概要
急性アルコール中毒とは、飲酒によって精神的・身体的な影響を受け、一時的な意識障害に陥る状態のことです。
一般的には“酩酊”と呼ばれる状態であり、多量の飲酒によって引き起こされますが、急性アルコール中毒を引き起こす飲酒量には個人差があります。また、どの程度の血中アルコール濃度に至れば急性アルコール中毒とされるのか明確な定義はありません。
血中アルコール濃度が高まると、ヒトは真っ直ぐ歩けなくなるなど運動障害が出現し、呼吸が速くなったり、吐き気や嘔吐などの症状がみられたりするようになります。その状態からさらにアルコールを摂取すると意識レベルが低下し、最終的には呼吸をしたり心臓が拍動したりする機能が低下するため死に至ります。
とくに若い世代では、急激に血中アルコール濃度が高まる一気飲みなどをすることで死亡する事故が毎年発生しているため注意が必要です。
原因
急性アルコール中毒は、飲酒によって血中アルコール濃度が高まることが原因で引き起こされます。
どの程度の血中アルコール濃度に達すると急性アルコール中毒と定義するのか明確な基準はありませんが、一般的にはいわゆる“酩酊”と呼ばれる血中アルコール濃度0.16%以上に至る状態を急性アルコール中毒とします。
症状
血中アルコール濃度が0.02~0.1%程度はいわゆる“ほろ酔い”と呼ばれる状態であり、気分の爽やかさや楽しさを感じるようになります。そして、0.3%程度になると“酩酊”と呼ばれる状態になり、自己抑制が取れて気が大きくなる、運動障害が生じて真っ直ぐ歩けなくなるといった症状のほか、血圧低下、心拍数上昇、吐き気・嘔吐などもみられるようになります。
さらに0.4%まで上昇すると“泥酔”と呼ばれる状態になり、意識レベルが低下して呼びかけに応じない、支離滅裂なことを言うといった症状が現れ、それ以上になると呼吸や循環をつかさどる脳の部位がダメージを受けて命の危機に陥ることも少なくありません。
また、急性アルコール中毒では嘔吐物が喉に詰まって窒息したり、転倒などの事故で大けがをしたりすることも多々あります。
検査・診断
急性アルコール中毒は飲酒後の発症などの経過や症状などから容易に診断することができます。そのため、呼吸や循環に異常をきたすような重症な場合でない限り特別な検査を行うことは通常ありません。
しかし、命の危険が考えられるような場合には、脱水の有無など全身の状態を評価する目的で血液検査を行うことがあります。また、血液検査で血中アルコール濃度を調べることもあります。
治療
急性アルコール中毒の治療は、基本的に“アルコールが体内で代謝されるのを待つ”ことになります。
アルコールの代謝を早める治療薬などはありませんので、呼吸や循環を慎重に観察しながら様子を見ていくことになります。ただし、アルコールは脱水を促す作用があるため、失われた水分を補うために点滴治療を行うこともあります。
また、重症な場合には呼吸の機能が低下するため、酸素投与や人工呼吸器装着などが必要になることもあります。
予防
急性アルコール中毒は節度を守った飲酒によって予防することができます。急性アルコール中毒による死亡事例は大学生や新社会人など若い世代で多く、歓送迎会などでの一気飲みが原因になるケースも少なくありません。
また、急性アルコール中毒が疑われる場合は嘔吐物が喉に詰まって窒息死する危険もあるため、1人にさせず横向きの状態で寝かせて様子を見る、衣服を緩めて体の締め付けをとるなどの対処を講じましょう。
節度ある適度な飲酒量は、平均して1日あたり2杯以下(純アルコール量20g程度)といわれています。お酒を飲み過ぎたら、しばらく控えめにする時期を作るなどの工夫も必要です。節度ある適度な飲酒を心がけるようにしましょう。
医師の方へ
急性アルコール中毒の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「急性アルコール中毒」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が3件あります
急性アルコール中毒
昨日の22時くらいに友人が急性アルコール中毒で運ばれICUに入りました。 意識不明で呼吸も自力ではできない状態でアルコール摂取量が致死量と聞きました。 面会不可能で来ても迷惑になるので意識が戻ったかどうかは本人からの連絡を待ってくださいと言われましたが、まだ連絡が来ていないためとても不安です。 すでに14時間ぐらい経過していますが、どのくらいの日数意識が戻らないと死亡率があがりますか? また、致死量のアルコールを飲みICUに運ばれると、どのくらいの確立で死亡しますか? また本人から連絡がこない場合、生死を確認する方法はありますか。 本当に不安です。ICUに入ったら一般病棟に移るまではお見舞いにはいけませんか。
飲酒後に子宮の激痛
カクテルを1.5杯ほど飲んだら急に気持ち悪さと目眩が襲ってきたあと、子宮の当たりが座っていられないほど痛みだし、冷や汗も出てきました。元々お酒に弱いのと、空腹状態で飲酒したこともあり急性アルコール中毒とも関連がありそうですが、子宮の辺りに強い痛みが出ることもあるのでしょうか?自分なりに調べたのですが分からずじまいで、、30分ほどで痛みは治まりましたがこのまま様子見で大丈夫でしょうか?
二日酔いの後の対策
昨日お酒を飲みすぎて、朝から気持ちが悪いです。いままでは、お水を飲んで寝る、というシンプルな対策をしていたのですが、なにかほかにオススメがあれば知りたいです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。