-
- 内科, 血液内科, 免疫・リウマチ内科, 外科, 精神科, 神経内科, 脳神経外科, 呼吸器外科, 消化器外科, 腎臓内科, 心臓血管外科, 小児科, 小児外科, 整形外科, 形成外科, 皮膚科, 泌尿器科, 産婦人科, 眼科, 耳鼻咽喉科, リハビリテーション科, 放射線科, 歯科口腔外科, 麻酔科, 乳腺外科, 呼吸器内科, 循環器内科, 消化器内科
- JR東海道本線(熱海~浜松) 浜松 北口 遠鉄バス 13番のり場 (50)市役所山の手医大行 医科大学下車すぐ バス35分詳しく見る
- 本日(金曜)の受付時間 : 08:30-11:00
この病院の診療科
- 診療科
- 内科
- 血液内科
- 免疫・リウマチ内科
- 外科
- 精神科
- 神経内科
- 脳神経外科
- 呼吸器外科
- 消化器外科
- 腎臓内科
- 心臓血管外科
- 小児科
- 小児外科
- 整形外科
- 形成外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 歯科口腔外科
- 麻酔科
- 乳腺外科
- 呼吸器内科
- 循環器内科
- 消化器内科
認定/指定情報
法令による大臣または各都道府県知事承認・指定のあるもの
- 特定機能病院
- 災害拠点病院
- 地域がん診療連携拠点病院(特例型含む)・特定領域がん診療連携拠点病院
- 地域周産期母子医療センター
この病院の医師
- の受診相談が可能伊藤 泰介先生
浜松医科大学 皮膚科学講座 准教授
浜松医科大学医学部附属病院皮膚科にて准教授を務める。「脱毛症外来」を担当しており、AGAや円形脱毛症など、脱毛症のエキスパートとして全国的にもその名を知られている。症状改善に注力するのみならず、抜け毛により深く悩む患者さんの心にも寄り添う二人三脚の治療を行っており、患者さんやご家族から高い信頼と評価の声を得ている。
- の受診相談が可能山末 英典先生
浜松医科大学 医学部精神医学講座 教授
1998年より医師としてキャリアをはじめる。2000年に東京大学医学部附属病院に赴任し、2009年には同大学大学院医学系研究科(精神医学)准教授に就任。2016年より現職。精神疾患の病態解明と治療薬開発を研究テーマとし、2016年4月より日本医療研究開発機構 脳科学研究戦略推進プログラム融合脳 発達障害・統合失調症等の克服に関する研究チームのチームリーダーに就任。2018年には、自閉スペクトラム症の初めての治療薬候補としてオキシトシン経鼻剤を用いて行ってきた研究成果に対して、首相官邸で日本医療研究開発大賞の表彰を受けた。
- 松山 幸弘先生
浜松医科大学医学部附属病院 前病院長、 浜松医科大学 整形外科学講座 教授
浜松医科大学附属病院病院長を務め、現在は浜松医科大学整形外科学講座教授として、若手医師の育成にも力を注いでいる。
診療受付時間
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30-11:00 |
- 8:30~11:00 紹介・予約制 科により異なる 臨時休診あり
オンライン診療情報
保険対応 | 要問い合わせ |
---|---|
オンライン診療の手段 | 要問い合わせ |
初診 / 再診 | 再診 |
薬について | 要問い合わせ |
新型コロナウイルスへの相談対応 | 要問い合わせ |
セカンドオピニオン対応 | 要問い合わせ |
対応する診療科 | 内科・血液内科・外科・精神科・神経内科・脳神経外科・呼吸器外科・消化器外科・腎臓内科・心臓血管外科・小児科・小児外科・整形外科・形成外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線科・歯科口腔外科・麻酔科・乳腺外科・呼吸器内科・循環器内科・消化器内科 |
- ※厚生労働省のデータなどに基づく
- ※詳しくは医療機関にお問い合わせください
よかレポ
その他を受診
神経腫瘍Ⅰ種で、眼科、呼吸器内科、肝臓内科、整形外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、脳神経外科に通っています。医師はしっかりしている方々多いです。専門分野で別れていますので丁寧に説明してくれます。
続きをみる精神科を受診
女性の先生ですが、明るく親切で話をちゃんと聞いてくれて、話してると心が幾分軽くなります。薬も症状に合ったものを処方されてます。もっと早く受診してればよかった。
続きをみる整形外科を受診
