治療
外科的に嚢胞を摘出する方法が一般的です。術後には包虫駆除剤を内服し、再発の有無を画像検査などで注意深く観察する必要があります。進行した状態で発見され嚢胞をすべて摘出できない場合には、包虫駆除剤を内服し、経過を観察する方法がとられます。
また、嚢胞の形状によっては包虫液を細径のカテーテルを使用し経皮的に吸入し、包虫駆除剤を注入および再吸入するPAIRと呼ばれる治療がおこなわれることがあります。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「肝包虫症」を登録すると、新着の情報をお知らせします