北里大学医療衛生学部視覚機能療法学専攻 教授

日本神経眼科学会 理事長 日本眼科学会 評議員・眼科専門医 アジア神経眼科学会 editorial board・secretary general 日本自律神経学会 評議員 日本眼薬理学会 評議員 Neuro-Ophthalmology Associate Editor

石川 均 いしかわ ひとし 先生

公開日
2020/07/13

1988年に北里大学医学部を卒業後、オハイオ州立大学への留学や国際医療福祉大学 助教授を経て、2005年より北里大学 医療衛生学部 視覚機能療法学 教授。特に神経眼科分野や斜視の診療を専門としており、日本神経眼科学会 理事長としても活躍している。

基本情報

診療科・主な得意領域

  • 【得意な領域】神経眼科
  • 【疾患】視神経疾患【治療法】副腎皮質ステロイド(全身投与:内服、点滴)治療、免疫グロブリン治療、発作予防薬治療、他科との連携による手術
  • 【疾患】眼球運動障害(神経麻痺、重症筋無力症、筋原性麻痺による複視)【治療法】副腎皮質ステロイド(全身投与:内服、点滴)、免疫グロブリン投与、発作予防薬投与、プリズム眼鏡、ボツリヌス注射、斜視手術
  • 【疾患】自律神経障害による瞳孔異常【治療法】点眼等、眼鏡

資格・学会・役職

日本神経眼科学会 理事長
日本眼科学会 評議員・眼科専門医
アジア神経眼科学会 editorial board・secretary general
日本自律神経学会 評議員
日本眼薬理学会 評議員
Neuro-Ophthalmology Associate Editor
  • 北里大学医療衛生学部視覚機能療法学専攻 教授

所属病院

北里大学病院

  • 消化器内科 糖尿病・内分泌代謝内科 循環器内科 腎臓内科 血液内科 脳神経内科 リウマチ膠原病・感染内科 呼吸器内科 精神神経科 放射線診断科 放射線治療科 一般・消化器外科 乳腺・甲状腺外科 心臓血管外科 呼吸器外科 整形外科 形成外科・ 美容外科 脳神経外科 眼科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 泌尿器科 婦人科 麻酔科 皮膚科 ⻭科 リハビリテーション科 産科 小児科 小児外科 総合診療部 遺伝診療部
  • 神奈川県相模原市南区北里1丁目15-1
  • JR相模線 原当麻 神奈中バス 北里大学病院・北里大学行き/相模大野駅北口行き 「北里大学病院・北里大学」下車すぐ バス15分 小田急線 相模大野 神奈中バス 北里大学病院・北里大学行き/相模原駅南口行き/上溝駅行き 「北里大学病院・北里大学」下車すぐ バス25分
  • 042-778-8111
公式ウェブサイト
北里大学病院

医療記事

来歴等

略歴

1988年 北里大学医学部 卒業
1994年 北里大学大学院 博士課程修了
1994年 オハイオ州立大学薬理学教室 留学
1996年 北里大学医学部眼科 講師
2002年 国際医療福祉大学眼科 助教授
2005年 北里大学 医療衛生学部 視覚機能療法学 教授
2005年 北里大学大学院 医療系研究科 視覚情報科学 教授

論文

  • Epidemiological and Clinical Characteristics of Optic Neuritis in Japan. Ophthalmology. 126(10):1385-1398, 2019

    Ishikawa H, Kezuka T, Shikishima K, Yamagami A, Hiraoka M, Chuman H, Nakamura M, Hoshi K, Goseki T, Mashimo K, Mimura O, Yoshitomi T, Tanaka K

  • Clinical Characteristics of Anti-aquaporin 4 Antibody Positive Optic Neuritis in Japan. Neuro-Ophthalmology 43(2):71-80, 2019

    Yamagami A, Wakakura M, Inoue K, Ishikawa H, Takahashi T, Tanaka K

  • Pupil fields in a patient with early-onset postgeniculate lesions.Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.257(2):441-443,2019

    Asakawa K,Ishikawa H

  • Evaluation of pupil fields using a newly developed perimeter in glaucoma patients.Cur Eye Res 44(5): 527-532, 2019

    Totsuka K,Asakawa K,Ishikawa H,Shoji N

もっと見る

著書

  • 今日の眼疾患治療方針/医学書院/2016年(瞳孔径計測.瞳孔反応検査.赤外線瞳孔計.)

  • 眼科診療プラクティス 眼科検査ガイド第2版/文光堂/2016年(瞳孔径計測.瞳孔反応検査.点眼検査.赤外線瞳孔計.)

  • ブルーライトテキストブック/金原出版/2016年(ブルーライトと瞳孔反応.)

  • 眼科疾患 最新の治療2016-2018/南江堂/2015年(瞳孔緊張症.)

もっと見る

その他

  • 【受賞】1995年 日本神経眼科学会若手奨励賞 受賞

  • 【受賞】2012年 日本眼科学会評議員会賞 受賞

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

医師を探す

上記の条件で医師を検索

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app