治療
腎移植にもちいられる腎臓は、日本では生体腎を用いることが多いです。直視下や腹腔鏡を用いて摘出された腎臓は、その後、患者さんに移植されます。移植される場所としては、右側の骨盤内に移植することが一般的です。
腎移植後には、拒絶反応が生じないかどうかをみつつ、免疫抑制剤を使用します。定期的に経過を追いつつ、拒絶反応が生じていないかを長期的にみていくことが大切です。
腎移植を受けることで、腎機能の回復を大きく見込むことができます。しかし、看過できない合併症や再度腎不全が生じるリスクもあります。
医師の方へ
腎移植の関連記事
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
【第109回日本泌尿器科学会レポート】腎移植後の前立腺がんや尿路上皮がんの発症とその治療(2300字)
腎移植の長期成績が向上し、通常とほぼ変わらない生活を送る患者が増えている。その一方で、免疫抑制療法の副作用により、移植後の発がん率の増加が懸念されている。岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 泌尿器病態学 准教授の荒木 元朗氏は第109回日本泌尿器科学会総会(2021年12月7~10日・パシフィコ横浜)
【第119回日本内科学会レポート】慢性腎臓病(CKD)対策における地域連携・多職種連携(3100字)
自覚症状の乏しい慢性腎臓病(以下、CKD)は早期発見と適切な治療が重要である。CKDの重症化予防とCKD患者(透析患者および腎移植患者含む)のQOLの維持・向上を図るために、2018年に厚生労働省から『腎疾患対策検討会報告書』が発表された。この中で、CKD対策で実施すべき取り組みとして(1)普及啓発
「腎移植」を登録すると、新着の情報をお知らせします