ふくまくえん

腹膜炎

最終更新日
2023年04月20日
Icon close
2023/04/20
更新しました
2017/04/25
掲載しました。

概要

腹膜炎とは、お腹にある臓器の炎症が腹膜に及ぶ病気のことです。腹膜とは、胃・腸・肝臓などお腹の臓器の表面を覆っている膜のことであり、広げると体の表面とほぼ同じ大きさとなります。腹膜には多くの血管やリンパ管が走行し、内臓の動きをサポートして保護するはたらきがあります。

腹膜炎は、全体に広く炎症が広がる“汎発性腹膜炎”と腹膜の一部のみに炎症が生じる“限局性腹膜炎”の2つに大きく分けられます。汎発性腹膜炎の多くは、胃や腸などの消化管に穴が開き、内容物が腹腔内に漏れ出すことが原因とされています。一方、限局性腹膜炎は、胃や腸などの消化管に穴が開いた際などに腹膜の一部に炎症を起こし、そこに(のうよう)(膿の塊)が形成されるもので、炎症が広範囲に広がらないと考えられています。

腹膜炎を発症すると、腹痛、吐き気・嘔吐、発熱などの症状が引き起こされ、重症化すると敗血症多臓器不全に進行することも少なくありません。治療は腹膜炎の原因となる病気の治療を行い、抗菌薬の投与やたまった膿を取り出すドレナージ治療などを早急に行う必要があります。

原因

腹膜炎はお腹の臓器を覆う腹膜に炎症が生じる病気で、多くはお腹の臓器の炎症が腹膜に広がることで発症します。

主な原因は潰瘍(かいよう)がんなどによって、食道、胃、腸、胆嚢(たんのう)、膀胱などの消化管に穴が開き、内容物がお腹の中に漏れ出すこととされています。虫垂炎や胆嚢炎など強い炎症が生じる病気を原因とする場合は、臓器に穴が開いていない状態でも腹膜に炎症が及ぶことがあります。これらのタイプの腹膜炎は炎症が腹膜全体に広がる“汎発性腹膜炎”と、瘍を形成して炎症が一部分に留まる“限局性腹膜炎”に大きく分けられます。

また、特殊なケースでは、肝硬変によってお腹に水がたまり、そこに細菌が侵入しやすくなることで発症する“特発性細菌性腹膜炎”が知られています。

さらに、腹膜炎は胃がん卵巣がんなどが腹膜に転移する“がん性腹膜炎”などもあり、原因は多岐にわたります。

症状

腹膜炎は発症原因やタイプによって症状の現れ方が大きく異なります。

お腹の臓器に穴が開いたり、炎症が波及したりすることによって生じる腹膜炎では、強い腹痛、吐き気・嘔吐、発熱などの症状が現れます。

汎発性腹膜炎

汎発性腹膜炎の場合はお腹全体に痛みが生じ、お腹を押して離すと痛みが増強し、お腹全体が板のように固くなるのが特徴です。進行すると敗血症に陥って血圧低下・頻脈・呼吸状態の悪化などがみられるようになり、多臓器不全に陥って命を落とす可能性もあります。

限局性腹膜炎

限局性腹膜炎の場合は、炎症が生じた部位のみの痛みに留まることが多いです。

特発性細菌性腹膜炎

肝硬変による腹水貯留が原因の特発性細菌性腹膜炎では、一般的な腹膜炎の症状に加えて進行すると肝機能の低下を引き起こして、肝性脳症などを発症することも少なくありません。

がん性腹膜炎

がん性腹膜炎はお腹の張りが強くなり、進行すると癒着が生じてイレウス尿管閉塞(にょうかんへいそく)などを引き起こすことが知られています。

検査・診断

腹膜炎が疑われる場合は、次のような検査が行われます。

血液検査

炎症の程度や肝機能、腎機能などを全身の状態を評価する目的で血液検査が必要になります。

画像検査

腹膜炎の原因を調べるためにX線、CT、MRI、超音波などによる画像検査が必要になります。場合によっては造影剤を使用した造影検査が必要となるケースもあります。

内視鏡検査

食道、胃、腸の穿孔(せんこう)(穴が開くこと)による腹膜炎が疑われるときは、状態を詳細に評価するために内視鏡検査を行います。

腹水検査、培養検査など

特発性細菌性腹膜炎やがん性腹膜炎の場合は、お腹に針を刺してたまった腹水を採取し、顕微鏡で詳しく調べたり、培養検査をして感染の原因となっている細菌を特定したりする検査が必要です。また、限局性腹膜炎などで瘍が形成されている場合は、同じ方法で膿を採取して培養検査を行います。

治療

腹膜炎は、発症原因となる病気の治療を行いながら、抗菌薬の投与などを行って腹膜の炎症を抑える治療が必要になります。特にお腹の臓器に穴が開くことによって生じる腹膜炎は緊急手術が必要です。また、お腹に瘍が形成されているケースでは、膿瘍に管を通して膿を体外へ排出されるドレナージ治療を行うこともあります。敗血症多臓器不全に陥っている場合には、これらの治療に加え呼吸管理などが必要です。

一方、がん性腹膜炎の治療は基本的に元々の原因であるがんに合った抗がん剤の投与が主体となります。

予防

腹膜炎の原因は多岐にわたり、突然発症することもあるため確実に予防する方法はないのが現状です。しかし、腹膜炎の多くは潰瘍やがんなどの病気が進行することによって引き起こされます。何らかの体調不良があるときは放置せず、早めに医師の診察を受けるようにしましょう。

医師の方へ

腹膜炎の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。

この病気の詳細を調べる

「腹膜炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が11件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。