とうこつえんいぶこっせつ

橈骨遠位部骨折

最終更新日:
2018年10月05日
Icon close
2018/10/05
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

橈骨遠位部骨折とは、転倒時などの手の平をつく動作に伴って生じることが多い手首の骨折を指します。

骨折の状況によって手の痛み、変形、しびれなどの症状が現れる可能性があります。

橈骨遠位部骨折は、若年層から高齢者まで幅広く起こる可能性があり、頻度も高い骨折です。後遺症などを残さないためにも、治療やその後のリハビリテーションなど適切な対処方法を取ることが大切です。

原因

橈骨遠位部骨折とは、転倒時に手をついた際の衝撃をきっかけとして生じる骨折です。手のひらを地面についた際に強い衝撃が手首にかかると、それが原因で前腕を構成する骨のひとつである橈骨(とうこつ)の遠位部を骨折します。

橈骨遠位部骨折は、幅広い年齢層にみられますが、高齢者で骨粗しょう症が基盤にある場合には、比較的軽度の外力でも橈骨遠位部骨折を生じることがあります。

また若い方でも、バイクなどで転倒して手を強く地面についた際などに生じることがあります。

症状

橈骨遠位部骨折を生じると、手首周辺に痛みや腫れ、皮下出血によるあざなどが生じます。骨折によって骨と骨の位置関係がずれてしまい、外から見て変形して見えることもあります。

また、骨折に伴って周囲に存在する神経や血管などが損傷を受けることもあります。それによって、手の細かな動作がうまくできなくなったり、しびれを感じたりすることがあります。さらに、手の血流障害を起こすこともあります。

橈骨遠位部骨折では、骨の変形や神経障害などの影響から、日常生活における行動が著しく制限されることもあります。

たとえば、ボタンを留める、パソコンのキーボードを打つ、包丁を使うなど手首や指先を使用する動作に影響することもあります。

検査・診断

橈骨遠位部骨折の診断では、身体診察を通して骨の位置関係、血行状況、しびれなどがないかなどを確認します。

また、どの程度の骨折が生じているか判定するために、レントゲン写真を撮影します。レントゲン写真を通して、骨がいくつの破片に分断されているのか、別の骨にも骨折が生じていないかなどを総合的に判断し診断をおこないます。

治療

橈骨遠位部骨折では、年齢や骨のずれ、血管・神経障害、感染のリスクなどの状況を加味したうえで、ギプス固定のみか手術による治療介入を行うか検討していきます。

また、急性期後のリハビリテーションも重要です。橈骨遠位部骨折では、手先の細かな動作も障害を受けることから、日常生活において大きな支障が生じることが懸念されます。そのため、治療の一環として適切なリハビリテーションが重要となります。

リハビリテーションは自己流に行うのではなく、適切なタイミングで適切な負荷の運動を行なえるよう、専門家のアドバイスを受けることが大切です。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「橈骨遠位部骨折」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください