すいえん

膵炎

最終更新日:
2024年05月28日
Icon close
2024/05/28
更新しました
2021/01/29
更新しました
2017/08/08
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

治療

それぞれの治療は以下のとおりです。

急性膵炎

軽症の場合には、膵臓への刺激を抑えるために安静、絶食などの保存的な治療が行われます。基本的には入院が必要です。脱水予防のために点滴が行われ、症状の程度によってはたんぱく分解酵素阻害薬を使用して、膵臓の組織を保護する治療が行われます。

重症の場合には、全身管理が必要になり、呼吸状態や血圧低下などに対する集中的な治療が行われます。また、胆石性膵炎では胆道ドレナージ(胆汁を外へ排出する)や胆石除去が行われます。

いずれも早急に適切な治療を開始する必要があり、治療の遅れは救命率の低下につながります。

慢性膵炎

消化酵素やホルモンの分泌が保たれているときには、禁酒や低脂肪食などの食事療法が行われ、症状や進行を抑えるために消化酵素薬とたんぱく分解酵素阻害薬の内服がすすめられます。一方、消化酵素やホルモンの分泌が減少する頃には、分泌が低下した消化酵素の補充やインスリン療法が行われます。

また、膵石が膵管に詰まることによって、保存的な治療では改善しない腹痛がある場合には、内視鏡での膵石除去や膵管拡張、手術による膵管減圧術などが行われることもあります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「膵炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app