肺がん
高齢でも手術を受け回復した患者さん2例
順天堂大学医学部附属順天堂医院で、呼吸器外科教授を務める鈴木健司先生に、肺がんの症例について伺いました。
高齢でも手術を受け回復した患者さん2例
1人目は80歳代後半の男性で、ステージIの肺がんが発見されました。普段は舞台に立たれている方だったこともあり、年齢を考慮してもとてもお元気な方でした。しかし、この患者さんはたばこを吸う方だったために放射線治療は適応とならず、手術が行われました。
2人目は90歳代男性で、こちらもステージIでした。この方は海外にお住まいの方でしたが、年齢が要因でほかの医療機関で手術を受けることが困難であったため、当院にいらっしゃいました。
患者さんとの信頼関係が大切
お2人とも手術は無事に終了し、再発することなく元気に過ごしていらっしゃいます。海外の患者さんは手術から何年か経った今でも、現地のおいしいコーヒーを持って来てくださいます。そのように、手術を行って元気にされている患者さんが会いに来てくださるのは大変嬉しく、自身の励みにもなっています。
患者さんが高齢であるなどの場合、ガイドライン上では手術は適応とならないことがあります。しかし当院ではそこを杓子定規に判断するのではなく、患者さんに合わせて治療を行うようにしています。
ただし、そのような標準から外れた治療を行うには技術はもちろん、患者さんとの信頼関係も重要です。患者さんと根気強く信頼関係を構築し、手術中の出血が少なく短時間で終えられるという当院の技術的な強みもあり、可能になった手術だと思います。
関連の症例
-
多くの併存疾患を抱えたステージIIの患者さん
順天堂大学医学部附属順天堂医院で、呼吸器外科教授を務める鈴木すずき健司けんじ先生に、肺がんの症例について伺いました。 多くの併存疾患を抱えた患者さん この患者さんは70歳代後半の患者さんでステージはII、肺がんが発見された時にはすでに狭心症(きょうしんしょう)や脳梗塞(のうこうそく)を既往歴として持っており、かつ透析もされている状態でした。放射線治療の選択が取られる場合もあるなかで、この患者さんの場合には放射線肺臓炎の可能性があったため手術治療となりました。 透析をされている方の場合、時間が勝負です。手術中に体の老廃物がたまり続けるため、長時間の手術には耐えられません。通常4~5時間かかる手術を1時間ほどで済ませなければならないのです。 この患者さんに対しても手術治療を行い、結果は無事に終了。いくつかの病気を抱えていたために合併症などの可能性も懸念されていましたが、手術後の経過もよく合併症なく退院されました。合併症がある症例に強いというのは、総合病院ならではの特徴だと思います。
続きを読む -
50年間タバコを吸っていた60代男性の肺がん
複十字病院 院長を務める大田 健(おおた けん)先生、呼吸器センター長(内科)兼がんセンター長を務める吉森 浩三(よしもり こうぞう)先生に、肺がんの症例についてお話を伺いました。 50年間タバコを吸っていた60代男性の肺がん こちらの患者さんはもともとヘビースモーカーでおよそ50年間タバコを吸っていらっしゃるとのことでした。ある時から咳が止まらなくなり禁煙を始めたそうですが、半年経っても咳が治まらず、仰向けで眠れないほどの息苦しさや体重減少などの症状が現れて病院を受診したそうです。その後当院に紹介されCT検査を行ったところ、気管分岐部にがんが見つかり、これが息苦しさなどの原因になっていることが分かりました。 当院では、CTを撮ったその日に緊急で内視鏡治療を行い、気管分岐部にある腫瘍(しゅよう)の一部分を焼き切ることによって気道の確保に努めました。しかしそれでも息苦しさの症状が続いていたため、さまざまな処置を行い、最終的に気管支に金属の筒(ステント)を入れることによって気管支を広げ、仰向けで寝ても息苦しくない状態にまで改善させました。 内科治療の進歩によって再発なく5年以上経過 診断の結果、こちらの患者さんは肺がんが進行しており、手術は難しいと判断されたことから、抗がん剤治療と放射線治療を併用する化学放射線療法を実施することになりました。化学療法では何度も点滴を行うため、血管を傷めてしまうことがあります。そこで、皮下にポートを挿入し、血管への負担がなくいつでも治療が行えるようにしました。 治療を数か月実施した後5年間の経過観察を続けましたが、幸い再発はなく、追加治療の必要はないと判断され、ポートを抜去して現在に至ります。こちらの患者さんは、当院で迅速な検査、処置、診断、治療を受けることができ、その結果よい経過をたどることができた例だと思っています。
続きを読む