下腹部が痛い:医師が考える原因と対処法|症状辞典

下腹部が痛い

受診の目安

夜間・休日を問わず受診

急ぎの受診、状況によっては救急車が必要です。
どうしても受診できない場合でも、翌朝には受診しましょう。

  • 突然起こった激しい痛みがある
  • お腹の特定の部位を押すと痛みが強くなる
  • 血便がある
  • 黒っぽい嘔吐がある
  • 顔色が悪い、冷や汗をかいている、意識がもうろうとしている

診療時間内に受診

翌日〜近日中の受診を検討しましょう。

  • 痛みが続いている、繰り返している
  • 発熱、下痢、嘔吐、排尿時の痛みなどがある
  • 食後などに決まって腹痛が起こり、便秘と下痢を繰り返している

場合によって受診を検討

気になる・困っている場合には受診を検討しましょう。

  • 短時間でよくなり、その後繰り返さない

東京大学大学院医学系研究科 消化器内科学 教授、名古屋大学大学院医学系研究科 消化器内科学 客員教授

藤城 光弘 先生【監修】

名古屋大学医学部附属病院 消化器内科

池上 脩二 先生【監修】

腹痛の中でも下腹部に痛みを感じた場合には、おなかが痛いと表現されることが多いでしょう。比較的よくある症状のため我慢してしまう人も多いかもしれません。しかし、原因によってはそのままにしておいてはよくない場合もあります。

  • これといった原因も思い当たらないのに下腹部が時々キリキリ痛む
  • 下腹部の痛みと発熱が続いている
  • 生理でもないのに、下腹が強く痛んで治まらない

このような症状が現れた場合、考えられる原因にはどのようなものがあるでしょうか。

下腹部の痛みは、なんらかの病気が原因となって起こっている場合があります。

比較的頻度が高く、また注意の必要な病気には主に以下のようなものがあります。

急性胃腸炎

主にウイルスや細菌の感染によって、胃や腸の粘膜に炎症を起こした状態です。代表的なウイルスは、ノロウイルスやロタウイルス、細菌には病原性大腸菌(びょうげんせいだいちょうきん)やサルモネラ、カンピロバクターなどがあります。

原因となっているウイルスや細菌によって少しずつ症状が異なりますが、多くは腹痛や下痢、吐き気、嘔吐、発熱などを伴います。また、細菌などが原因の場合は下血を伴うこともあります。飲水できない、尿があまり出ない場合には脱水が疑われますので、医療機関を受診するのがよいでしょう。

急性胃腸炎
関連記事数: 5記事

急性虫垂炎

大腸の一部である虫垂(ちゅうすい)に炎症が起きる病気で、一般的には盲腸と呼ばれています。右下腹部の痛み、吐き気、発熱などが特徴的な症状ですが、初期にはみぞおちや別の場所が痛むこともあるといわれています。

また病気が進行し、腹膜炎の状態になることもあります。腹膜炎に至ると、高熱、歩く振動でもお腹に響いて痛いなどの症状が見られます。

憩室炎(けいしつえん)腸閉塞(ちょうへいそく)虚血性大腸炎(きょけつせいだいちょうえん)

大腸の壁の一部に袋状になった場所ができることがあり、これを憩室と呼びます。憩室があるだけでは何も問題はありませんが、ここに便が詰まるなどにより細菌の感染が起こると、腹痛や発熱などが見られ、憩室炎の状態になることがあります。また憩室出血といって、出血して便に血が混じることもあります。

また、腸の一部が狭くなる・細くなるなどで内容物が通過できなくなった状態である腸閉塞では、おなかの張りとともに下腹部の痛みが出ることがあります。便秘などが原因となり大腸に血流障害が起こる虚血性大腸炎も、下腹部の痛みをもたらします。

婦人科の病気

卵巣や卵管に炎症が起きる卵巣炎・卵管炎や、卵巣にできた腫が大きくなって回転してしまう卵巣嚢腫茎捻転(らんそうのうしゅけいねんてん)、子宮以外の場所で着床が起こる子宮外妊娠なども、下腹部の痛みを引き起こします。

いずれも激しい腹痛が特徴で、早期の治療を必要とします。女性の激しい下腹部痛には注意が必要です。

異所性妊娠
関連記事数: 2記事

下腹部の中でも恥骨や鼠径(足の付け根)あたりが痛むときは、次のような病気が原因かもしれません。

精巣上体炎

精巣の後方に位置する精巣上体という場所に炎症が起こっている状態です。主には尿道からの細菌感染によって引き起こされる病気といわれていますが、高齢者では前立腺肥大症や膀胱結石がもともとある場合も多く、これらは感染のリスクを増すといわれています。ほかにも、精巣捻転や前立腺の感染症である前立腺炎でも痛みが起こることがあります。

下腹部や鼠径の痛みのほか、陰嚢の腫れ・痛み、発熱を伴うこともあります。

精巣上体炎
関連記事数: 0記事

鼠径ヘルニア

腸などの内臓は、筋肉の壁や筋膜、腹膜などで保護されておなかの中に収まっています。筋膜は固くて強い構造ですが、一部弱い部分などがある場合、そこから腹膜に包まれた腸が皮膚の下に飛び出してしまうことがあります。

飛び出している部分では膨らみが見られ、不快感や違和感、痛みなどが生じます。横になるなど姿勢の変化で膨らみは消えることが多いですが、ときには飛び出した部分がはまりこんでしまい、戻らなくなってしまうことがあります。強い腹痛や吐き気などを伴うときには早急な受診が必要です。

鼠径ヘルニア
関連記事数: 16記事

耐え難いような下腹部の痛みがある場合には、すぐに医療機関を受診することが大切です。発熱や下痢・嘔吐など、ほかの症状を伴っている、または痛みを繰り返しているような場合にも受診しておきましょう。

原因によっては一部専門科目が分かれる場合もありますが、まずは近くの内科や消化器内科への受診でよいでしょう。

医師にはいつから下腹部の痛みがあるのか、ほかにはいつからどのような症状があるのか、できるだけ詳しく説明することが大切です。

日常生活に原因があり、下腹部の痛みを感じる場合もあります。

便秘も下腹部の痛みを引き起こす原因のひとつです。

便秘かなと思ったら

栄養バランスの整った規則正しい食事が大事です。とくに、野菜や海藻など食物繊維を積極的にメニューに取り入れたり、十分に水分を補給したりするなどは便秘解消によいといわれています。また、適度な運動も便秘解消に役立ちます。

生活習慣を見直しても改善しない便秘は一度医療機関で相談してみましょう。

腹部の冷えによって下腹部が痛くなることもあります。

腹部の冷えを感じたら

ブランケットや腹巻きなどで腹部を温めましょう。特に夏場は冷たい食べ物・飲み物が続きがちですが、なるべく控えるようにしましょう。

暴飲暴食も下腹部の痛みを引き起こします。

飲みすぎ・食べすぎのときは

飲みすぎや食べすぎた日の翌日は、胃腸を休めるために食事は無理のない範囲にしましょう。朝食を抜いた後、昼ごはんをたくさん食べるというような生活も胃腸に負担をかける原因となります。三食きちんと取り、量は腹八分目を心がけましょう。

自分でできる改善方法を試しても症状がよくならない場合には、何かほかの原因が潜んでいる可能性も考えられます。そのようなときには一度病院で相談してみましょう。

原因の自己判断/自己診断は控え、早期の受診を検討しましょう。