康生会武田病院 病院長

日本内科学会 名誉会員・認定医 日本糖尿病学会 名誉会員・糖尿病専門医・研修指導医 日本糖尿病合併症学会 名誉会員 日本糖尿病インフォマティクス学会 理事 日本糖尿病・妊娠学会 名誉会員 日本糖尿病眼学会 名誉会員 日本病態栄養学会 学術評議員・病態栄養専門医・研修指導医 日本内分泌学会 功労評議員 日本小児内分泌学会 会員 日本人類遺伝学会 評議員・臨床遺伝専門医・臨床遺伝指導医 日本肥満学会 会員 日本老年医学会 会員 日本糖尿病協会 登録医・糖尿病認定医

武田 純 たけだ じゅん 先生

公開日
2024/03/22

基本情報

診療科・主な得意領域

  • 糖尿病代謝内科

資格・学会・役職

日本内科学会 名誉会員・認定医
日本糖尿病学会 名誉会員・糖尿病専門医・研修指導医
日本糖尿病合併症学会 名誉会員
日本糖尿病インフォマティクス学会 理事
日本糖尿病・妊娠学会 名誉会員
日本糖尿病眼学会 名誉会員
日本病態栄養学会 学術評議員・病態栄養専門医・研修指導医
日本内分泌学会 功労評議員
日本小児内分泌学会 会員
日本人類遺伝学会 評議員・臨床遺伝専門医・臨床遺伝指導医
日本肥満学会 会員
日本老年医学会 会員
日本糖尿病協会 登録医・糖尿病認定医
  • 康生会武田病院 病院長

所属病院

武田病院

  • 内科 外科 脳神経外科 呼吸器外科 腎臓内科 心臓血管外科 小児科 整形外科 形成外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 乳腺外科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 内分泌内科 脳神経内科 病理診断科
  • 京都府京都市下京区東塩小路町841-5
  • JR京都線 京都 烏丸口 徒歩5分 近鉄京都線 京都 烏丸口 徒歩5分 京都市営地下鉄烏丸線 京都 烏丸口 徒歩5分
  • 075-361-1351
公式ウェブサイト
武田病院

医療記事

来歴等

略歴

1980年 京都大学医学部 卒業
1980年 京都大学医学部附属病院 内科 研修医
1981年 倉敷中央病院 内科 医員
1988年 京都大学大学院医学研究科 博士課程 修了(内科学専攻)
1988年 京都大学医学部附属病院 内科 医員
1989年 京都バプテスト病院 内科 医員
1989年 シカゴ大学ハワードヒューズ医学研究所 研究員
1992年 シカゴ大学生化学・分子生物学部門 講師
1994年 シカゴ大学医学部 内分泌部門 講師 助教授
1994年 群馬大学生体調節研究所 遺伝子応用分野 助教授
1997年 群馬大学生体調節研究所 遺伝情報分野 教授
2003年 岐阜大学医学部 第三内科(内分泌代謝病態学) 教授
2004年 岐阜大学保健管理 センター長(併任)

もっと見る

論文

  • 1. Sequence of an intestinal cDNA encoding human gastric inhibitory polypeptide precursor.Proc Natl Acad Sci USA 84: 7005-7008, 1987.

    J. Takeda, Y. Seino, K. Tanaka, H. Fukumoto, T. Kayano, H. Takahashi, T. Mitani, M. Kurono, T. Suzuki, T. Tobe, and H. Imura.

  • 2. Nonsense mutation in the glucokinase gene causes early-onset non-insulin dependent diabetes mellitus.Nature 356: 721-722, 1992. #; These authors contributed equally to this work.

    N. Vionnet #, M. Stoffel #, J. Takeda #, K. Yasuda, G. I. Bell, H. Zouali, S. Lesage, G. Velho, F. Iris, Ph. Passa, Ph.Froguel, and D.Cohen.

  • 3. Human glucokinase gene: Isolation, characterization, and identification of two missense mutations linked to early-onset non-insulin-dependent (Type 2) diabetes mellitus.Proc Natl Acad Sci USA 89: 7698-7702, 1992.

    M. Stoffel, Ph. Froguel, J. Takeda, H. Zouali, N. Vionnet, S. Nishi, I. T .Weber, R. W. Harrison, S. J. Pilkis, S. Lesage, M. Vaxillare, G. Velho, F. Sun, F. Iris, Ph. Passa, D. Cohen, and G. I. Bell.

  • 4. Identification and analysis of the gene encoding human PC2, a prohormone convertase expressed in neuroendocrine tissues.Proc Natl Acad Sci USA 89: 4977-4981, 1992.

