ひまんしょう

肥満症

最終更新日:
2023年09月28日
Icon close
2023/09/28
更新しました
2023/08/22
更新しました
2018/07/06
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

肥満症とは、肥満によって糖尿病、高脂血症、高血圧痛風狭心症(きょうしんしょう)睡眠時無呼吸症候群などを合併している病気のことです。

一般的に肥満の程度はBMI(Body Mass Index:体重(kg)÷身長(m)×身長(m))で評価され、日本では25以上を肥満と定義します。

肥満症治療の基本は減量です。体重減少により上述したさまざまな病気を予防・改善することができます。まずは食事療法・運動療法といったライフスタイルの改善により減量を目指します。それでも効果不十分な場合には、医師の判断によって薬物治療や手術を行うことがあります。

原因

肥満の原因には遺伝(体質)によるものと、過食や運動不足といった環境によるものがあります。また、年齢を重ねることによって基礎代謝が低下していくことも肥満になりやすい原因の1つとされています。

症状

肥満症では、肥満によってさまざまな健康障害が出現します。

具体的には、糖尿病脂質異常症高血圧高尿酸血症などの生活習慣病心筋梗塞(しんきんこうそく)狭心症といった冠動脈疾患、変形性関節症、脊椎症といった運動器疾患、大腸がん乳がんといった悪性腫瘍(あくせいしゅよう)、肝機能障害、月経異常・不妊、睡眠時無呼吸症候群胃食道逆流症胆石症などが挙げられます。これらの健康障害に伴い多様な症状が出現します。

検査・診断

肥満症が疑われる場合は以下のような検査が行われます。

身体計測

BMIを算出するための身長・体重の測定のほか、血圧などを調べるために身体計測を行う必要があります。

血液検査

血糖値尿酸値、肝機能など全身の評価をするために血液検査を行います。また、併発している病気のことを詳しく調べるため、腫瘍(しゅよう)マーカーやホルモン値などを検査することもあります。

画像検査

悪性腫瘍や胆石などが疑われる場合は、超音波検査やCT、MRIなどを用いた画像検査を行います。

治療

肥満症治療の基本は減量です。

体重減少により上述したさまざまな健康障害を予防・改善することができます。まずは食事療法・運動療法といったライフスタイルの改善により減量を目指します。それでも効果不十分な場合、医師の判断によって薬物治療を行うことがあります。

BMIが35以上の高度肥満症や、BMIが35以下でも糖尿病睡眠時無呼吸症候群等を合併する症例において、6か月以上内科的な治療を行っても効果が不十分な場合には、胃の容量を小さくする“減量・代謝改善手術”が行われることもあります。

予防

肥満症を予防するには適正カロリーを守り、運動習慣を身につけることで“摂取エネルギー<消費エネルギー”の状態を続けることが大切です。

また朝食の欠食や睡眠不足は、肥満や糖尿病と関連することが報告されています。適正な総エネルギー摂取量の範囲内で朝食を取ること、適切な睡眠時間を確保することが推奨されます。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する
肥満症について

肥満症の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。

肥満症の関連記事

Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。

「肥満症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

肥満症

Icon unfold more