概要
尋常性毛瘡とは、毛の生える毛包と呼ばれる部位に生じる感染症である「毛包炎」の一種です。「カミソリ負け」という名称でも知られており、ヒゲの生える部位に生じます。
思春期以降の男性にみることが多く、炎症を起こしたあごひげの部位に一致して、赤みを伴った盛り上がりを示すようになります。治療では、抗生物質を使用します。
原因
尋常性毛瘡は、毛が生える部位に相当する「毛包」に細菌が感染することを原因として発症します。原因となる細菌としては、主に皮膚の常在菌である黄色ブドウ球菌を挙げることができます。
尋常性毛瘡は、ひげ剃りに関連して発症することから、通称カミソリ負けとしても知られています。ひげ剃りによって皮膚が傷つくと、そこに黄色ブドウ球菌などの病原体が感染を起こします。これによって皮膚に炎症が引き起こされ、徐々に毛包深くまで炎症が広がります。
症状
炎症を起こしたあごひげの部位に一致して、赤みを伴った盛り上がりを示すようになります。炎症が広がることで赤い盛り上がりが膿を持つようになったり、皮膚病変同士が融合して病変が広がったりすることがあります。痛みを伴うこともあります。
尋常性毛瘡では、皮膚のなかでも比較的深い場所に炎症が生じ、ひげ剃りによる刺激が繰り返されることで、症状がさらに悪化します。このような状況によって炎症が徐々に増悪することもあり、場合によってはヒゲが生えなくなったり、瘢痕を形成したりすることがあります。
検査・診断
尋常性毛瘡の診断は、皮膚病変の広がりを詳細に評価することでなされます。ただし、類似した病変を示す疾患として、ヘルペスによる皮膚感染症や膿痂疹、真菌感染症などがあり、これらの皮膚感染症との鑑別が必要とされることもあります。
この場合には、皮膚の一部を擦りとった検体などを用いて顕微鏡で観察したり、培養検査を行ったりすることがあります。
治療
尋常性毛瘡は、黄色ブドウ球菌を代表とする細菌感染症の一種です。そのため、抗生物質を用いた治療が中心となります。使用される抗生物質には外用薬や内服薬がありますが、何を使用するかは皮膚病変の広がり具合や炎症の程度に応じて決定されます。
ある種の抗生物質が効きにくいMRSAと呼ばれるタイプの耐性細菌が原因となることもあるため、抗生物質の効きには注意を払うことが必要です。
尋常性毛瘡は、ひげ剃りに関連した傷がきっかけになり病気が発症します。目に見えない傷であっても、尋常性毛瘡になる可能性はあります。
そのため、ひげ剃りに際しては皮膚に傷をつけないよう、皮膚を暖める、シェーバーのクリームを使用する、などの対策をすることも大切です。皮膚の炎症が強い場合には、ヒゲ剃りを一時的に控えることもあります。
医師の方へ
尋常性毛瘡の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「尋常性毛瘡」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が10件あります
睾丸にシコリ
息子が3日前に男性の睾丸の中にシコリがあり今日、泌尿器科に行きました。レントゲン、エコーはなく尿検査はありました。後は先生が手で触っての診察でした。潜血反応±、白血球が+(尿一般)と書いてありました。息子が先生から説明されたのが精子を作る横に2つシコリがある(1個は良く男性にあるが2個は珍しい)炎症をおこしている。と言われたそうです。1週間後に病院受診。エコーがあるそうです。尿の菌は何か原因を調べましょう。と言われたそうです。薬を1週間毎朝食後に飲むようにもらいました。治らないと不妊症になりやすいとも言われたそうです。ガンが親の私は心配になりました。ガンの事は何も言われなかったそうですが可能性はありますでしょうか?
夜間頻尿による睡眠不足
1年以上になりますが、毎晩2~3回(月に1日くらいは4回)、トイレに起きます。1回の尿量は約300cc(多い時は400cc)です。夜10時半過ぎに就床、朝6時半前に起床、という睡眠スタイルですが、熟睡できず、寝不足感に悩んでいます。日中は昼食後に睡魔に襲われルことがあり、しばしば昼寝をします。慢性的に体がだるく、困っています。どのようにしたら良いでしょうか、ご教示ください。
褐色の尿が出た
一か月前に、朝起きたときの尿が濃い褐色で、血尿かと思われました。 朝一回かぎりで、2回目時からは通常の色でした。 それが4日ほど続いて心配していたのですが、5日目からは褐色の尿は出なくなりました。 最初に褐色の尿が出た前日に、肩の鎖骨を骨折し、内出血がすごかったので関係があるかと思ったのですが、整形外科医は無関係だと言っています。 専門の医師を受診した方がいいでしょうか。 放っておいても大丈夫でしょうか。 診察を受けるとすれば、診療科はなんでしょうか。
尿の回数が少ない
14歳の娘の尿の回数について気になっています。 先日、学校で尿検査の提出がありました。 提出日、朝一番に尿が出なくて、しばらくトイレに座っていても出なかったので、諦めてその日は未提出にしました。 再提出の日も出ず、学校で保健の先生に状況を話したところ、なんとか頑張って出してと言われて、頑張ったところ、やっと出たそうですが、提出する量ギリギリしか出なかったとの事でした。 気になって、1日のトイレの回数を聞くと、1日1~2回くらいだそうです。 少ないような気がするのと、朝イチで出ないのが気になります。 あまり水分をとらない子で、それにしても少ないと思います。 この場合、どこの科にかかるのか、どんな病気が考えられるか教えてください。 また、受験生ということもあり、通院での遅刻や欠席は少なくしたいと思っています。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。