    S. Ohagi, J. LaMendola, M. M. LeBeau, R. Espinosa III, J. Takeda, S. P. Smeekens, S. J. Chan, and D. F. Steiner.

もっと見る

著書

  • 1. J. Takeda, Y. Seino, H. Fukumoto, G. Koh, M. Ikeda, S. Kuno, M. Yawata, K. Moridera, T. Morita, K. Tsuda, and H. Imura. Restriction fragment length polymorphism in the 5’-flanking region of the human insulin gene: Its lack of association with either IDDM or NIDDM in Japanese. In: Recent Trends in Management of Diabetes Mellitus. N. Sakamoto, K.G.M.M. Alberti, and N. Hotta (eds.), Elsevier, Amsterdam, pp150-153, 1987.

  • 2. H. Fukumoto, Y. Seino, J. Takeda, T. Kayano, G. Koh, Y. Yamaoka, K. Ozawa, and H. Imura.A comparison of glucose transporter gene and insulin receptor gene expression in human tissue. In: Best Approach to the Ideal Therapy of Diabetes Mellitus. Y. Shigeta, H. E. Levovitz, J. E. Grich, and W. J. Malaaise (eds.), Elsevier, Amsterdam, pp221, 1987.

  • 3. J. Takeda, Y. Seino, S. Seino, S. Ishii, F. Imamoto, and H. Imura. Expression of the insulin gene and NIDDM. In: Pathogenesis and Treatment of Type II Diabetes Mellitus. H. Abe, H. Imura, K. Izumi, and Y. Seino, (eds.), Medical Journal, Tokyo, pp3-5, 1988.

  • 4. Y. Seino, J. Takeda, N. Inagaki, H. Yano, K. Tanaka, H. Takahashi, and T. Mitani. Gastrointestinal hormone precursors. In: Progress in Endocrinology 1988. H. Imura, K. Shizume, and S. Yoshida (eds.), Elsevier, Amsterdam, pp81-88, 1988.

もっと見る

受賞

  • 1. 日本糖尿病学会 ハーゲドーン賞

  • 2. 日本糖尿病協会 アレテウス賞

  • 3. 日本医師会 医学研究奨励賞

  • 4. 日本糖尿病眼学会 功労者表彰

  • 5. 岐阜県医師会 最高優功賞

  • 6. 京都府知事表彰

  • 7. Research Award of Juvenile Diabetes Foundation International(JDFI)

  • 8. International President’s Leadership Award, Lions Clubs International

その他

  • 報道

  • 1. 「小太り遺伝子」の発見 朝日新聞(2001年1月3日)

  • 2. 小太り遺伝子 東奥日報(2001年2月12日)

  • 3. 小デブ遺伝子という「因果」 AERA(2001年2月26日)

  • 4. 小太り遺伝子って何?女性自身(2001年)

  • 5. 糖尿病になりやすい体質 ~DNAに遺伝暗号~上毛新聞(2002年7月18日)

  • 6. 糖尿病の体質診断法を開発 岐阜新聞(2004年6月8日)

  • 7. 動脈硬化の定量評価 中日新聞(2005年7月1日)

  • 8. 医者の養生 – 兆候現れたら検査を – 適切な生活管理で発症・進行を防ぐ 中部経済新聞(2005年3月29日)

  • 9. 「糖尿病に理解を」、岐阜城青く 朝日新聞(2007年11月14日)

  • 10. 岐阜城青く、世界糖尿病デーライトアップ 毎日新聞(2007年11月15日)

  • 11. 岐阜城ブルーライトアップ、金華山山頂の点灯式 NHK(2007年11月14日)

  • 12. 身近な病気「糖尿病」を一緒に考える 中日新聞(2008年11月14日)

  • 13. 糖尿病:多様化する治療法 中日新聞(2010年11月25日)

  • 14. 糖尿病の予防と上手な食生活 中日新聞(2011年9月20日)

  • 15. 糖尿病研究で学会賞 インスリン分泌不全原因遺伝子を発見 岐阜新聞(2015年6月2日)

  • 16. 韓国にて糖尿病の講演 東亜日報 Health & Beauty(2015年10月28日)

  • 17. 地域医療功労者ら表彰 県医師会が記念大会最高優功賞 岐阜新聞(2015年11月29日

  • 18. 日本糖尿病協会の協会賞「アレテウス賞」受賞 京都新聞(2018年8月14日)

  • 19. 地域一体で糖尿病対策、職種間連携の仕組みを構築 武田岐阜大名誉教授に協会最高賞 岐阜新聞(2018年9月3日)

  • 20. 近年罹患数が増加している疾患:糖尿病 京都新聞(2019年9月26日)

  • 21. 新型コロナ、もうひとつの医療崩壊 KBS京都(2020年5月8日)

  • 22. 新型コロナ感染:外来患者激減も感染防止・診療体制整え 京都新聞(2020年5月15日)

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

医師を探す

上記の条件で医師を検索

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app