主治医の紹介で手術のため整形外科に入院しました。事務関係を含めて院内のどの部署のスタッフも親切で、わからないことがあると話を聞いてくださり、ていねいに説明をしてくれました。手術前の先生方の説明も分かりやすくて、手術前の緊張もほぐしてもらえました。また、手術を受けた晩は、痛みで眠れなかったのですが、看護師さんが何度もタオルやアイスノンを取り替えてくれたり話を聞いたりしてくれました。大きな病院なのに温かみを感じました。
続きをみる
また入院するとしたら、ここを選びたいです。
教授回診でも笑いが出るほど先生方も朗らかな方が多くて、「人」を大事にしている病院だと思います。
その他の病院情報
公式サイト | https://www.hama-med.ac.jp/hos/ |
---|---|
連絡先 | TEL 053-435-2111 |
住所 | 〒431-3192 静岡県浜松市東区半田山1丁目20-1 GoogleMapで見る |
アクセス | JR東海道本線(熱海~浜松) 浜松 北口 遠鉄バス 13番のり場 (50)市役所山の手医大行 医科大学下車すぐ バス35分 |
この病院の記事
日常生活でできる抜け毛対策は?~生活習慣やシャンプーを見直すことが大切~
浜松医科大学 皮膚科学講座 准教授
伊藤 泰介 先生
薄毛対策には何をすればよいの?~病気に応じた治療や、生活習慣の見直しが大切~
浜松医科大学 皮膚科学講座 准教授
伊藤 泰介 先生
かぶれとは接触皮膚炎と呼ばれる病気〜かぶれの症状から治療までを詳しく解説〜
浜松医科大学 皮膚科学講座 准教授
伊藤 泰介 先生
自閉スペクトラム症はどのように診断されるの?~症状の特徴・受診の目安・相談先とは~
浜松医科大学医学部精神医学講座 教授
山末 英典 先生
AGA治療におけるオンライン診療のメリットとデメリットはなにがあるの?〜オンライン診療の適応とは〜
浜松医科大学 皮膚科学講座 准教授
伊藤 泰介 先生
男性型脱毛症(AGA)の治療薬とは~市販薬の育毛剤でも効果はあるの?~
浜松医科大学 皮膚科学講座 准教授
伊藤 泰介 先生
手湿疹の原因で考えられるものは?~ゴム手袋や塗り薬が手湿疹を引き起こすこともある~
浜松医科大学 皮膚科学講座 准教授
伊藤 泰介 先生
壮年性脱毛症は女性でも発症する~女性型脱毛症の特徴・原因・治療~
浜松医科大学 皮膚科学講座 准教授
伊藤 泰介 先生
自閉スペクトラム症の治療や研究にかける思い─山末英典先生のストーリー
浜松医科大学医学部精神医学講座 教授
山末 英典 先生
自閉スペクトラム症の治療薬候補「オキシトシン」の研究について
浜松医科大学医学部精神医学講座 教授
山末 英典 先生
自閉スペクトラム症とは?特徴、診断、対応方法について
浜松医科大学医学部精神医学講座 教授
山末 英典 先生
若い時期の月経不順の放置が不妊症の原因に-現代女性に多い「多嚢胞性卵巣症候群」と「やせ」による排卵障害
浜松医科大学 名誉教授、静岡医療科学専門大学校 学校長
金山 尚裕 先生
AGAの治療で髪の毛は増える? 皮膚科でのAGA治療と薬剤の効果、費用について
浜松医科大学 皮膚科学講座 准教授
伊藤 泰介 先生
思春期以降に髪が薄くなるAGAとは-AGAの原因は?症例写真と日常での対策法の有無
浜松医科大学 皮膚科学講座 准教授
伊藤 泰介 先生
胎児の診察は指で行う時代へ―指接着型オキシメーターの登場
浜松医科大学 名誉教授、静岡医療科学専門大学校 学校長
金山 尚裕 先生
切迫早産で自宅安静となった場合の過ごしかた
浜松医科大学 名誉教授、静岡医療科学専門大学校 学校長
金山 尚裕 先生
切迫早産には入院治療が必要? 治療方法は?
浜松医科大学 名誉教授、静岡医療科学専門大学校 学校長
金山 尚裕 先生
切迫早産の原因とは?―子宮のはり・収縮はなぜ起こるのか
浜松医科大学 名誉教授、静岡医療科学専門大学校 学校長
金山 尚裕 先生
切迫早産とはなにか?―もっとも多い妊娠中のトラブル
浜松医科大学 名誉教授、静岡医療科学専門大学校 学校長
金山 尚裕 先生
早産とはなにか?―早産にはどのようなリスクがある?
浜松医科大学 名誉教授、静岡医療科学専門大学校 学校長
金山 尚裕 先生
安全安心な医療の提供で患者さんを笑顔に 浜松医科大学附属病院の取り組み
浜松医科大学医学部附属病院 病院長 浜松医科大学整形外科学講座 教授
松山 幸弘 先生

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生