検査・診断
モニリホルムレンサ桿菌感染症の検査
咬傷部やリンパ節、関節液、膿から菌を分離し、液体培地で培養して同定します。
このほか、近年では16S rRNA遺伝子特異的PCR法により、モニリホルムレンサ桿菌の遺伝子を検出する方法も用いられています。
鼠咬症スピリルム感染症の検査
鼠咬症スピリルムは、モニリホルムレンサ桿菌のように人工培地で増殖させることはできません。そのため、血液などの体液をマウスやモルモットに接種して菌を証明します。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「鼠咬症」を登録すると、新着の情報をお知らせします