和歌山県立医科大学 教育研究開発センター 教授
日本神経学会 神経内科専門医・指導医 日本内科学会 認定内科医・内科指導医 日本リハビリテーション医学会 リハビリテーション科専門医・リハビリテーション科指導医
神経内科学の視点から筋疾患の臨床・研究を行っている。難病の患者支援にも取り組み、和歌山県保健所難病相談事業などにも参加するなど、患者側の視点にも立ち、地域社会の貢献でも実績を積み重ねている。また、日本神経学会・日本頭痛学会・日本リハビリテーション医学会の認定専門医でもある。
日本神経学会 | 神経内科専門医・指導医 |
---|---|
日本内科学会 | 認定内科医・内科指導医 |
日本リハビリテーション医学会 | リハビリテーション科専門医・リハビリテーション科指導医 |
1961年 大阪府生まれ
1988年 香川医科大学(香川大学)医学部卒業
1988年 奈良県立医科大学附属病院臨床研修開始
1994年 奈良県立医大神経内科学講座助手
1995年 奈良県立医大神経内科学講座講師
1998年 米国国立衛生研究所(NIH)
2004年 金沢医科大学専任講師
2008年 和歌山県立医科大学神経内科講師
2012年 和歌山県立医大神経内科学講座准教授
「筋強直性ジストロフィーの骨格筋病理所見とDMキナーゼ遺伝子異常」(1996年)
「多発筋炎におけるCD4+CD28+細胞とCD8+CD28+細胞」(2002年)
「A dysphagia study in patients with sporadic inclusion body myositis」(2012年)
「巣状筋炎、封入体筋炎」など各種総説(2015年)
「脳神経外科医のための脊椎脊髄疾患 診断と治療ガイド」メジカルビュー社(2009年)
「わかりやすい内科学 第4版」文光堂(2014年)
【受賞】2012年 Asian-Oceanian myology Center(AOMC)国際会議優秀ポスター賞
【受賞】2014年 和歌山県立医大優良教員理事長表彰
本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。
新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生