岡山済生会総合病院 内科 診療顧問、リウマチ・膠原病センター長

日本内科学会 総合内科専門医・指導医 日本リウマチ学会 リウマチ専門医・リウマチ指導医 日本アレルギー学会 アレルギー専門医 日本老年医学会 老年科専門医・老年科指導医

山村 昌弘 やまむら まさひろ 先生

公開日
2020/07/03

岡山大学医学部第三内科(現 腎・免疫・内分泌代謝内科学)入局後、3年余り総合内科医として修練を積んだ。その後リウマチ・膠原病診療の指導を受けながら、同時に免疫学の知識と研究の基本について学んだ。幸運にも、基礎免疫学と分子生物学が大きく進歩し始めた時期に米国留学の機会を得て、サイトカインとT細胞機能分化について理解を深め、帰国後大学で多くの大学院生・研究生と病態解明を目指した研究を発展させることができた。現在、リウマチ・膠原病領域では抗サイトカイン治療薬や分子標的薬が治療導入されているが、留学中に習得した知識が病態や新規治療薬の理解に役立っている。現在、リウマチ・膠原病を中心に年間1500名余り(新患を含む)の外来患者と200名余りの入院患者の診療にあたっている。

基本情報

診療科・主な得意領域

  • 内科
  • 山村先生の関節リウマチの専門領域
    • 生物学的製剤、分子標的薬治療
  • 山村先生の全身性エリテマトーデスの専門領域
    • 生物学的製剤、分子標的薬治療
  • 内科(リウマチ・膠原病)
  • 【疾患名】脊椎関節炎【治療方法】生物学的製剤、分子標的薬治療
  • 【疾患名】血管炎【治療方法】生物学的製剤、分子標的薬治療
  • 【疾患名】自己炎症性疾患【治療方法】生物学的製剤、分子標的薬治療

資格・学会・役職

日本内科学会 総合内科専門医・指導医
日本リウマチ学会 リウマチ専門医・リウマチ指導医
日本アレルギー学会 アレルギー専門医
日本老年医学会 老年科専門医・老年科指導医
  • 岡山済生会総合病院 内科 診療顧問、リウマチ・膠原病センター長
  • 日本内科学会 支部評議員
  • 日本臨床リウマチ学会 評議員
  • 日本脊椎関節炎学会 理事、監事
  • 日本リウマチ学会 編集委員会 Modern Rheumatology, Transmitting Editor
  • 厚生労働省 難治性血管炎に関する調査研究班研究協力者
  • 厚生労働省 難治性強直性脊椎炎に関する調査研究班班員(2016年~)
  • 財団法人日本リウマチ財団 ニュース編集委員
  • 岡山県難病医療連絡会 委員

所属病院

岡山済生会総合病院

  • 内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 糖尿病内科 内分泌内科 腎臓内科 リウマチ科 外科 呼吸器外科 消化器外科 乳腺・内分泌外科 食道外科 肝臓・胆のう・膵臓外科 血管外科 整形外科 脳神経外科 形成外科 美容外科 心療内科 精神科 神経内科 小児科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 放射線科 放射線治療科 麻酔科 救急科 病理診断科 緩和ケア内科
  • 岡山県岡山市北区国体町2-25
  • JR山陽本線(姫路~岡山) 岡山 運動公園口(西口)  総合病院・外来センター間はシャトルバス運行あり 徒歩9分
  • 086-252-2211
公式ウェブサイト
岡山済生会総合病院

医療記事

来歴等

略歴

1981年 信州大学医学部医学科 卒業
1981年 岡山大学医学部第三内科(内科学第三講座) 入局
1989年 米国南カリフォルニア大学微生物学・免疫学部門 研究員
1991年 米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校微生物学・免疫学部門 研究員
1998年 岡山大学医学部第三内科(現 大学院医歯薬学総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科学) 助教授
2006年 愛知医科大学医学部リウマチ科(現 腎・リウマチ膠原病内科) 主任教授
2011年 岡山済生会総合病院リウマチ・膠原病センター長 愛知医科大学医学部 客員教授
2014年 岡山済生会総合病院特任副病院長 岡山大学医学部 臨床教授
2017年 岡山大学医学部 非常勤講師
2019年 岡山済生会総合病院 診療顧問

論文

  • 1. Role of endogenous prostaglandin E2 in interleukin 1 production by peripheral blood monocytes from patients with rheumatoid arthritis. Acta Med Okayama 44(1):13-20, 1990.

    Yamamura M, Nishiya K, Ota Z

  • 2. Increased ability of peripheral blood B cells from patients with rheumatoid arthritis to produce interleukin 1 in vitro. Acta Med Okayama 44(6):301-308, 1990.

    Yamamura M, Nishiya K, Ota Z

  • 3. Defining protective responses to pathogens: cytokine profiles in leprosy lesions. Science 254 (5029):277-279, 1991.

    Yamamura M, Uyemura K, Deans RJ, Weinberg K, Rea TH, Bloom BR, Modlin RL

  • 4. Cytokine patterns of immunologically mediated tissue damage. J Immunol 149(4):1470-1475, 1992.

    Yamamura M, Wang X-H, Ohmen JD, Uyemura K, Rea TH, Bloom BR, Modlin RL

もっと見る

著書

  • 1. 山村昌弘:血管炎症候群 (4) 結節性多発動脈炎 1) 結節性多発動脈炎.別冊日本臨牀 免疫症候群(第2版) –その他の免疫疾患を含めて- 日本臨牀社 大阪 p761-765 (2015/11/20)

  • 2. 山村昌弘:X 膠原病・類縁疾患 ANCA関連血管炎.診療ガイドラインUP-TO-DATE 2016-3017 門脇 孝・小室一成・宮地良樹編集,メディカルレビュー社 大阪 p601-608 (2016/2/20)

  • 3. 山村昌弘:ステロイドの副作用と対策.今日の治療指針 2017年度版 福井次矢・高木 誠・小室一成総編集,医学書院 東京 p857-859 (2017/1/1)

  • 4. 山村昌弘(分担執筆):ANCA関連血管炎診療ガイドライン2017 厚生労働省難治性疾患克服研究事業(難治性疾患政策研究事業)有村義宏・丸山彰一・本間 栄編集,診断と治療社 東京 p78-80 (2017/2/7)

もっと見る

特許

  • 「自己免疫疾患診断剤」平成8年特許願第216894号(1996年7月31日)

その他

  • 【受賞】第6回認定内科専門医会研究奨励賞「慢性関節リウマチ患者における貧血の臨床的解析と治療」(1998年4月10日)

  • 【学会発表】山村昌弘:シンポジウム1. 免疫と内科疾患-その病態と治療最前線. 5. 抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎の病態と治療の最前線.第111回日本内科学会講演会,2014年4月11日,東京(国際フォーラム). など発表多数

  • 【テレビ出演】「リウマチ治療最前線」(山陽放送)(2004年5月3日)

  • 【ラジオ出演】「健やかライフ リウマチ」(ABCラジオ・山陽放送ラジオ)(2004年6月7日~11日)

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

医師を探す

上記の条件で医師を検索

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app