-
- 内科, 血液内科, 外科, 精神科, 神経内科, 脳神経外科, 呼吸器外科, 消化器外科, 腎臓内科, 心臓血管外科, 小児科, 小児外科, 整形外科, 形成外科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 産婦人科, 内分泌代謝・リウマチ内科, 眼科, 耳鼻咽喉科, リハビリテーション科, 放射線科, 歯科, 麻酔科, 乳腺外科, 呼吸器内科, 循環器内科, 消化器内科
- JR山陽本線(岡山~三原) 倉敷 南口 バスも利用可(下電バス 中庄駅、児島駅(天城線)、茶屋町駅行き 中央病院前下車) 徒歩15分詳しく見る
- 本日(火曜)の受付時間 : 08:10-11:00
この病院の診療科
- 診療科
- 内科
- 血液内科
- 外科
- 精神科
- 神経内科
- 脳神経外科
- 呼吸器外科
- 消化器外科
- 腎臓内科
- 心臓血管外科
- 小児科
- 小児外科
- 整形外科
- 形成外科
- 美容外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 内分泌代謝・リウマチ内科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 歯科
- 麻酔科
- 乳腺外科
- 呼吸器内科
- 循環器内科
- 消化器内科
認定/指定情報
法令による大臣または各都道府県知事承認・指定のあるもの
- 災害拠点病院
- 救命救急センター
- 地域がん診療連携拠点病院(特例型含む)・特定領域がん診療連携拠点病院
- 総合周産期母子医療センター
この病院の医師
- 渡部 晋一先生
倉敷中央病院 総合周産期母子医療センター長、新生児呼吸モニタリングフォーラム 幹事、新生児血液浄化研究会 幹事
山口大学医学部を卒業後、広島大学小児科医局に入局。さまざまな施設でNICU、新生児医療の研鑽を積み、現在は倉敷中央病院総合周産期母子医療センター主任部長を務める。NICUに入った子どもを後遺症なく生存させる「インタクトサバイバル」を目指しており、その中でも特に脳性麻痺への治療の発展に尽力。2015年4月、日本初の低酸素性虚血性脳症の子どもへの臍帯血移植を実施。
- の受診相談が可能進藤 克郎先生
倉敷中央病院 神経内科 主任部長
脳波・筋電図といった臨床神経生理学の基礎を持ちながら、長年神経疾患の第一線診療に従事している。社会の高齢化進行に併せた疾患の変化に伴い、認知症・てんかんといった高齢者神経疾患が増えており、そちらにも努力を傾注している。
- の受診相談が可能浅野 健一郎先生
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 腎臓内科主任部長
岡山県西部を中心とした診療圏の腎疾患診療(腎生検による組織診断、保存期CKDの診療、血液透析・腹膜透析、腎疾患・透析救急患者の受け入れなど)と研修医の教育を行っている。腎移植を除く腎疾患診療を幅広く行い、患者さんには病状とともに食事や生活上の注意をわかりやすく説明するよう心がけている。
- 石田 直先生
倉敷中央病院 呼吸器内科 主任部長
京都大学医学部を卒業後、呼吸器感染症を専門とし診療を重ねる。2005年に市中肺炎ガイドライン作成委員としてガイドライン作成に携わる。以降もいくつかのガイドラインの作成に携わっている。
- の受診相談が可能山形 専先生
倉敷中央病院 院長
1975年、金沢大医学部卒業。国立循環器病センター、京都大学医学部附属病院などで経験を積み、1996年に倉敷中央病院脳神経外科主任部長、2008年より同病院の副院長を務める。2016年には同病院の院長に就任。脳血管障害や脳腫瘍、脳卒中の診断・治療を専門とするとともに、院長としてより良い病院づくりのために尽力している。
- の受診相談が可能山本 博先生
倉敷中央病院 顧問
岡山大学医学部を卒業後、消化器内科医として研鑽を積む。1986年より岡山県倉敷市の中核病院である倉敷中央病院に赴任し、消化器内科医として岡山県倉敷市の医療に貢献。同病院の消化器内科主任部長を経て現在では顧問を務める。
診療受付時間
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:10-11:00 |
- 8:10~11:00 原則紹介制、一部診療科予約制 科により異なる 臨時休診あり
その他の病院情報
公式サイト | https://www.kchnet.or.jp/ |
---|---|
連絡先 | TEL 086-422-0210 |
住所 | 〒710-8602 岡山県倉敷市美和1丁目1-1 GoogleMapで見る |
アクセス | JR山陽本線(岡山~三原) 倉敷 南口 バスも利用可(下電バス 中庄駅、児島駅(天城線)、茶屋町駅行き 中央病院前下車) 徒歩15分 |
この病院の記事
市中肺炎の検査と治療方法─原因によって抗菌薬が違う?
倉敷中央病院 呼吸器内科 主任部長
石田 直 先生
市中肺炎とは─初期症状は風邪と同じ?
倉敷中央病院 呼吸器内科 主任部長
石田 直 先生
ネフローゼ症候群の治療-薬物療法と食事に関するアドバイス
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 腎臓内科主任部長
浅野 健一郎 先生
ネフローゼ症候群の原因とは?尿中に多量のタンパク質が排出されるメカニズム
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 腎臓内科主任部長
浅野 健一郎 先生
ギラン・バレー症候群の検査と治療-予後に後遺症や再発はあるの?
倉敷中央病院 神経内科 主任部長
進藤 克郎 先生
ギラン・バレー症候群の原因や症状とは?
倉敷中央病院 神経内科 主任部長
進藤 克郎 先生
胃静脈瘤の治療
倉敷中央病院 顧問
山本 博 先生
食道静脈瘤の治療
倉敷中央病院 顧問
山本 博 先生
日本で初めての臍帯血移植による治療―新生児仮死による脳性麻痺を防ぐために(2)
倉敷中央病院 総合周産期母子医療センター長
渡部 晋一 先生
造血幹細胞移植による治療―新生児仮死による脳性麻痺を防ぐために(1)
倉敷中央病院 総合周産期母子医療センター長
渡部 晋一 先生
新生児仮死からの後遺症なき生存「インタクトサバイバル」とは
倉敷中央病院 総合周産期母子医療センター長
渡部 晋一 先生
脳性麻痺とはなにか―脳性麻痺をめぐるさまざまな課題
倉敷中央病院 総合周産期母子医療センター長
渡部 晋一 先生
岡山県倉敷市・倉敷中央病院の取り組み-志の高いスタッフと安心・安全の医療サービスを提供する
倉敷中央病院 院長
山形 専 先生

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生