この病院の診療科
- 診療科
-
- 内科
- 血液内科
- 外科
- 心療内科
- 精神科
- 神経内科
- 脳神経外科
- 呼吸器外科
- 消化器外科
- 腎臓内科
- 心臓血管外科
- 小児科
- 小児外科
- 整形外科
- 形成外科
- 美容外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 歯科
- 矯正歯科
- 小児歯科
- 歯科口腔外科
- 麻酔科
- 乳腺外科
- 呼吸器内科
- 循環器内科
- 消化器内科
- 腎・膠原病内科
メディカルノートに掲載がある医師・医療スタッフ
-
新潟大学大学院医歯学総合研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 教授・Barany Society (バラニー学会) Member・Barany Society 心因性めまい診断基準作成委員会 委員・American Neuro-otological Society (ANS、アメリカ神経耳科学会) Member・日本めまい平衡医学会 理事・日本耳科学会 代議員・日本耳鼻咽喉科学会 代議員 学術委員会委員長
主な専門性 めまい難聴、耳科手術、神経耳科学 -
新潟大学 大学院医歯学総合研究科 消化器内科学分野 教授 ・新潟大学医歯学総合病院 光学医療診療部 部長 /栄養管理部 部長 肝疾患相談センター センター長・日本内科学会 評議員・日本消化器病学会 甲信越支部支部長(平成29年4月~)/再生医療研究推進委員会委員長/財団評議員・日本肝臓学会 理事/評議員(代議員)・日本再生医療学会 理事/代議員・日本肥満学会 評議員・日本消化器内視鏡学会 社団評議員・日本高齢消化器病学会 理事・日本肝癌研究会 幹事・日本急性肝不全研究会 世話人・日本肝がん分子標的治療研究会 世話人・肝細胞研究会 世話人・肝類洞細胞研究会 世話人・肥満と消化器疾患研究会 世話人・American Association for Study of Liver Disease (AASLD) Fellow
主な専門性 消化器内科全般、肝胆膵内科、再生医学 -
新潟大学医歯学総合病院 泌尿器科 副学長・病院長・教授・がん治療認定医機構 暫定教育医・癌治療認定医・日本内視鏡外科学会 腹腔鏡手術認定医・日本泌尿器内視鏡学会 腹腔鏡手術認定医 ・da Vinci サージカルシステムコンソールサージャン(da Vinci Si対応講習済み) ・泌尿器ロボット支援手術 プロクター認定医・アメリカ癌学会(AACR) 会員・アメリカ泌尿器科学会(AUA) 会員・アメリカ臨床腫瘍学会(ASCO) 会員・日本癌学会 会員・日本癌治療学会 会員・日本免疫学会 会員・日本移植学会 会員・日本透析医学会 会員
主な専門性 前立腺がん、腎細胞がん、泌尿器科がん、腎がん(腎細胞がん)、泌尿器科一般
認定/指定情報
法令による指定・承認を受けている内容
- 特定機能病院
- 災害拠点病院
- 救命救急センター
- 地域がん診療連携拠点病院(特例型含む)・特定領域がん診療連携拠点病院
- 総合周産期母子医療センター
アクセス・その他の病院情報
公式サイト | http://www.nuh.niigata-u.ac.jp/ |
---|---|
連絡先 |
TEL 025-223-6161 |
住所 |
〒951-8520 新潟県新潟市中央区旭町通1番町754
GoogleMapで見る
|
アクセス |
JR越後線 白山 徒歩15分 JR信越本線(直江津~新潟) 新潟 万代口 万代バスターミナルからバスの利用も可能(4番乗場 新大病院線) 車10分 |
保険対応 | 要問い合わせ |
---|---|
オンライン診療の手段 |
要問い合わせ |
初診 / 再診 |
再診 |
薬について |
要問い合わせ |
新型コロナウイルスへの相談対応 | 要問い合わせ |
セカンドオピニオン対応 | 要問い合わせ |
対応する診療科 | 内科・外科・整形外科・小児科・眼科・耳鼻咽喉科・皮膚科 |
国立大学法人 新潟大学医歯学総合病院で受けられる健診・検診プラン powered by
よかったレポート
-
産婦人科を受診した治療体験者
婦人科に受診、入院、手術をしました。
続きをみる
診察の待ち時間は長く待ちますが受付、会計は速いです。
外来診察の時は毎回医師が変わりましたがどの医師もインフォームドコンセントを心掛けているのが感じました。しかも説明したことをプリントアウトしてくれるので自宅に帰ってから家族に話すのに役立ちました。これは入院してからも同じでした。
ただ、外来棟は古く夏は暑かったです。
入院棟は新しく病室は4人部屋でも広かったです。
看護師さんも皆親切で動きが機敏でしたね。
去年他の病院に入院していやな思いをしたのでよけいに感じたのかもしれません。
若い医師が多いですが質問しやすいので不信感はなく手術に臨めました。
大学の付属なので学生さんが来ることもありますがお伺いは立てるので嫌な気分にはなりませんでした。
12階に図書館があり本が借りられます。景色が最高ですよ。
退院した日の夜に体調が悪くなりましたが救急外来で診察してもらいました。主治医ではなかったですがしっかり診察してもらい帰宅できました。
また入院するならここがいいです。