-
- 内科, 血液内科, リウマチ科, 外科, 精神科, 神経内科, 脳神経外科, 呼吸器外科, 消化器外科, 腎臓内科, 心臓血管外科, 小児科, 小児外科, 整形外科, 形成外科, 皮膚科, 泌尿器科, 産婦人科, 眼科, 耳鼻咽喉科, リハビリテーション科, 放射線科, 矯正歯科, 歯科口腔外科, 麻酔科, 乳腺外科, 呼吸器内科, 循環器内科, 腫瘍内科, 膠原病・感染症内科, 消化器内科, 肝臓内科, 糖尿病内科, 内分泌内科, 代謝内科, 肝胆膵外科, 病理診断科
- JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 清武 宮崎交通バス 清武駅前バス停より清武方面宮崎大学・大学病院行 車10分詳しく見る
- 本日(水曜)の受付時間 : 08:30-11:00
この病院の診療科
- 診療科
- 内科
- 血液内科
- リウマチ科
- 外科
- 精神科
- 神経内科
- 脳神経外科
- 呼吸器外科
- 消化器外科
- 腎臓内科
- 心臓血管外科
- 小児科
- 小児外科
- 整形外科
- 形成外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 矯正歯科
- 歯科口腔外科
- 麻酔科
- 乳腺外科
- 呼吸器内科
- 循環器内科
- 腫瘍内科
- 膠原病・感染症内科
- 消化器内科
- 肝臓内科
- 糖尿病内科
- 内分泌内科
- 代謝内科
- 肝胆膵外科
- 病理診断科
認定/指定情報
法令による大臣または各都道府県知事承認・指定のあるもの
- 特定機能病院
- 災害拠点病院
- 救命救急センター
- 都道府県がん診療連携拠点病院
- 総合周産期母子医療センター
この病院の医師
- 鮫島 浩先生
宮崎大学 理事、宮崎大学医学部附属病院 病院長
1981年鹿児島大学医学部卒業。鹿児島市立病院、米国Loma Linda大学を経て、1995年に宮崎医科大学(現宮崎大学医学部)生殖発達医学講座 産科婦人科学分野に。以後20年以上、宮崎県の周産期医療改善に従事。年間約約1万件ある宮崎県のお産が全て安全に行なわれるよう、医師の教育や、受け入れ対策の構築、行政との協力体制構築に尽力。
- 近藤 千博先生
宮崎大学医学部附属病院 コミュニティ・メディカルセンター 教授、宮崎市立田野病院 院長
1983年より外科医師としてキャリアをはじめる。2008年宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科准教授となり、肝胆膵外科を専門としていた。2015年に宮崎大学医学部附属病院コミュニティ・メディカルセンター教授に就任し、同時に宮崎市立田野病院院長に就任。現在は地域医療の実践と教育に取り組んでいる。
診療受付時間
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30-11:00 |
- 8:30~11:00 原則紹介制、一部診療科予約制 診療時間9:00~17:00 科により異なる 臨時休診あり
よかレポ
眼科を受診
物が2段に見えるようになり地元の眼科で、宮医大に、紹介状をもらって行きました。眼科の先生をはじめ検査の方々も。とても優しくて、解りやすく説明して下さいました。大きな病院に行くのは、初めてで緊張していきましたが本当に優しくて安心しました。目のほうも大したこともないと分かり安心しました。看護婦さんもあたたかい感じで、お世話になりました。有難う御座いました。
続きをみる
その他の病院情報
公式サイト | http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/hospital/ |
---|---|
連絡先 | TEL 0985-85-1510 |
住所 | 〒889-1692 宮崎県宮崎市清武町木原5200 GoogleMapで見る |
アクセス | JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 清武 宮崎交通バス 清武駅前バス停より清武方面宮崎大学・大学病院行 車10分 |
この病院の記事
同じエリアの他の病院

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生