医師と患者をつなぐ医療・ヘルスケアプラットフォーム|2,000以上の病気の情報と医師・病院情報を掲載
処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください
1 - 1件(全1件中)を表示中
医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「タバコ誤飲」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が10件あります
COPDについて
COPDについてです。 20代で喫煙歴は8年ほどあります。 一日平均5本程度です。 八月に出産して最近タバコを再開しました。 数年前から気になっているのですが、寒い日の朝に息を深く吸うととても強い咳が出ます。痰は出ません。 また、昼間や夜間は出ません。 調べるとCOPDの初期症状と書いてありすごく心配しています。 昨年肺年齢を測ったときに、12歳ほど上の年齢が出ました。 一週間前に別の症状でレントゲンと心電図を撮りましたが異常なしです。 COPDの可能性は高いでしょうか? また、運動時に強い息切れはなく、普通に活動できます。
息苦しさの原因が知りたいです。
私の母は小さい頃から心臓が悪く手術を繰り返しており、現在65歳で弁膜症と診断され不整脈がひどいためアブレーション手術を行いました。 そのようなこともあり、私も念のため検査しておこうと思い、心エコーと心電図、血液検査、レントゲンを行いました。 息苦しさもあるので肺機能も調べてもらいました。 もともと気になっている症状として、 ●低血圧(だいたい上85,下55)←原因不明 ●過去に貧血だった(治療済み) ●すぐ治ったが、不整脈があったことがある(速い連続した脈が5分くらい) ●現在息苦しさがある、食べるときは特にしんどい、深く息を吸えない、楽になる時もある、波がある 検査の結果は、 ●心電図は異常なく、 ●心エコーでは僧帽弁に少しの逆流が見られるとのことでしたが、心配するほどではなく、様子見で大丈夫との事。 ●レントゲンは肺に水が溜まることもなく、心臓肥大も見られないとの事でした。 ●血液検査の結果は血清鉄が45と低めで、そのほかは正常値内で隠れ貧血程度といわれ、薬の処方はありませんでした。 ●肺年齢は52歳でした。(現在28歳です)タバコも吸わないし、原因はいまいちわからず、喘息の薬を処方されました。→現在喘息の吸入薬ブデホルを使用してますが、以前と変わらず息苦しさには波があります。 以上が最近の流れです。 そろそろ薬が切れるので病院に行くのですが、このままでは息苦しさの解明につながるのか不安でこちらで相談させてください。 一点検査結果で気になるのが、僧帽弁の軽度の逆流についてです。少しでも逆流はあるものなのでしょうか? それが、息苦しさに繋がったりはありますか? 低血圧や貧血が原因だったりしますでしょうか? 今は総合内科に受診しているのですが、そのままそちらでの受診で問題なさそうでしょうか?
背中の痛み
2年?くらい前から、時折背中に痛みを感じる様になりました。4~5日続きいつの間にか痛みがなくなります。今回も急に痛みがきまして3日目です。気になるのは咳が少し出るのと高熱ではなく36.8~37.2、熱っぽさがあります。 便秘がちになると痛みが出る時もありました。息苦しいとかは然程ないです。 20代の頃タバコを1日4~5本を3年くらい吸っていました。妊娠を期に30年禁煙していましたが、3年くらい前から1日10本を週2回吸うようになりました。 息をする時に空気が呼吸とは別に漏れている感じがあります。 コロナというより肺がん又は他の病気ではないかと気になります コロナの影響で病院に受診するのにも大変な状況にて、万が一の場合を考え早期に何とかしたい。
急な息苦しさ、胸・喉の詰まる感じについて
先月3/7、友人の車に乗せてもらいました。 車には、仕事で使うシンナーのような匂いが充満していました。 きつい匂いだとは思いましたが、最初は問題なく、そのまま換気せず30分ほど乗車、気分が悪くなりました。 その後、更に悪化し、強烈な目眩(浮動性)、吐き気、動悸、手足の寒気、脱力感、息苦しさで立てなくなり、救急搬送されました。 救急車でのバイタル、搬送先での血液検査、心電図は異常なしとの判断でした。 その日は点滴のみで帰宅しましたが、その日以降、身体的・精神的な刺激があると同様の症状が起こるようになりました。 要因となる刺激の種類は様々で、食事、不安感、匂い、光(眩しく感じる)などです。 中でも匂いと不安感に起因することが非常に多く、今まで良い匂いだと思っていたものもきつく感じます。 発生時間は救急搬送された時と同じ時間帯(18:00~18:30あたり)に集中しています。搬送された日までタバコを吸っていましたが、その日以降吸っていません。 ましにはなってきていますが、症状はほぼ毎日あり、1度起こると数時間続きます。 現在症状が起こると、 息苦しさ、胸・喉が詰まる感じ、脱力感、動悸、めまい、頻尿、胃もたれ感、耳の閉塞感、鼻詰まり、 が起こります。 中でも息苦しさと、胸(心臓?)や喉が詰まる感じがとてもしんどく、死んでしまうのではないかと感じます。 また、後頭部から首の後ろを伝っていくような気持ち悪さがあります。 脳外科、耳鼻科、内科を受診しました。 脳外科でのMRIと、耳鼻科での検査では異常なしでした。 内科ではホルター心電図で検査をしてもらいました。 心電図では、症状が出た付近で期外収縮が連続(7回)で起こっているが、経過観察との診断でした。 期外収縮がはっきり出ていないときでも症状は出ています。 はっきりした原因が分かりません。 自分なりにも調べてみたのですが、 ・シンナーによる急性の中毒 ・肺 ・胃 ・トラウマによる精神的なもの ・化学物質過敏症 ・逆流性食道炎 ・期外収縮の連続 ・心房細動 ・心不全 ・タバコの離脱症状 ・総合的なダメージによる自律神経のバランス崩壊 思い当たるのはこれら、あるいはこれらの複合ぐらいです。 原因となっているものの可能性、対処方法、他の要因の可能性など、何か手がかりはないでしょうか? また、再度診断となるとどこが良さそうでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
よく検索されているキーワード
タバコ誤飲
メディカルノートをアプリで使おう
iPhone版
Android版
メディカルノートの会員になると登録した病気の最新情報を受け取る機能や他のユーザーの医療相談を閲覧する機能をご利用頂けるようになります