治療
低体温症では、体を温めることが治療の中心となります。深部体温が35℃になることを目標に、熱喪失を防ぐ処置に加えて積極的に体を温めます。
医療機関では温風器による加温、加温加湿酸素(40~45℃)の吸入、加温した輸液(40~42℃)の点滴が行われることもあります。
重症例では心肺停止の危険が切迫していることから、急速な復温が必要です。そのため、腹膜灌流や閉鎖式胸腔灌流などのチューブを用いた侵襲的な復温治療が行われます。ECMOなどの人工心肺装置が用いられる場合もあります。
応急処置
体が激しく震えてきたらまず暖かい場所に移動し、衣類が濡れている場合には乾いた衣類に着替えるか毛布やブランケットなどで体を覆いましょう。
衣類がたくさんある場合には重ね着をし、なるべく体温を下げないようにすることが大切です。頭や首からも熱が多く放散されるため、帽子やマフラーを着用することも重要です。
そのうえで温かい食べ物や飲み物を摂取して、積極的に体を温めましょう。ただし、アルコールは血管を広げて体の熱を多く放散させるため、アルコールは控えましょう。
呼びかけに反応しない、呼吸が弱い、脈が弱いなどの場合は重度の低体温症の可能性があります。救急車を呼ぶことも検討しましょう。
医師の方へ
「低体温症」を登録すると、新着の情報をお知らせします