感染者数 | 死亡者数 |
---|---|
302,623人 | 4,233人 |
「出典:厚生労働省 01月14日時点発表資料」※クルーズ船事例を除く
東京都医師会 尾﨑治夫会長に聞く、新型コロナウイルスの感染経路 ~空気感染はする? 家庭内感染の予防や"変異"についても解説~
東京都医師会会長/おざき内科循環器科クリニック院長
尾﨑 治夫 先生
知っておきたいこと
新型コロナウイルス感染症とは
「新型コロナウイルス感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
新型コロナウイルスの流行により進行がんが増える?〜医師が抱くがんの検知遅れへの危機感とは〜
公益財団法人 がん研究会有明病院 病院長
佐野 武 先生
命に直結しやすい心臓、肺、食道の病気——新型コロナを恐れず適切な病院受診を
大阪大学心臓血管外科学 教授/日本胸部外科学会 理事長/日本再生医療学会 理事長/大阪府医師会 副会長/日本循環器学会 理事
澤 芳樹 先生
東京都医師会副会長 角田 徹先生に聞く、新型コロナウイルスの正しい消毒方法 ~手洗いは流水だけでもいい? うがい薬に効果はあるのか~
角田外科消化器科医院 院長、東京都医師会 副会長
角田 徹 先生
最終更新:2020年5月13日
新型コロナウイルス感染症の症状は、軽症の場合と重症化した場合に分けることができます。初期症状では軽症で、喉の痛みや発熱など風邪のような症状が見られ、重症化すると肺炎を発症します。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の主な症状とは〜初期症状と感染を疑った場合の対処方法〜
感染症コンサルタント/北海道科学大学 薬学部客員教授/一般社団法人Sapporo Medical Academy(SMA) 代表理事
岸田 直樹 先生
新型コロナウイルスの潜伏期間~潜伏期間中の感染者から人にうつる可能性とは~
広島大学病院感染症科教授
大毛 宏喜 先生
※重症化しやすい方:高齢者、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)など)がある方、透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方、妊娠中の方
症状が4日以上続く場合は必ず“帰国者・接触者相談センター”に問い合わせをしましょう。症状には個人差があるため、強い症状だと感じる場合はすぐに相談をしてください。
新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
会員登録して医療相談するコロナウイルス感染の相談
コロナウイルス感染の相談です。 26日 37.4 27日 37.1 28日 37.0 平熱は36.4くらいだが、ここ数日体温が高い。 熱が上がりそうなゾクゾク感が3日あるが、熱は上がらない。 節々が痛む。 ほんの少しだけ咳が出る。 体調がとても悪い訳ではないが、同居家族がおり心配です。 職場でコロナ陽性者が出ているが、 濃厚接触はしていない。 マスク有りで会話はしている。 検査を受けた方が良いでしょうか?
喉の痛みと微熱
昨夜から喉の痛みがあり、今朝になって喉の痛みがひどくなり、体温を測ったら37.2度の微熱がありました。 喉に痛みはチクチクするような痛みです。 体全体に若干のだるみがあります。 味覚は正常です。咳や鼻水などの症状はありません。 コロナ渦でもあるので医者に行くべきか、PCR検査を受けるべきか悩んでます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策で今できることとは
感染症コンサルタント/北海道科学大学 薬学部客員教授/一般社団法人Sapporo Medical Academy(SMA) 代表理事
岸田 直樹
新型コロナ予防にアルコールが有効な理由 ただし飲むのは…
広がりつつある新型コロナウイルスからわが身を守るには
国際医療福祉大学医学部救急医学講座准教授/同大学病院救急医療部長
志賀 隆 先生
図で分かる新型コロナウイルスの“感染しやすい場所”のレベル〜医師が考える“工夫して行動する”新しい生活の仕方とは〜
感染症コンサルタント/北海道科学大学 薬学部客員教授/一般社団法人Sapporo Medical Academy(SMA) 代表理事
岸田 直樹 先生
東京都医師会副会長 角田 徹先生に聞く、新型コロナウイルスの正しい消毒方法 ~手洗いは流水だけでもいい? うがい薬に効果はあるのか~
角田外科消化器科医院 院長、東京都医師会 副会長
角田 徹 先生
メディカルノートの「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)特設サイト」はリンクフリーです。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する信頼性の高い情報を共有したい方は、団体・医療機関・医師・企業・個人を問わず、ご利用ください。
"Medical Note"は、患者にとって最良の医療に出会うためのサービスを提供するヘルスケアプラットフォームです。医療の最前線で活躍する医師や専門家が保有する最新の症例や治療例、経験に基づいた信頼できる情報を、一人でも多くの方々に伝えることを目指し、病気や症状等をわかりやすく伝える医療情報と、オンライン上で医師や専門家に相談できるサービスを提供しております。
現在、"Medical Note"には医療の第一線で活躍する2,000名以上の医師や専門家に参加・ご協力いただいており、医師・医療機関と患者をインターネットによってつなげることで、双方にとってより良い医療の実現を今後も目指してまいります。