堂、2012年
・ 地域医療支援病院、地域医療支援病院の特徴と役割(研修医・指導医のための地域医療・地域保健)、金芳堂、2013年
・ 胸痛(コモンディジーズブック、日常外来での鑑別と患者への説明のために)、日本内科学会、2013年
【受賞】 2005年:大阪府知事表彰(大阪府民の医療と健康福祉行政の推進に尽力し公衆衛生の向上発展に貢献)
【受賞】2006年:高槻市医師会功労賞
【受賞】2010年:大阪府医師会功労賞
【受賞】2010年:高槻市医師会功労賞
【受賞】2015年:日本心臓病学会教育貢献賞(永年にわたる臨床心臓病学の教育活動に対して)
【受賞】2017年:高槻市医師会功労賞
本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。