検査・診断
臍帯巻絡は、妊娠中に新たに巻き付いたり外れたりと変化がみられるため、診断を行うのは妊娠末期です。分娩前に行う検査としては超音波検査が挙げられます。
超音波検査では、臍帯が巻き付いた状態を確認できるほか、カラードップラー法と呼ばれる血流のある部分を色付けして表示する手法を使用すれば、臍帯が巻き付いている回数まで分かる場合があります。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「臍帯巻絡」を登録すると、新着の情報をお知らせします