概要
妊娠とは、卵子と精子が合わさることで形成された受精卵が主には子宮内にて成長し、出産に至る過程を指します。妊娠は、市販の妊娠検査薬で確認されることがあります。
また、時期に応じて膣もしくはお腹を介して超音波検査も行われます。
正常妊娠の場合は、妊娠40週前後に赤ちゃんの出生に至ります。妊娠中にはさまざまなトラブルが起こることがあり、定期的な健診を受けることが重要です。
原因
妊娠は、精子と卵子が受精をすることで開始されます。受精卵は細胞分裂を繰り返しながら子宮に向かいますが、一般的には、この受精卵が子宮に着床することで妊娠が成立します。
しばらくすると胎盤を介して酸素や二酸化炭素、栄養分などが母体と胎児の間でやり取りされます。一般的には最終月経開始から40週経過した段階で、赤ちゃんの出生に至ります。
症状
妊娠経過中には、さまざまな症状が出現する可能性があります。
つわり
妊娠5~6週頃になると、食欲の低下や吐き気、嘔吐、味覚の変化などの症状が出現する場合があり、いわゆる「つわり」として認識されることがあります。
つわりの症状は一過性であり、妊娠12~16週には改善することが期待できます。しかし、なかにはつわりのために食事や水分の摂取が十分にできなくなってしまい、点滴を必要とすることもあります。
妊娠初期の流産などに伴う症状
また、妊娠初期では偶発的な流産、子宮以外の場所への受精卵の着床などが生じることがあります。これにより出血や腹痛、吐き気などの症状が出現することもあります。
胎動
妊娠20週頃にさしかかると、お腹の中の赤ちゃんの動きを胎動として感じるようになります。ぽこっと感じる程度のものからはじまり、妊娠週数が進むにつれてはっきりと動いていることがわかるようになります。
その他
妊娠期間中には、お腹が徐々に大きくなり日常生活にもだるさを感じることがあります。お腹のはり、便秘、むくみなどが生じることもあります。なかには病的な変化として、貧血や早産徴候、妊娠高血圧症候群などの病気が隠れていることもあります。
検査・診断
妊娠は、市販の妊娠検査薬で確認されることがあります。また、妊娠検査を医療機関で行うこともあります。時期に応じて膣もしくはお腹を介して超音波検査も行われます。
超音波検査では受精卵の位置や数、胎児の成長具合、胎児が病気を抱えていないかどうかなど評価します。
妊娠期間中には貧血や妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病などの病気が出現することもあります。そのため、定期的な血圧測定や体重測定、子宮底長の測定、血液検査、尿検査、クラミジア検査などを行うことが重要です。
また、子宮頸がんに罹患していないかどうかの検査も行われます。その他、出生が近くなると膣にB 群溶血性レンサ球菌(GBS)と呼ばれる細菌がいないかどうかを確認する、培養検査も行われます。
さらに、赤ちゃんの活動度を評価するために、胎児の心拍数、子宮の収縮を同時に評価する検査も行われます。
治療
正常妊娠の場合は、妊娠40週前後に赤ちゃんの出生に至ります。この際、陣痛の程度に応じて子宮収縮剤の使用も検討されます。また、GBSの存在がある際には、分娩時に抗生物質を併用します。
近年では、経膣分娩に際して無痛分娩を選ぶ方もいますが、リスクについて理解したうえで適応を考慮することが大切です。
妊娠経過中には、実にさまざまなトラブルが生じる可能性があります。便秘は生じやすいものであり、便を柔らかくする薬を使用して排便を促すこともあります。
また、妊娠期間中には、子宮外妊娠や流産、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群などの病的な反応が生じることもあります。そのため、定期的な妊婦健診を受けることが重要です。
妊娠期間中には、性器出血の有無や赤ちゃんの胎動の様子、子宮のはり具合などを日頃から気にかけるようにし、気になる症状がある際には、早期に医療機関を受診するようにしましょう。
こちらも気になることはありますか?
▶︎不妊治療について詳しく知りたい方はこちら
医師の方へ
妊娠の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「妊娠」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「妊娠」に関連する記事
- 妊娠中にストレスがたまるとどうなるの? 原因や対策についてJA静岡厚生連静岡厚生病院 産婦人科 診療部長中山 毅 先生
- 妊産婦さんの心に寄り添い、安全かつ快適なお産を目指す――NTT東日本関東病院の特徴と取り組み(後編)NTT東日本関東病院 産婦人科部長杉田 匡聡 先生
- 妊産婦さんの心に寄り添い、安全かつ快適なお産を目指す――NTT東日本関東病院の特徴と取り組み(前編)NTT東日本関東病院 産婦人科部長杉田 匡聡 先生
- 妊娠から分娩に向けた流れ——妊娠中に注意すべきこととは戸塚共立レディースクリニック 副院長三原 卓志 先生
- 妊娠中の皮膚のかゆみの原因とは?~妊婦に起こりやすい皮膚の病気の種類と症状、その原因と治療法~岡山大学医学部附属病院 皮膚科 助教平井 陽至 先生
関連の医療相談が81件あります
妊娠中の転倒
5月21日に妊娠中(6月13日予定日)に転倒しました。転倒したときの状況は右側に転倒し、お腹を打った様子はありません。 今のところ特に症状がある訳ではありませんが、念のためかかりつけの産婦人科に連絡したほうがよいですか? また、転倒後にはどのような症状が出たら注意が必要ですか?
妊娠の可能性について
妊娠の可能性についてお聞きしたいです。 先月14日~19日まで生理があり、先月23日と今月6日に性行為しました。 避妊はしていませんが、腟内射精はしていません。 最近よく気持ちわるくなり、食欲もあまりないため、妊娠検査薬をしたら、陰性でした。 これは、陰性なのでしょうか?それとももう少し待ってみてから、また妊娠検査薬をしてみた方がいいのでしょうか?症状の妊娠チェックみたいなものをしてみたら、妊娠確率が60パーセントとでるのですが。。
妊娠検査薬
妊娠検査薬について質問です。 4回検査し全て陽性反応が出ましたが、毎回時間がかかります。 ・1回目…受精日から11日目(生理予定日2日前)に早期妊娠検査薬で陽性。最初はうっすら見えていたのが10分後くらいにみるとはっきり見えていた。 ・2回目…受精日から12日目。(生理予定日前日) 前日の判定に自信がなくもう一度早期妊娠検査薬で検査。 前日と同じような状況で陽性。 ・3回目…受精日から14日目。(生理予定日の次の日) 生理予定日1週間後から使用できる検査薬にて陽性。 最初はうっすらだったが約3分後に少し濃くなる。 ・4回目…受精日から19日目。(生理6日遅れ) 最初はうっすらだったが約5分後に少し濃くなる。 何度検査しても妊娠検査薬の陽性判定が濃くならないこと、判定に少し時間がかかることが気になります。 まだ病院には行っていませんが、どのような可能性が考えられるでしょうか。 一度、稽留流産を経験しており不安です。 よろしくお願い致します。
妊娠初期症状
昨日(生理開始予定日前日)妊娠検査薬でフライングで検査をしたところ陽性反応が出ました。昨日から下腹部に生理痛のような痛みがあり、またたまに食事中に胃にキリキリするような痛みがあります。 産婦人科は予約をしており、5/30に検査に行く予定です。 この生理痛のような痛みは妊娠初期症状として普通にあるものなのでしょうか。 もし早めに受診したほうがよければ、受診の目安を教えていただきたいです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「妊娠」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。