独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター 脳血管センター 部長、脳血管・神経内科 科長、臨床研究推進部長兼任
日本内科学会 総合内科専門医・指導医 日本脳卒中学会 脳卒中専門医・脳卒中指導医・代議員 日本脳神経超音波学会 評議員・認定脳神経超音波検査士 日本救急医学会 救急科専門医 日本集中治療医学会 集中治療専門医 福岡救急医学会 評議員
日本内科学会 | 総合内科専門医・指導医 |
---|---|
日本脳卒中学会 | 脳卒中専門医・脳卒中指導医・代議員 |
日本脳神経超音波学会 | 評議員・認定脳神経超音波検査士 |
日本救急医学会 | 救急科専門医 |
日本集中治療医学会 | 集中治療専門医 |
福岡救急医学会 | 評議員 |
九州医療センター
1989年
九州大学医学部医学科
卒業
1992年
九州大学大学院医学系研究科内科学専攻博士課程
入学
1996年
同上
修了
1989年
九州大学医学部附属病院
医員(研修医)(第二内科)
1996年
雪の聖母会 聖マリア病院 脳血管内科
副部長
1998年
米国マサチューセッツ総合病院 神経内科
訪問研究員
2004年
独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター リハビリ科
医長
2005年
九州大学病院 救急・集中治療部
助手
2010年
九州大学病院 救命救急センター
准教授
2011年
九州大学病院
集中治療部長
2014年
佐賀県医療センター好生館 脳卒中センター
センター長
2021年
NHO九州医療センター 脳血管センター
部長、脳血管・神経内科 科長
2023年
NHO九州医療センター
臨床研究推進部長兼任
1. Cerebral hemodynamics in hypertensive patients compared with normotensive volunteers -A transcranial Doppler study-. Stroke. 25: 1384-1389, 1994.
Sugimori H, Ibayashi S, Irie K, Ooboshi H, Nagao T, Fujii K, Sadoshima S, Fujishima M
2. Brain infarction developed in hypertensive and normotensive patients during hospitalization -Hemodynamic factors-. Angiology. 46: 473-480, 1995.
Sugimori H, Ibayashi S, Fujii K, Yao H, Sadoshima S, Fujishima M
3. Can transcranial Doppler really detect reduced cerebral perfusion states? Stroke. 26:2053-2060, 1995.
Sugimori H, Ibayashi S, Fujii K, Sadoshima S, Kuwabara Y, Fujishima M
4. Intravenous basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2) produces a persistent reduction in infarct volume following permanent focal ischemia in rats. Neurosci Lett. 300(1): 13-16, 2001.
Sugimori H, Speller H, Finklestein SP
本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。