地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター


病院長のメッセージ


この病院の診療科

診療科
  • アレルギー科
  • 血液内科
  • 外科
  • 神経内科
  • 脳神経外科
  • 心臓血管外科
  • 小児科
  • 整形外科
  • 形成外科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 産婦人科
  • 内分泌科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • リハビリテーション科
  • 放射線科
  • 歯科
  • 麻酔科
  • 循環器内科
  • 腫瘍内科
  • 感染症内科
  • 代謝内科
  • 児童精神科
  • 総合診療科
  • 病理診断科
  • 救急・集中治療科
  • 血液・腫瘍科
  • 内分泌代謝科
  • 感染免疫科
  • 遺伝科
  • 輸血科
  • 耳鼻いんこう科
  • 児童思春期精神科
  • 新生児科
  • 内科(母性)

メディカルノートに掲載がある医師・医療スタッフ

    • 小児科

    神奈川県立こども医療センター 神経内科科長・医学博士 取得・日本小児神経学会 指導医/評議員/「脳と発達」編集委員会/小児急性脳症診療ガイドライン策定委員会/専門医委員会 各委員/関東地方会(運営委員)・日本てんかん学会 認定専門医/指導医/評議員・北米神経科学学会(Society for Neuroscience) 会員・神奈川小児神経懇話会 (世話人)

    主な専門性 小児神経学
    • 形成外科

    神奈川県立こども医療センター 形成外科 部長・日本形成外科学会 認定医・日本先天異常学会 評議員・日本口蓋裂学会 評議員・日本頭蓋顎顔面外科学会 会員

    主な専門性 口唇口蓋裂、クルーゾン症候群、ファイファー症候群、アペール症候群
    • 整形外科

    地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター 総長・横浜市立大学 整形外科臨床教授・医学博士 取得・日本小児整形外科学会 理事

    主な専門性 骨軟部腫瘍、小児整形外科(足、股関節、骨・軟部腫瘍)

認定/指定情報

法令による指定・承認を受けている内容

  • 小児がん拠点病院
  • 総合周産期母子医療センター

診療・受付情報

診療時間

08:30-15:00
  • 8:30~15:00  医療機関等からの紹介予約制  科により異なる  臨時休診あり

アクセス・その他の病院情報

公式サイト http://kcmc.kanagawa-pho.jp/
連絡先

TEL 045-711-2351

住所 〒232-8555 神奈川県横浜市南区六ツ川2丁目138-4 GoogleMapで見る
アクセス 京急本線 弘明寺 平戸桜木道路に出て弘明寺口バス停より神奈川中央交通バス乗車 こども医療センター下車 バス10分
JR横須賀線 東戸塚 東口 神奈川中央交通バス 井土ケ谷下町行き こども医療センター下車 バス16分
京急本線 弘明寺 平戸桜木道路に出て弘明寺口バス停より神奈川中央交通バス乗車 こども医療センター下車 バス10分
JR横須賀線 東戸塚 東口 神奈川中央交通バス 井土ケ谷下町行き こども医療センター下車 バス16分
京急本線 弘明寺 平戸桜木道路に出て、弘明寺口バス停より神奈川中央交通バス乗車  こども医療センター下車 バス10分
JR横須賀線 東戸塚 東口 神奈川中央交通バス 井土ケ谷下町行 こども医療センター下車 バス16分
京急本線 弘明寺 平戸桜木道路に出て、弘明寺口バス停より神奈川中央交通バス乗車  こども医療センター下車 バス10分
JR横須賀線 東戸塚 東口 神奈川中央交通バス 井土ケ谷下町行 こども医療センター下車 バス16分

地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センターで受けられる健診・検診プラン powered by


メディカルノート病院検索サービスに掲載されている各種情報は、弊社が取材した情報のほか、ティーペック株式会社及びマーソ株式会社より提供を受けた情報が含まれております。できる限り正確な情報掲載に努めておりますが、弊社において内容を完全に保証するものではありませんので、受診の際には必ず事前に各医療機関にご連絡のうえご確認いただきますようお願い申し上げます。なお、掲載されている情報に誤りがある場合は、お手数ですが、 お問い合わせフォーム からご連絡をいただけますようお願いいたします。ご指摘内容の修正・更新につきましても、外部より提供を受けた情報につきましては、弊社においてその対応を保証するものではございません。

オンライン診療に関するデータは、原則として「 新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて 」に基づく対応を行っている医療機関として厚生労働省のウェブサイトに掲載された情報に準拠していますが、一部、弊社およびMICIN社にてオンライン診療の実施の確認が取れた医療機関につき情報を追加しています。


このページの先頭へ