検査・診断
副鼻腔のう胞は、複視、頬の腫れなどの症状がみられる場合に疑われます。慢性副鼻腔炎などの手術を受けたことや顔面外傷などの事故の既往があるか問診にて確認します。目に症状がある場合には、目の動きや視力などを調べます。
また、のう胞の存在が疑われる部位に対して画像検査が行われます。具体的にはCT検査やMRI検査などが行われ、のう胞の存在、個数、大きさ、周囲の構造物への圧迫状況などを評価します。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「副鼻腔のう胞」を登録すると、新着の情報をお知らせします