いんとういぶつ

咽頭異物

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

咽頭異物とは、魚の骨や薬の包装などの異物が誤って咽頭に入り込んでしまった状態です。異物の大きさによっては空気の通り道を大きく障害することがあり、窒息の危険性を伴うこともあります。

咽頭異物が確認された際には、内視鏡を用いて異物を除去します。内視鏡での摘出が困難な場合には、手術が行われることもあります。

原因

咽頭異物は、さまざまなものを原因として発症します。日本では、食生活が関係して魚の骨が多くを占めることが報告されています。咽頭異物は多くの年齢層で生じますが、魚の骨による咽頭異物は各年齢層にみられます。

また、入れ歯や薬の包装に使用されるPTPなどによる咽頭異物は、特に高年齢層において生じることが多いです 。小児では、おもちゃや貨幣、シール、ボタン電池などが原因となることが特徴です。食べ物であるかないかの判別がつかず、何でも口に入れてしまう小児の特性を反映しているといえます。

 

症状

異物を飲み込んだ際にむせ込んだり、咳が出たりします。異物の大きさによっては空気の通り道を大きく障害することで、窒息の危険性を伴うこともあります。

小児や高齢者の場合、本人や周囲の人が気づかないうちに異物を飲み込んでいることもあります。その場合、長引く咳、ゼーゼーという呼吸音、かすれ声などの症状で認識されることがあります。高齢者の場合、本来はあるはずの入れ歯がなくなっていることから、咽頭異物が疑われることもあります。

検査・診断

咽頭異物では、異物を飲み込んだ状況を詳細に聴取することが大切です。異物を飲み込んだという状況が明確でなくても、咳が長引く、呼吸が苦しい、といった症状がみられる場合、異物の存在が疑われます。

咽頭異物が疑われる場合は、レントゲン写真やCT検査といった画像検査が行われます。異物の種類によっては、画像検査によって異常構造物を指摘することが可能なときもあります。また、喉頭ファイバースコープを用いて異物を直接的に観察することもあります。

治療

咽頭異物が確認された場合、異物を除去するための処置を行います。具体的には、内視鏡を用いて異物を摘出することがあります。異物が体の奥深くに入り込んでしまったり、先がとんがった構造で咽頭にひっかかり、内視鏡での摘出が困難な場合には、手術を行います。

小さいお子さんや認知症を患う高齢者で周囲の人が長引く咳や喘鳴等に気づいた場合、咽頭異物の可能性も考慮して早期に医療機関を受診することが大切です。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「咽頭異物」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

咽頭異物

Icon unfold more