こうもうしょう

咬耗症

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

咬耗自体は生理的なものであり、歯と歯が接触する限りは徐々に進みますが、咬耗がより進みやすくなる原因はいくつかあります。

(1)一つ目には食事習慣です。長い時間食物を噛む、硬い食物を好んで食べる、噛む力が強すぎる、といったことにより咬耗しやすくなります。

(2)二つ目には食事時以外に噛みしめる習慣です。歯ぎしりや歯のくいしばりが該当します。スポーツ選手においてもパフォーマンス時に強く噛みしめることが多いと咬耗の原因となります。

(3)三つ目は歯自体の耐久力不足です。歯質の多くは歯が萌出するまでに形成されているのですが、その過程で形成不全や石灰化の障害があると硬度が落ちてしまい、よりすり減りやすい歯質となります。

また、噛み合わせも重要で、切端咬合(せったんこうごう)交叉咬合(こうさこうごう)などの咬合(かみ合わせ)異常があると咬耗しやすくなります。抜歯により歯の本数が減ると残存歯が分担する咬合力が増え咬耗もより進みます。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「咬耗症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

実績のある医師をチェック

咬耗症

Icon unfold more