肺がん

50年間タバコを吸っていた60代男性の肺がん

最終更新日
2022年03月17日

複十字病院 院長を務める大田 健(おおた けん)先生、呼吸器センター長(内科)兼がんセンター長を務める吉森 浩三(よしもり こうぞう)先生に、肺がんの症例についてお話を伺いました。

50年間タバコを吸っていた60代男性の肺がん

こちらの患者さんはもともとヘビースモーカーでおよそ50年間タバコを吸っていらっしゃるとのことでした。ある時から咳が止まらなくなり禁煙を始めたそうですが、半年経っても咳が治まらず、仰向けで眠れないほどの息苦しさや体重減少などの症状が現れて病院を受診したそうです。その後当院に紹介されCT検査を行ったところ、気管分岐部にがんが見つかり、これが息苦しさなどの原因になっていることが分かりました。

当院では、CTを撮ったその日に緊急で内視鏡治療を行い、気管分岐部にある腫瘍(しゅよう)の一部分を焼き切ることによって気道の確保に努めました。しかしそれでも息苦しさの症状が続いていたため、さまざまな処置を行い、最終的に気管支に金属の筒(ステント)を入れることによって気管支を広げ、仰向けで寝ても息苦しくない状態にまで改善させました。

内科治療の進歩によって再発なく5年以上経過

診断の結果、こちらの患者さんは肺がんが進行しており、手術は難しいと判断されたことから、抗がん剤治療と放射線治療を併用する化学放射線療法を実施することになりました。化学療法では何度も点滴を行うため、血管を傷めてしまうことがあります。そこで、皮下にポートを挿入し、血管への負担がなくいつでも治療が行えるようにしました。

治療を数か月実施した後5年間の経過観察を続けましたが、幸い再発はなく、追加治療の必要はないと判断され、ポートを抜去して現在に至ります。こちらの患者さんは、当院で迅速な検査、処置、診断、治療を受けることができ、その結果よい経過をたどることができた例だと思っています。

複十字病院

〒204-8522 東京都清瀬市松山3丁目1-24 GoogleMapで見る


関連の症例

  • 初期の段階で発見された90歳代の高齢患者さん

    がん研有明病院で呼吸器外科部長を務める文敏景(むんみんぎょん)先生に、肺がんの症例について伺いました。 初期の段階で発見された90歳代の高齢患者さん こちらの患者さんは、ほかのがんの治療後に胸部CTを撮影したところ、肺に初期のがんが発見された方です。発見時すでに90代でご高齢の方でしたが、体力もあり、肺の機能も正常だったため手術を行うことが検討されました。 低侵襲手術によって速やかに回復 こちらの患者さんの場合、完全胸腔鏡下手術で右の上葉を取り除く肺葉手術が行われました。完全胸腔鏡下手術は低侵襲(ていしんしゅう)手術の1つで、開胸手術と比較すると患者さんのかかる負担が小さいといわれています。 切除する肺の大きさは完全胸腔鏡下手術でも開胸手術でも変わりませんが、傷が小さい分術後の回復も早く、肋間筋(ろっかんきん)を温存できるので呼吸機能も保たれます。そのため、こちらの患者さんも術後は翌日から歩くことができ、手術から5日目には退院することができました。 現在、手術から5年以上が経過しましたが再発もなく、趣味のゲートボールを続けられているということです。 肺がんの治療方針を定める際は年齢だけでなく、その方の体力や呼吸機能を見て手術ができるかどうか判断することが大切です。90歳を過ぎて手術ができる方は限られますが、当院ではこの方のように体が元気な場合には、手術で治すことも検討しています。

    続きを読む
  • 多くの併存疾患を抱えたステージIIの患者さん

    順天堂大学医学部附属順天堂医院で、呼吸器外科教授を務める鈴木すずき健司けんじ先生に、肺がんの症例について伺いました。 多くの併存疾患を抱えた患者さん この患者さんは70歳代後半の患者さんでステージはII、肺がんが発見された時にはすでに狭心症(きょうしんしょう)や脳梗塞(のうこうそく)を既往歴として持っており、かつ透析もされている状態でした。放射線治療の選択が取られる場合もあるなかで、この患者さんの場合には放射線肺臓炎の可能性があったため手術治療となりました。 透析をされている方の場合、時間が勝負です。手術中に体の老廃物がたまり続けるため、長時間の手術には耐えられません。通常4~5時間かかる手術を1時間ほどで済ませなければならないのです。 この患者さんに対しても手術治療を行い、結果は無事に終了。いくつかの病気を抱えていたために合併症などの可能性も懸念されていましたが、手術後の経過もよく合併症なく退院されました。合併症がある症例に強いというのは、総合病院ならではの特徴だと思います。

    続きを読む