学校法人 岩手医科大学附属病院


この病院の診療科

診療科
  • 内科
  • アレルギー科
  • 血液内科
  • リウマチ科
  • 外科
  • 心療内科
  • 脳神経外科
  • 呼吸器外科
  • 気管食道科
  • 消化器外科
  • 腎臓内科
  • 心臓血管外科
  • 小児科
  • 小児外科
  • 整形外科
  • 形成外科
  • 美容外科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 産婦人科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • リハビリテーション科
  • 歯科
  • 麻酔科
  • 乳腺外科
  • 呼吸器内科
  • 循環器内科
  • 緩和ケア内科
  • 腫瘍内科
  • 消化器内科
  • 肝臓内科
  • 糖尿病内科
  • 内分泌内科
  • 代謝内科
  • 脳神経内科
  • 老年内科
  • 肝胆膵外科
  • 放射線診断科
  • 放射線治療科
  • 頭頸部外科
  • 精神神経科
  • 児童精神科
  • 病理診断科

メディカルノートに掲載がある医師・医療スタッフ

    • 脳神経外科

    日本私立医科大学協会 2008年理事/2013年同協会副会長 ・全国医学部長病院長会議 2008年会長/2010年同会議顧問 ・日本医学会 2013年幹事(1期) ・日本医学会連合 2014年理事(設立時)・財団法人岩手県対がん協会 2012年会長~/2014年理事長 ・学校法人岩手医科大学 理事長・一般社団法人日本脳神経外科学会 常務理事(第Ⅲ期2007年~第Ⅴ期2013年)・一般社団法人日本脳卒中学会 理事長(2009年)/同顧問(2015年)・岩手県医師会 2004年 副会長・日本学術会議 2006年 連携会員21期・22期・23期

    主な専門性 脳神経外科全般

認定/指定情報

法令による指定・承認を受けている内容

  • 特定機能病院
  • 災害拠点病院
  • 救命救急センター
  • 都道府県がん診療連携拠点病院
  • 総合周産期母子医療センター

診療・受付情報

診療時間

08:30-11:00
08:30-16:00
  • 8:30~11:00 13:00~16:00 土曜AMのみ  完全予約制、原則紹介制  診療時間8:30~17:00 土曜8:30~12:30  科により異なる  第2・3・5土曜休診 臨時休診あり  手術・入院を中心とした高度治療機能病院、一般外来は内丸メディカルセンターにて実施

アクセス・その他の病院情報

公式サイト https://www.hosp.iwate-med.ac.jp/yahaba/
連絡先

TEL 019-613-7111

住所 〒028-3695 岩手県紫波郡矢巾町医大通2丁目1-1 GoogleMapで見る
アクセス JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 矢幅 バスの利用も可能(岩手医大病院下車すぐ) 徒歩15分
JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 盛岡 岩手医大病院下車すぐ バス40分
JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 矢幅 バス:岩手医大病院下車 徒歩15分
JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 盛岡 岩手医大病院下車 バス40分
JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 矢幅 バス:岩手医大病院下車 徒歩15分
JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 盛岡 岩手医大病院下車 バス40分
JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 矢幅 バス:岩手医大病院下車 徒歩15分
JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 盛岡 岩手医大病院下車 バス40分

オンライン診療情報
保険対応 要問い合わせ
オンライン診療の手段

要問い合わせ

初診 / 再診

初診

再診

薬について

要問い合わせ

新型コロナウイルスへの相談対応 要問い合わせ
セカンドオピニオン対応 要問い合わせ
対応する診療科 内科・アレルギー科・血液内科・リウマチ科・外科・心療内科・脳神経外科・呼吸器外科・気管食道科・消化器外科・腎臓内科・心臓血管外科・小児科・小児外科・整形外科・形成外科・美容外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・歯科・麻酔科・乳腺外科・呼吸器内科・循環器内科・緩和ケア内科・腫瘍内科・消化器内科・肝臓内科・糖尿病内科・内分泌内科・代謝内科・脳神経内科・老年内科・放射線診断科・放射線治療科・頭頸部外科・精神神経科・児童精神科・病理診断科
紹介状をお持ちの方に限る
  • ※厚生労働省のデータなどに基づく
  • ※詳しくは医療機関にお問い合わせください
まずは電話で相談してみる
019-613-7111

学校法人 岩手医科大学附属病院で受けられる健診・検診プラン powered by


よかったレポート

  • 産婦人科を受診した治療体験者

    地元の産婦人科より総合周産期母子医療センターへ搬送されました。

    健康診断でも異常がないほどの私が救急搬送され、初のトラブルに戸惑っている私たち家族に全ての人たちが優しく接してくれました。
    地元の産婦人科にも2ヶ月ほど入院していましたが、対応の差に驚くほど。


    結局、産婦人科と小児科(NICU)の医師の判断で胎児の安全性を考慮し超早産での出産(帝王切開)となりました。しかも手術が決まったのは、入院3日目・その日の診察からわずか1時間後!!
    急な手術決定に少々混乱した私に手術準備のためについてくれた看護師さんの暖かい言動が今でも忘れられません。

    産後のケアもとても良く、地元の産婦人科で聞けなかったこと等、色々質問して教えてもらうこともできました。
    赤ちゃんはNICUへ3ヶ月入院しましたが、おかげさまで元気に育ち、今でもN外来と眼科の診察を受けています。
    (地元の病院でも受診可能と言われましたが、対応の良さに惚れ込んで片道2時間ほどかけて通っています。)

    どんな疾患でも不安になるものですが、この病院はそれを少しでも和らげようと全てのスタッフが対応してくれます。


    昨年、実父が突然の激しい頭痛で地元の病院に意識がある状態で搬送され、くも膜下出血と診断されました。緊急手術は行わず入院、翌日手術をしましたが、術後7日目に施術したところとは違う箇所からの出血が原因で帰らぬ人となりました。
    このとき、搬送先を医大にしていたら…
    もしかすると助かっていたかもしれない…と、つい思ってしまいます。

    続きをみる

メディカルノート病院検索サービスに掲載されている各種情報は、弊社が取材した情報のほか、ティーペック株式会社及びマーソ株式会社より提供を受けた情報が含まれております。できる限り正確な情報掲載に努めておりますが、弊社において内容を完全に保証するものではありませんので、受診の際には必ず事前に各医療機関にご連絡のうえご確認いただきますようお願い申し上げます。なお、掲載されている情報に誤りがある場合は、お手数ですが、 お問い合わせフォーム からご連絡をいただけますようお願いいたします。ご指摘内容の修正・更新につきましても、外部より提供を受けた情報につきましては、弊社においてその対応を保証するものではございません。

オンライン診療に関するデータは、原則として「 新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて 」に基づく対応を行っている医療機関として厚生労働省のウェブサイトに掲載された情報に準拠していますが、一部、弊社およびMICIN社にてオンライン診療の実施の確認が取れた医療機関につき情報を追加しています。


このページの先頭へ