東京都立大久保病院 泌尿器科 非常勤
日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医・泌尿器科指導医・専門医制度審議会 委員 日本透析医学会 透析専門医・透析指導医 日本排尿機能学会 排尿機能専門医・代議員・国際委員会 委員・広報委員会 委員・保険委員会 委員 日本性機能学会 理事・女性性機能委員会 委員・倫理委員会 委員・臨床研究促進委員会 委員 日本女性骨盤底医学会 理事 日本骨盤臓器脱手術学会 理事 日本間質性膀胱炎研究会 幹事 日本老年泌尿器科学会 評議員 日本癌治療学会 会員 日本内視鏡外科学会 会員 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会 会員 日本メンズヘルス医学会 会員 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 会員
1983年より大学院で排尿機能・ウロダイナミクスの基礎・臨床研究を行い、医学博士号取得。1987年より臨床医としてキャリアを積み、2011年から東京女子医科大学附属第二病院(現・東京女子医科大学附属足立医療センター)で女性泌尿器科・下部尿路機能障害を専門として、経腟手術・内視鏡手術・ロボット支援下腹腔鏡手術による骨盤臓器脱、腹圧性尿失禁・間質性膀胱炎の手術、過活動膀胱の診療を中心に治療を行う。
骨盤臓器脱には、膀胱瘤、子宮脱、直腸瘤、膣断端脱などがある。
日本泌尿器科学会 | 泌尿器科専門医・泌尿器科指導医・専門医制度審議会 委員 |
---|---|
日本透析医学会 | 透析専門医・透析指導医 |
日本排尿機能学会 | 排尿機能専門医・代議員・国際委員会 委員・広報委員会 委員・保険委員会 委員 |
日本性機能学会 | 理事・女性性機能委員会 委員・倫理委員会 委員・臨床研究促進委員会 委員 |
日本女性骨盤底医学会 | 理事 |
日本骨盤臓器脱手術学会 | 理事 |
日本間質性膀胱炎研究会 | 幹事 |
日本老年泌尿器科学会 | 評議員 |
日本癌治療学会 | 会員 |
日本内視鏡外科学会 | 会員 |
日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会 | 会員 |
日本メンズヘルス医学会 | 会員 |
日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 | 会員 |
東京都立大久保病院
1983年
東京女子医科大学
卒業
1987年
東京女子医科大学大学院 修了 医学博士
取得
1987年
東京女子医科大学病院 泌尿器科
助手
1999年
東京女子医科大学附属第二病院 泌尿器科
准講師
2001年
東京女子医科大学附属第二病院 泌尿器科
講師
2011年
東京女子医科大学東医療センター 骨盤底機能再建診療部
教授・診療部長、泌尿器科 教授
1. Epidemiological study of genitourinary syndrome of menopause in Japan. Menopause., in press.
Tomoe H, Ozaki Y, Yamamoto M, Kuwajima M, Ninomiya N, Sekiguchi Y, Sato Y, Takahashi S, Nagao K. (2023)
2. 外陰膣症状質問票(Vulvovaginal Symptoms Questionnaire; VSQ)の日本語版作成と言語学的妥当性の検討 日泌会誌 112(4): 173-178.
巴ひかる、関口由紀、尾崎由美、二宮典子、佐藤嘉一、高橋悟(2021)
3. Efficacy and safety of intravesical instillation of KRP-116D (50% dimethyl sulfoxide solution) for interstitial cystitis/bladder pain syndrome in Japanese patients: A multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled, clinical study. Int J Urol., 28(5): 545-553.
Yoshimura N, Homma Y, Tomoe H, Otsuka A, Kitta T, Masumori N, Akiyama Y, Niimi A, Mitsui T, Nanri M, Namima T, Takei M, Yamaguchi A, Sekiguchi Y, Kajiwara M, Kobayashi S, Ameda K, Ohashi Y, Sakamoto S, Muraki O, Shishido T, Kageyama S, Kokura K, Okazoe H, Yamanishi T, Watanabe T, Uno T, Ohinata A, Ueda T. (2021)
4. Clinical Guidelines for Female Lower Urinary Tract Symptoms (second edition). Int J Urol., 28(5): 474-492.
Takahashi S, Takei M, Asakura H, Gotoh M, Ishizuka O, Kato K, Koyama M, Takeyama M, Tomoe H, Yamanishi T, Yokoyama O, Yoshida M, Yoshimura Y, Yoshizawa T. (2021)
1. 悩んでいませんか? 女性の頻尿・尿もれ、主婦の友社、2021年
2. 膀胱炎がわかる本、マキノ出版、2004年
3. 尿もれ治療がわかる本、築地書館、2002年
4. 過活動膀胱診療ガイドライン第3版、リッチヒルメディカル、2022
1. Contributor award at CURE UAB Forum(2014)
2. Top Reviewer Award of LUTS(2019)
1. 第31回日本性機能学会東部総会開催 2022年4月23日
2. The 15th Pan-Pacific Continence Society Meeting(PPCS) 開催 2021年9月11-12 日
3. 第27回日本排尿機能学会開催 2020年10月15-17日
4. 第17回日本女性骨盤底医学会開催 2015年8月1-2日
5. 第110回日本泌尿器科学会総会卒後教育プログラム講師 2023年4月 骨盤臓器脱:初期診療からロボット手術(RSC)まで
6. 第73回西日本泌尿器科学会総会卒後教育プログラム講師 2021年11月5日 新ガイドラインに基づいた間質性膀胱炎の診断と治療
【メディア】1. 女性セブン 2022年12月8日 名医が教える「尿もれ」のすべて
【メディア】2. NHKテキストきょうの健康 2022年9月号 尿もれの薬を飲んでも効果がありません
【メディア】3. ラジオNIKKEI ドクターサロン 2022年9月29日 女性の尿失禁
【メディア】4. ラジオNIKKEI ドクターサロン 2021年5月13日 尿道カルンクル
【メディア】5. 女性の病気SOS 女性の尿失禁 婦人公論(中央公論新社) 2022年4月21日
【メディア】6. ホリエモンチャンネル YOBOオンライン対談 2022年3月23日「尿漏れ治療」の最新の話
【メディア】7. 大人の尿もれ対処法「大人のおしゃれ手帖」宝島社 2021年12月号
【メディア】8. 毎日新聞 きょうのセカンドオピニオン 2018年4月8日 夜間頻尿
【メディア】9. 毎日新聞 きょうのセカンドオピニオン 2018年1月21日 子宮脱
【メディア】10. この差って何ですか 2017年9月12日「薄いおしっこ」と「濃いおしっこ」の差
本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。