しょいえるまんびょう

ショイエルマン病

別名
思春期後弯症
最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

背骨は、上から順に、頚椎、胸椎、腰椎、仙椎、尾椎の5つの部位に大きく分けることができます。各部位を横から観察するとまっすぐではなく、滑らかな曲線を描くように一定の角度を保っています。すなわち、頸椎や腰椎は胸側に向かって凸を示すようになっていますが、胸椎は逆に背中に向かってカーブを描きます。

ショイエルマン病は、胸椎において変化をみることが多く、猫背が強調される形で背骨が変形してしまいます。背中を構成する骨は椎体と呼ばれていますが、成長過程において軟骨が均一に骨へと変化することが重要です。ショイエルマン病は、軟骨から骨への均一な変化がうまくいかなくなってしまい、部分部分がいびつな形になることで発症します。

しかし、なぜ骨の成長過程が均一に起こらなくなってしまうのかについては分かっていません。遺伝子や姿勢の悪さ、内分泌障害、栄養障害が推定されていますが、確定的なものはこれまでのところ明らかにされていません(2017年現在)。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「ショイエルマン病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app