埼玉県立小児医療センター
診療科
- アレルギー科血液内科精神科脳神経外科消化器内科腎臓内科循環器内科心臓血管外科小児科小児外科整形外科形成外科皮膚科泌尿器科眼科耳鼻咽喉科リハビリテーション科放射線科小児歯科麻酔科
所在地
- 埼玉県さいたま市中央区新都心1-2
最寄駅
- JR京浜東北線(東北本線)「さいたま新都心駅」 宇都宮線、高崎線も乗り入れ 徒歩5分JR埼京線(東北本線)「北与野駅」 徒歩6分
電 話
- 048-601-2200
病院情報
埼玉県における唯一の小児三次医療機関
埼玉県立小児医療センターは、For the future, for the children、子どもたちの未来は私たちの未来を理念とし、すべての子どもたちがより健康・幸せに成長するために、「子どものためには何が一番大切か」をモットーにし、何事も常に子ども目線で考える病院であるよう努めています。1983年4月に開設された小児の専門病院で、1998年10月に地域医療支援病院名称承認され、2010年4月に地域周産期母子医療センター認定、2013年2月に小児がん拠点病院指定の病院となりました。地域連携・相談支援センターがあり、「地域連携」では病院の窓口・顔としての役割を果たし、「相談支援」では患者の不安や要望を聞き入れるMSWや、在宅医療を支援する看護師、こどもの療養生活を支援するCLS(チャイルドライフスペシャリスト)、臨床心理士らがそれぞれの専門性を生かしながら活動しています。
小児がんの患者数が日本一多く埼玉県の小児がん拠点病院
埼玉県立小児医療センターは、内科系・外科系各科、遺伝科、精神科、放射線科、病理科、保健発達部門などがあり、当院に通院や入院することにより地域の学校に通学できない子ども達は、隣接する県立岩槻特別支援学校で勉強をしながら治療を受けることもできます。白血病などの小児の血液がんの患者数が日本一多い病院で、固形がんもほとんどすべての種類の小児がんの診療を行うことが可能です。小児がんの登録患者数は日本一で、 小児がん拠点病院として関東甲信越地方の他の小児がん拠点病院および診療施設と連携しながら、関東地域全体の小児がん診療のレベル向上に全力を尽くしています。また、2013年度の専門医数は24人で、手術件数は2.174件でした。根拠にもとづいた高度で専門的な医療を、安全性を優先しながら行っています。
相談支援センターでは地域関係機関と連携し患者をフォロー
埼玉県立小児医療センターでは、初めての方は医師の紹介状が必要となり、電話予約をした上で来院するようにしてください。電話受付時間は平日午前9時から午後5時までです。セカンドオピニオンの場合には予約時にその旨を伝える必要があり、その際にHP上にあるセカンドオピニオン申込書を郵送またはFAXにて送ることとなり、申込書が病院に到着後に実施日時を調整し、折り返しの連絡にて予約日時が決定となります。セカンドオピニオン外来は健康保険が適用されないためすべて自費となり、基本料金は30分まで10,900円(税込み)、以後延長30分までごとに5,450円(税込み)となっています。所要時間は60分以内を目安としており、この時間には文書作成の時間も含みます。また、相談支援センターでは、相談に応じて院内関係職種や、行政機関、地域関係機関と連携し、患者が安心した社会生活を送れるようフォローも行っています。
診療受付時間
曜日 | 診察 | 診療時間 |
---|---|---|
月 | 08:45 - 17:00 | |
火 | 08:45 - 17:00 | |
水 | 08:45 - 17:00 | |
木 | 08:45 - 17:00 | |
金 | 08:45 - 17:00 | |
土 | - | |
日 | - | |
祝 | - |
*8:45〜17:00 紹介予約制 科により異なる 臨時休診あり
診療科
- アレルギー科
- 血液内科
- 精神科
- 脳神経外科
- 消化器内科
- 腎臓内科
- 循環器内科
- 心臓血管外科
- 小児科
- 小児外科
- 整形外科
- 形成外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 小児歯科
- 麻酔科
その他
認定/指定情報 | 小児がん拠点病院 総合周産期母子医療センター |
---|
アクセス・お問い合わせ
公式サイト | http://www.pref.saitama.lg.jp/scm-c/ |
---|---|
連絡先 | 048-601-2200 |
最寄駅 | JR京浜東北線(東北本線)「さいたま新都心駅」 宇都宮線、高崎線も乗り入れ 徒歩5分 |
住所 | 〒330-0081 埼玉県さいたま市中央区新都心1-2 GoogleMapで見る |
所属医師
院長
よかったレポート
よかったレポートはまだありません。