きゅうせいいちょうえん

急性胃腸炎

同義語
急性腸炎
最終更新日:
2023年04月21日
Icon close
2023/04/21
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

急性胃腸炎とは、胃や腸に何らかの原因で炎症が起こることにより、一時的に便が柔らかくなったり、下痢や腹痛、嘔吐が生じたりすることをいいます。

多くはウイルス・細菌・寄生虫などに感染することによる“感染性胃腸炎”で、全年齢に生じる可能性がありますが、特に乳幼児や高齢者に生じやすいことが分かっています。また、季節に応じて流行する種類もあります。感染性胃腸炎と診断された場合、感染症法に基づいて指定された医療機関から保健所へ届け出をする必要があります。

そのほか、感染以外の原因で生じる“非感染性胃腸炎”もあります。

原因

急性胃腸炎には、ウイルスや細菌、寄生虫などに感染することによって生じる“感染性胃腸炎”と、それ以外の原因によって生じる“非感染性胃腸炎”があります。

感染性胃腸炎

急性胃腸炎の中でも頻度が高く、食品や水、人、動物、その糞便などを介して、ウイルス・細菌・寄生虫などに感染することによって生じます。特に食品を介して複数の患者が集団発生した場合を“食中毒”ということもあります。

感染性胃腸炎の原因となるウイルス・細菌・寄生虫は複数あり、それぞれ症状や治療方法が異なる場合があります。

ウイルスによる感染性胃腸炎

感染性胃腸炎の原因ウイルスとしては、ノロウイルスやロタウイルスなどが挙げられます。小児に多くみられ主に冬場に流行することが特徴です。

たとえば、ノロウイルスは二枚貝を生で食べた場合や感染者の調理した食品を食べた場合、感染者の嘔吐物や嘔吐時のウイルスを含んだ飛沫などに触れたり、乾燥した塵のようになったウイルスを吸い込んだりした場合などに感染することが分かっています。

細菌による感染性胃腸炎

感染性胃腸炎の原因菌としては、サルモネラ菌やカンピロバクター菌などがあります。特に夏場にみられる傾向があります。

サルモネラ菌は牛肉・豚肉・鶏卵などに含まれ、カンピロバクター菌は鶏肉や豚肉などに含まれることが知られています。これらの食品を生、あるいは加熱不十分な状態で食べた場合などに感染することが一般的です。

寄生虫などによる感染性胃腸炎

寄生虫による感染性胃腸炎は比較的まれです。主な原因となる寄生虫には、クリプトスポリジウム、赤痢アメーバやアニサキスなどが挙げられます。

非感染性胃腸炎

細菌やウイルスなどへの感染以外の原因で起こる急性胃腸炎を“非感染性胃腸炎”といいます。

具体的な原因としては、食べ過ぎや飲み過ぎのほか、卵や牛乳などの食品に対して起こるアレルギー中毒性のあるキノコや貝類などを食べることによる中毒、薬剤や放射線照射による胃腸炎などが挙げられます。

症状

急性胃腸炎の症状は原因によっても異なりますが、主に一時的な吐き気や嘔吐、腹痛、下痢、血便、発熱などが挙げられます。

感染性胃腸炎の場合、感染したウイルス・細菌・寄生虫の種類に応じて潜伏期間があり、潜伏期間を過ぎた後に症状が現れることが一般的です。たとえばノロウイルスの場合、潜伏期間は12時間から2日程度といわれています。

脱水症状

嘔吐や下痢に伴って脱水症状が現れる場合があります。

脱水症状とは、体の水分量が不足することにより、口の乾きや体のだるさ、血圧の低下、意識障害など、さまざまな症状が現れることです。症状が現れる前に、速やかに経口補水液などで水分補給を行うことが大切です。

特に子どもの場合、必要とされる水分の割合が大人と比較して多いことなどもあり、少しの嘔吐や下痢でも脱水症状を引き起こしやすいといわれています。泣いても涙の量が少ない、口の中がベタついている、尿の量が減っているなどの特徴があれば、脱水症状が生じている可能性があります。

検査・診断

急性胃腸炎では、まず問診や触診で現在の全身状態や最近の食事内容、痛みの程度や下痢・嘔吐の頻度などを確認します。

そのほか、炎症の度合いや感染があるかどうか、感染があった場合にどのウイルス・細菌・寄生虫に感染しているのかなどを確認するために、血液検査や便検査、嘔吐物などに対する検査を行うこともあります。また腹痛や下痢の程度が強いとき、血便を呈する場合、他の胃腸疾患との鑑別が必要なときに大腸カメラ検査が検討される場合もあります。

治療

急性胃腸炎の多くは自然治癒が期待できるため、経口補水液などで水分補給を行い、脱水症状を予防しながら、症状が治まるのを待つことが一般的です。その際、症状に対する治療として、脱水症状を和らげるための点滴、発熱や腹痛に対する解熱鎮痛薬などの使用が検討されることもあります。

腸の調子を整えるために整腸剤や乳酸菌製剤の使用が検討されることはありますが、原因物質を速やかに体の外へ出すため、下痢止めなどは使用しないことが一般的です。

細菌による感染性胃腸炎の場合

細菌による感染性胃腸炎の場合、原因菌がカンピロバクター菌・サルモネラ菌・腸管出血性大腸菌などであった場合には、患者の状況に応じて抗菌薬の処方が検討されることがあります。

なお、赤痢菌・コレラ菌・チフスパラチフス菌による感染性胃腸炎の場合には、二次感染を予防するためにも速やかに抗菌薬が処方されることが一般的です。

予防

感染性胃腸炎の場合、手洗いやうがいなどの感染予防を行うことで感染を予防できる可能性があります。また食品からの感染を防ぐために、食品を十分に加熱し、清潔な調理器具で調理するようにしましょう。

なお、家族など身の回りで感染者が出たときには、感染者の嘔吐物や便に直接触れず、ゴム手袋やマスクをして処理することを心がけましょう。

ロタウイルスに関しては、2020年10月より乳児を対象としたワクチンの定期接種が行われています。口から飲むタイプのワクチンで、生後14週6日までに初回接種を行うことが推奨されています。ワクチンを接種することで、急性胃腸炎にかかった際に重症化を予防する効果が期待できるといわれています。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「急性胃腸炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

急性胃腸炎

Icon unfold more