検査・診断
脊髄炎では、脊髄や脳の周りを循環する脊髄液の検査をすることがあります。
具体的には、腰から針を刺して脊髄液を採取して検査を行ないます。これにより、炎症状況や細菌・ウイルスの存在の有無、組織障害の程度などを評価します。
また、MRI検査にて炎症状況を評価したり、血液検査を行い自己抗体の検出や、ウイルス感染の状況などを確認したりすることもあります。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「脊髄炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします