国立障害者リハビリテーションセンター病院 副院長/リハビリテーション部長

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 耳鼻咽喉科専門医・補聴器相談医・認定騒音性難聴担当医・福祉医療・成人老年委員会 委員長 日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医 日本聴覚医学会 代議員 日本耳科学会 代議員 日本小児耳鼻咽喉科学会 評議員 日本音声言語医学会 理事 日本吃音・流暢性障害学会 会員 The Association for Research in Otolaryngology(ARO) 会員

石川 浩太郎 いしかわ こうたろう 先生

公開日
2022/11/18

基本情報

診療科・主な得意領域

  • 耳鼻咽喉科
  • 石川先生の聴覚障害の専門領域
    • 乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層の難聴患者について、難聴遺伝学的検査や画像検査などを用いて原因診断を行い、その結果に基づいた補聴器や人工内耳など各種聴覚機器を用いたリハビリテーションを行っている。また遺伝性難聴については遺伝カウンセリングを実施している。
  • 【疾患名】吃音【治療法】年齢制限を設けることなく、専門的な評価とリハビリテーションを実施している。
  • 【疾患名】構音障害【治療法】言語障害の評価、リハビリテーションを行っている。
  • 【疾患名】言語発達遅滞【治療法】言語障害の評価、リハビリテーションを行っている。

資格・学会・役職

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 耳鼻咽喉科専門医・補聴器相談医・認定騒音性難聴担当医・福祉医療・成人老年委員会 委員長
日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
日本聴覚医学会 代議員
日本耳科学会 代議員
日本小児耳鼻咽喉科学会 評議員
日本音声言語医学会 理事
日本吃音・流暢性障害学会 会員
The Association for Research in Otolaryngology(ARO) 会員
  • 国立障害者リハビリテーションセンター病院 副院長/リハビリテーション部長
  • 日本医療研究開発機構(AMED) ゲノム・データ基盤プロジェクト障害者対策総合研究開発事業 プログラムオフィサー

所属病院

国立障害者リハビリテーションセンター病院

  • 内科 精神科 小児科 整形外科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 歯科 脳神経内科 児童精神科
  • 埼玉県所沢市並木4丁目1
  • 西武新宿線 航空公園 徒歩15分 西武新宿線 新所沢 徒歩15分
  • 04-2995-3100
公式ウェブサイト
国立障害者リハビリテーションセンター病院

医療記事

来歴等

略歴

1992年 自治医科大学医学部 卒業
1992年 神奈川県 勤務(神奈川県立厚木病院、神奈川県立藤野診療所など)(〜1998年3月)
1998年 自治医科大学大学院(〜2002年3月)
1998年 自治医科大学附属病院 耳鼻咽喉科 非常勤医師(〜2002年3月)
2002年 自治医科大学耳鼻咽喉科学教室 助手(〜2005年3月)
2005年 米国国立衛生研究所(National Institute of Health) 客員研究員(〜2007年3月)
2007年 自治医科大学耳鼻咽喉科学教室 講師(〜2013年3月)
2013年 国立障害者リハビリテーションセンター病院 第二診療部 第二耳鼻いんこう科医長(〜2017年3月)
2013年 自治医科大学医学部耳鼻咽喉科学講座 非常勤講師(〜2017年3月)
2017年 国立障害者リハビリテーションセンター病院 第二診療部 第一、第二耳鼻いんこう科医長(〜2022年3月)
2017年 自治医科大学医学部総合医学第二講座 非常勤講師(〜2022年3月)
2022年 国立障害者リハビリテーションセンター病院 リハビリテーション部 部長
2022年 自治医科大学医学部耳鼻咽喉科学講座・総合医学第二講座 非常勤講師

論文

  • 1. MYO15A遺伝子バリアントを有する小児難聴症例の聴力経過. Otol Jpn 2020:30(4):301-306.

    石川浩太郎、西尾信哉、宇佐美真一

  • 2. Comprehensive Analysis of Syndromic Hearing Loss Patients in Japan. Sci Rep. 2019 Aug 19;9(1):11976. doi: 10.1038/s41598-019-47141-4.

    Ideura M, Nishio SY, Moteki H, Takumi Y, Miyagawa M, Sato T, Kobayashi Y, Ohyama K, Oda K, Matsui T, Ito T, Suzumura H, Nagai K, Izumi S, Nishiyama N, Komori M, Kumakawa K, Takeda H, Kishimoto Y, Iwasaki S, Furutate S, Ishikawa K, Fujioka M, Nakanishi H, Nakayama J, Horie R, Ohta Y, Naito Y, Kakudo M, Sakaguchi H, Kataoka Y, Sugahara K, Hato N, Nakagawa T, Tsuchihashi N, Kanda Y, Kihara C, Tono T, Miyanohara I, Ganaha A, Usami SI.

  • 3. The Prevalence and Characteristics of TECTA-Associated Autosomal Dominant Hearing Loss. Genes (Basel). 2019 Sep 24;10(10). pii: E744. doi: 10.3390/genes10100744.

    Yasukawa R, Moteki H, Nishio SY, Ishikawa K, Abe S, Honkura Y, Hyogo M, Mihashi R, Ikezono T, Shintani T, Ogasawara N, Shirai K, Yoshihashi H, Ishino T, Otsuki K, Ito T, Sugahara K, Usami SI.

  • 4. WFS1 mutation screening in a large series of Japanese hearing loss patients: Massively parallel DNA sequencing-based analysis.PLoS One. 2018 Mar 12;13(3):e0193359.

    Kobayashi M, Miyagawa M, Nishio SY, Moteki H, Fujikawa T, Ohyama K, Sakaguchi H, Miyanohara I, Sugaya A, Naito Y, Morita SY, Kanda Y, Takahashi M, Ishikawa K, Nagano Y, Tono T, Oshikawa C, Kihara C, Takahashi H, Noguchi Y, Usami SI.

もっと見る

著書

  • 1. 石川浩太郎:バリアフリーの支えとなる制度・法律.ENTONI 2021;265:79-85.

  • 2. 石川浩太郎:聴覚障害のリハビリテーション医学・医療.Jpn J Rehabil Med 2021;58(12):1377-1382.

  • 3. 石川浩太郎:身体障害者福祉法と書類作成 聴覚障害.JOHNS 2021;37(10):1275-1279.

  • 4. 石川浩太郎、吉村豪兼、西尾信哉、宇佐美真一::【次世代シーケンサー時代の難聴遺伝子診断と臨床応用】 アッシャー症候群.Otol Jpn 2021:31(2):142-147.

もっと見る

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

医師を探す

上記の条件で医師を検索

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app